昨年、妊娠中に溶連菌があるといわれ、点滴をして出産しました。私は2、3ケ月前から生理1週間〜10日前ぐらいひどい吐き気がし頭痛、胃痛などがあり婦人科に行ったところ月経前症候群の可能性があると言われ吐き気止めの薬を処方してもらいました。外出先で食欲不振、広場恐怖パニックは、苦手な場所限定。言いたいことは遠慮せずに、どしどしおっしゃってください。私も同じような症状が10年以上続いています腹痛は一切ありません、検便も検査しましたが異常なしです体重減もありませんが1日2-3度下痢ほどではないですが便が軟らかいので過敏性症候群の薬を服用していますが効き目はないです。なにか対策はないですか?あとはこのあたりでしょうか。また気になる点があればご相談ください。読ませていただき、少し落ち着くことができました。 ガンの手術後、生野菜を多く摂るようにしてますが、焼肉なども好きでどんどん食べています。他に、リンデロンVGという塗り薬をもらいました。兄弟とは疎遠です(笑)だから、ついついこちらのサイトでお医者様に頼ってしまいます。
現在社会人10年目で子育てをしながら営業として働いています。妊娠4週の子宮内膜はどのくらいの厚さが正常ですか?調べたことはありませんが15mm前後と考えます。 今年は、マンモグラフィーの年なので来週、乳腺外科に予約しました。あくびが途中までしかできなかったり、最近では、頭が重い感じになって、急に気持ち悪くなって手足に力が入れにくくなったりという事がたまにあります。ですが昔から定期的にそのような事に陥る事があるので育児疲れが全ての原因とも考えにくいです。明後日、診察に行ってきます!私は、乳房が大きいので、エコーでは見落としがあるかもしれないのし、脂肪ばかりなので、マンモグラフィーの方がいいでしょうと言われています。 年齢とお話からは、可能性は低いと考えます。下痢や嘔吐で、家族にこれからうつしますので、トイレ掃除は、ご自身が、下痢のたびにドメストかハイターを使って、便座の裏もしっかり掃除してくださいね。急性胃腸炎の可能性はあるかと思います。症状が続くようなら、明日にでも消化器内科を受診して診察を受けていただくのがいいと思います。感染性の胃腸炎の可能性はあると思います。ビオフェルミン等整腸剤の内服で様子をみてよいかと考えます。
1回の授乳は20分以内でしょうか母乳は10分ずつの計20分で終わらせるようにしています。なにか傷ができたとか炎症を起こしているかもです。痛みなどはなかったのですが、次の生理予定日9/2まで一週間になったところでPMS(胸の張りや便秘肌荒れなど)と一緒に下腹部にシクシクとした痛みがあります。 マンモグラフィーでも、のう胞などはわかりますか? 明日の病院が不安で、眠れません…マンモグファフィーでも指摘できることは多いです。下痢は無いし、熱もないのに、ぼーっとして体が鉛みたいな感じでだるいです下痢の原因は、わからないのですが前日お刺身食べたこととか、その前にらっきょうや生のニンニク食べたことくらいです。
ここ1ヶ月位、夜 睡眠に入る前 体の奥から吐気がおこるのです。一昨日、ロタウイルスワクチンを内服しました。レフトーゼやムコソルバン特に副作用もありませんので、気になさることはありません。今度通院している脳神経外科の先生に相談してみます。排卵日はその周期により、必ず一定とは限りませんし、基礎体温から排卵日を決めても、高温相になってから排卵するケースもあります。やたらきつい、きつい!とほとんどトイレと飲食の時だけしか起きないで横になっているので心臓が弱っているのではないかと心配でした。自分がノロウイルスに感染したときには吐物もかなり神経質に処理したので心配になっていました。生理以外で胸が痛くなる事はあるのでしょうか?三日くらい続いてますが、中絶の何らかの影響も考えられるのでしょうか?ちなみに次妊娠する事があれば産む予定です。ストレスでおくれることもあると思います。ありがとうございましたあまりこないようでしたら、一度婦人科にいきましょう。
お手数ですがまた御返答頂けますようよろしくお願い致します。このままお薬を飲み続けなければならないのかという不安と、治るのかという不安でいっぱいです。エコーだけ子宮がんはわかるのでしょうか?子宮頸ガン、子宮体がんの進行は早いのでしょうか?こんにちは。まずはしっかり眠れるように、少量の睡眠導入剤などを処方してもらうといいでしょう。耳鼻科にいったらアデノイドが少し大きいといわれただけでアズノールといううがい薬を処方されただけでおわりました。熱はありませんがポリオ飲んでも大丈夫でしょうか?熱が38度4分あり断念しました(>_<)予防接種は健康な時にうつのが1番ですね(>_<)。
床の上で寝ていて、マンションの床は、固く、左手を下にして、圧迫した状態で熟睡しました。躁鬱を繰り返し体重変動が激しいです>_<。とりあえず、近々受診してみます。整体だけでなく、普段のストレッチを念入りに。あきらかな排尿痛などが無いのであれば、市販の膀胱炎用のお薬試されても宜しいと思います。もう少し様子をみたいと思います!ありがとうございました。先生、ご解答ありがとうございましたm(_ _)m。あまりはっきり教えてくれない先生なので、本当は流産しかけなのでしょうか?よほど強い痛みでもなければ可能でしょう。出血がなくても腹痛だけでも流産の兆候かもしれないということですよね?それと腰痛も何か関係ありますか?またよろしくお願いいたします。抑えていれば5,6分で止まると思います。ありがとうございます!薬剤とは無関係と思います。何分かで圧迫すれば止血するならば心配ないです。
ここ最近変わった事は、約4週間で糖質オフダイエットをし、4キロ体重が落ちた事くらいです。心の安定を図ってもらって、その結果として適切な体重を保つことです。今年に入って仕事が忙しかったこともあり、しょっちゅう肩こり、背中の痛みを訴えていました。尿が残っているような気がしますがトイレに行って尿を出しても違和感は変わらず。冷やすことは神経の回復には妨げとなります。ただし、出血や痛みがひどくなれば、急いで受診しましょう。少しでも参考になりますことを願っております。また何か不安なこと、疑問点などがありましたらいつでもご質問くださいませ(^^)。陰部がかゆくて、おりものが増えたような気がします。
こんにちは!今産後3ケ月なのですが、まだまだ母乳をあげ続けるつもりです!仕事に復帰する為髪の毛の脱色はしても大丈夫なのでしょうか?母乳に影響あるのでしょうか?基本的には影響は無視して良いでしょう。そちらの点については心配しなくてもよいと思います。自分では、地に足がつかない感じですが、普段と余り変わらないと……また、呂律も、ゆっくり話せば、変わらないと……今、自宅ですが、病院では、歩いて歩いてひとりリハビリがんばってやってましたが、のんびりやってます。>身体的にも、心も、今よりも少しでも自衛できるぐらいの強さを身に付けてほしいというふうに、ずっと思っていました。残念ながら確定診断するには心電図をとる以外の方法は無いので、このままずっと極めて稀な可能性を心配していくよりも、心電図をとってはっきりさせた方が楽なのではないかと推測しますよ。ゆっくりですが、トイレも、行ってますし、前と変わった事は、少しふらつく程度です。今日、入居申し込みの審査が通ったと連絡があり(父のおかげです)、近日中に契約、いろいろな手続き、引っ越しという流れになります。なので、是非お願いします。お忙しいと思いますので、ご無理のない程度で、よろしくお願いいたします!。
いつもいつも、一番海苔で、申し訳ありません。見つけてしまったので、早速書き込みをいたします。また、このスレでもよろしくお願いいたします。今年1月13日に、小脳硬塞【右側】で退院しました。いつもお世話になり、ありがとうございます。耳たぶから後ろに6センチくらいのところに1センチ~1.5センチくらいのしこりがあります。夫は、浮気を疑っていることも、今回の離婚話に影響が大きいと思っているようで、それを否定すると、「でも、アスクに加入したりアクセスしてるドクターや病院関係者はたくさんいる、プライベートが丸裸」と返事が来ました。どうも有り難うございました。軽い運動もよいかと思いますが、小脳の部位なので、バランス保持には十分お気を付けください。