めまいと右手足の痺れみたいな動かしにくい感じと体の怠さがあり、不安になり病院に行きMRIしてきましたが特に梗塞や萎縮、腫瘍は無いと言われました。マスクをしていても、吐瀉物の近くにいてしまった、これだけの事で、感染する可能性はあるのでしょうか…。症状が続くならもう一度、呼吸器科で診てもらってください。 私はもう妊娠を諦めたほうがいいのでしょうか? 七年間付き合って去年結婚した旦那さんは、仕事からくるストレスも原因なのでは?と言っているのですがそうなのでしょうか? 乱文になってしまいましたが、よろしくお願いします生理がないわけですから排卵もこっていませんよ。マスクもしていましたし、手摺りや吊り革は触らないようにしています。呼吸器内科を受診していますが、喉の専門医の方がいいのでしょうか?最初、風邪をひいてその後、咳が続いていませんか。その症状の原因は何だろうと言われたのですか。ご参考になりましたでしょうか。また鼻の粘膜を焼いて止血する場合もあります。消化器内科を受診して下さい。ありがとうございました。舌炎では?耳鼻科受診をお勧めします。ありがとうございました。
なかなか妊娠せず過去に化学流産と繋留流産をしています。82歳になる母についての質問です。私の息子一才が土曜日まぶたを蚊にさされました。それから右脇腹、ろっこつの一番下あたりに違和感があり1日に一度ほど息もできないほどの激痛が1、2時間続きます。ご家族や医師の前では症状を現していた…のであろうと考えられます。健康(今後)に問題はないでしょうか?検査をしたから異常がないと分かったわけです。因みに義母は看護士をしています。 早めに皮膚科専門医受診がよいでしょう。ずっと機嫌も食欲もあります。他の場所には目立つシミはないと思います。大きいというのは五ミリ以上ですか?あと褐色とはどんな色でしょう?娘のは普通のシミと思っていいのでしょうか?カフェオレ斑の大きさですが、現在の年齢ならば5ミリ以上のものが6個以上あるかどうかをみます。最後に確認なんですが…足の付け根のシミは通常出来ても問題ないのですね?これからレックリングハウゼン病になるかもと心配しなくて大丈夫なんですね?。
激しい痛みの時は右脇腹、ろっ骨の一番下あたりが息を吸ったり吐いたりする時、特に吐く時が痛いようです。現在湿布と痛み止で様子を見ています。しかし、そういった時にも眼やにがひどくなることはあまり見ません。先生には、「良くならなかったら、土曜日(明日)にまた来て」と言われています。神経痛にしては痛みが尋常ではない気がします。そうですか…かいた跡は残らないのですね。座薬はどういう時に処方していただけるんでしょうか?副作用などはありますでしょうか?よろしくお願いします。
ヒブと肺炎球菌の予防接種をしてから夜機嫌が悪く、夜に普段と違う大泣きをして今日は4日目ですが、下痢です。ご自身の身長と体重はどのくらいでしょうか??適切かどうか判断してアドバイスを差し上げることもできますよ卵巣のことなので将来の妊娠とかのことも考えると不安になりますよね、わかりにくいことがあれば聞いてくださいね。そうなのですね!乾燥すればなくなるとおもいます。 丁度 いま返信をしたばかりでした。何も症状がないということであれば、がんが見つかっても初期の可能性はあります。ちなみに原因の性行為後は、今に至るまで一切性行為はしていません。場合によっては子宮内膜症があるとできるということもありますよ多嚢胞性卵巣については日本人に関して言えば体質でなってる人も多いですが、肥満であることも報告はされております。今通っている病院(予防会)ではウレアプラズマ パルバムの治療薬は前述のミノマイシン、ビブラマイシンとクラリスロマイシンの3つなのですが、今回ウレアプラズマ パルバムが陽性だった場合、クラリスロマイシンを試すのが最善でしょうか?それともビブラマイシンがすごい効いていた印象があったので、投薬量や投薬期間を増やしてもう一度ビブラマイシンの方がいいのか皆さんのご意見をお聞かせください。子宮内膜が正常で病変が子宮頸部のみであればまずは子宮頸がん検査が必要です。
ご心配なお気持ちお察しいたします。不正出血は見られないと言われたのですが、不正出血せずに、ステージ2以上の可能性はあるのですか?先月、心臓カテーテルの定期検診で、血液検査はバッチリですと言われたとのことですが、ステージ2ぐらいになると、通常の血液検査の白血球、CRP、LDHとかでも変化してきますか?専用の血液検査項目でないと分からないものですか?不正出血がなくても進行しているということは可能性としてはあり得ますただそういったことは少ないですけどね通常の血液検査ではそのぐらいのものの癌では変化は出ません。ただ、不正出血はないと言われた様ですので、それが救いです。1週間程度は入院されて大きな異常がなければ自宅療養が望ましいと思います肋骨骨折でしたら整形外科受診ください基本的には保存的にみると思います肺に異常がなければ大丈夫ですよ.発育などには影響しないと思います.何か原因疾患があるかもしれませんので小児科の方がいいと思います。救急搬送で、病院で診察をしてもらったところ、左背中側の肋骨が、上から計6本も骨折してしまいました。現在11ヶ月の男の子を育てております。閉経後に子宮内膜が厚いというのは精神ではないので精査を行い、その結果を待ちましょう。しばらく病院で入院していたほうが無難とはおもいます。
7年ほど前に以前付き合っていたパートナーと共にコンジローマになりましたが小さいうちに液体窒素で治療をし、その後再発なく経過していました。2月20日 朝検温すると平熱。本当にありがとうございました!分からないことがあれば、また相談してください。咳も、夜中明け方だけなら心配いらないとのこと。触ると痛いくらいなのですが、腫れがひどいので冷してみようと思います。保湿などして手荒れを防止しましょう。7日から処方された薬を飲んでいますが、効いていない、もしくは合っていないという事でしょうか?顎下腺炎はこんなにも高熱が出て長引く病気なのですか?もしもっと怖い病気だったらと思うと不安でたまりません。少しの位の擦り傷も大丈夫ですか?よく妊婦中殺菌から感染と聞きますが深い傷の感染でしょうか?たとえ深くてもまず影響はありませんよ。素早いアドバイスで、とても助かりました。そのような心配はありません。お忙しい中回答ありがとうございました。
先月位に痒くって足を掻いてしまった事がありヒリヒリする擦り傷になってしまい心配してこちらのサイトで相談させて頂き皮膚科の先生に母体から殺菌感染の心配をするようお話を頂き受診した皮膚科の先生からも殺菌感染のないようにとの事で抗生物質を頂きました。外傷が加わっていない状況であれば、骨挫傷ではなく疲労骨折による骨髄浮腫なのだと思います。咳がひどいときは気管支炎や肺炎などを起こす可能性がありえますから、小児科の方が良いと思います。手荒れでお子さんに感染が起こる可能性、心配はいらないですお忙しい中回答ありがとうございました。鼻が治ると良くなり耳鼻科でも診てもらいほかの原因がないなら、あまり心配無いと思いますから様子をみて良いと思います。再度お忙しい中回答ありがとうございました。ご報告ありがとうございました。このようなご報告が次に同じようなご質問があった時に大変役に立ちます。
彼女が今になり、子供は産みたくないと言い出しまして…ずっと説得したのですが……まだわかりませんが、もう母子手帳も貰ってますし、今おそらく14〜15週くらいかと思いますが、こういう場合、中絶は可能ですか?また、手術にかかる費用や入院は必要ですか?手術から中絶後の手続きは何が必要ですか?参考までに教えてください。写真ではニキビはあまり目立たないようです。1:歯科医がアドバイス下さった通りに磨いている筈なのですが…何かコツみたいなのは有るのでしょうか。歯科の指示通りに歯磨きでよいとおもいますし、モンダミンも使われるとよういと思います。masatochan先生ご回答有難うございます。1、やわらかいブラシで磨くとか、磨き方は歯科医でアドバイスされたとおりにするとか一般的なことしかありません。血痰の色や筋状等の形、出る時間帯、どれくらい続いたら等・・・こんな時は検査に行った方がいいというような指針みたいなものは、ございますでしょうか。(診察では指摘はされませんでした)歯肉がんも含めて癌を見落とすことはないとおもいます。
風邪を引いたときなど、朝の最初の痰に血が混じることがあります。強打した瞬間すぐ泣き抱っこしてあやせば泣き止みました。ニキビ薬、ステロイドを使っても効かなかったので新しい発想でプロトピックにしようと言われて使っています。白血病云々はここでのやり取りでは分かりません。出血が続くようなら歯科でも診察を受けたほうがよいとおもいます。朝に出る等でしたら、しばらく様子見でもいいのでしょうか。意識障害もなく食欲もあり吐いたりないので今日1日様子を見ようと思います。