一歳8ヶ月/肩をすくめる、食事中に唸る癖があります 右胸に鈍痛を感じる原因は何でしょうか?

一歳8ヶ月の娘について相談させていただきます。1ヶ月以上前から喉がイガイガして痰がずっと喉に貼り付いてる様で切れません。 宜しくお願いいたします冷やしても効果はありません。関節痛と筋肉痛ですが、膠原病の場合は、就寝中も痛むのですか?私の場合、起床した瞬間から痛むことはありますが、眠っている間は痛くありません。もう一つ確認ですが、このような長い間痔と思われる状態で痔と判明した場合、処置をして完治できるのでしょうか?またカメラで検査をする場合、写真を取ったり前もって痔があるかもと告げた方がいいのでしょうか?まるっきり完治とは行かなくとも薬で十分コントロールできると思います。【自覚症状】微熱(36.8℃~38.1℃)、筋肉痛(主に太もも・上腕)、関節痛(ほぼ全身)、身体を捻ると体幹が痛む、頭痛、肩こり、腰痛、喉の異物感、ふらつき、眩暈、目の乾き【所見と診断(受診順)】一般内科(現在も通院中)…膠原病の疑い、経過観察を。しかし、いずれもいわゆる病気として特定の疾患にはあたらない、と言う状況かと拝察します。私の持病を診て頂いている病院は、精神科しかないのです。どうもありがとうございました。

  1. 指先のしびれについて シムビコートタービュヘイラーについて
  2. メニエールと耳鳴り 乾癬診療でレミケード点滴と薬を併用
  3. 脂肪腫 抜け毛について
  4. 出産によるイボ痔?脱肛? 子供の耳鳴り

指先のしびれについて シムビコートタービュヘイラーについて

2月より転職し、鉄工所の溶接等を三日間行いました。夫33歳が原因不明の多臓器不全で亡くなりました。3月19日からラミクタール25mgを夕食後1錠服用しており、発疹・発熱はなかったので、3月27日に朝・夕食後1錠(1日2錠)に増量しました。でも、本当に苦しければ仕方ないですよね?いつもの私でないことに気がついています。どうしたら良いのでしょうか?先生、教えてください。「ラミクタールの扱い」特にラミクタールで扁桃腺が腫れるようなことは、記載されていませんが、全身に痒みを生じており、ラミクタールによるアレルギーも否定できないところです。通常、退院というのはおめでたい事ですが、今回はちょっと複雑な心境ですね。どんな場合でも前向きに解釈して行きましょう。先生、おはようございます。今日は、何かできるかな?焦らずいきます。先生、私は今日、職場に顔を出してきました。先生、今日は、職場に行ってこようと思います。何かをしないとダメになっちゃいそうなんです。

早速のお返事ありがとうございます。なかなか予定通り進まないということで不安ですよね。これが続くようなら、リリカを使うこと、できないでしょうか?自分でも怖くなります。食事はしているので太ってしまいますね?困ったものです。どうしたら良いのでしょうか?自然に良くなるでしょうか?世間は多剤耐性箘の話題でもちきりですね。出てはしばらくして消えるのであれば局所性の蕁麻疹反応と思います。稽留流産の可能性が高いでしょうか。薬をもらった産婦人科の先生がいつもとは違う先生で(曜日によって先生が違う)『妊娠していてもいつの時期までに飲めば影響がないから大丈夫ですよ』とか聞いても説明してくれなかったので不安でした。

メニエールと耳鳴り 乾癬診療でレミケード点滴と薬を併用

3年前にメニエールと診断され、何度起きる眩暈をほっといて、健康診断で聴力検査をした時に右側が完全に音が聞こえず、精密検査をしました。デパスも耳鳴を治すのではなく、耳鳴に伴うストレスを改善する薬です。乾癬とは別で頸椎ヘルニアなのか、乾癬の関節型も起きているのかを先生二お聞きして生物学的製剤の量を増やす或いは他の製剤への変更などで、対応は可能かをお聞きして良いと思います、生物学的製剤はよくなれば中止、よくならなければセカンドラインという変更はよくあることです回答ありがとうございます。もともとアザができやすい体質かと思ってはいました。4月2日までインフルエンザで6日間熱がありました。9月11日から、風邪のような症状が続いています。返信ありがとうございます。副鼻腔炎などは言われれてないのですね?耳鼻科では副鼻腔炎などはいわれてませんがアレルギー、鼻炎、喘息は言われています。私が行こうとしている病院は、循環器内科、呼吸器内科、消化器内科、糖尿・代謝内科、小児科、神経内科があります。気にしなくてよいと思いますよ好きな事をしましょう。

一度にお二方を前にして話をすることは到底できないと思う次第です。言っているようなところにはぐりぐりもなくリンパ節の腫れもなく扁桃腺もはれていないということでした。宜しくご回答お願いいたします。今晩から、数回塗ってみたいと思います。起床時からであれば、肘の部分で神経が一時的に圧迫されたのでは ないでしょうか。9ヶ月半の娘が、よだれかぶれがひどく今日小児科を受診してきました。朝から左手がジンジンしびれています。悪い病気ではないかとても心配です。数年前から左右さわり比べると右のほうがはるかにぼこっとなっていたのですが、リンパが腫れてからもっと出てきたような気のせいでしょうか気がします。

脂肪腫 抜け毛について

陰毛部位の右上部に、1年程前から白い塊が出来ていましたが、痛くなかったので放置していました。私も少々抜け毛に困っているのです。癌を鑑別するなら造影CTを撮る事が一般的ですし胸から骨盤まで撮影して腹部臓器も撮るならやはり造影CTにします。お忙しい中ご返信、ありがとうございました。3年前までは何もなかったので(その後、ひどい風邪などひいた覚えがないもので)心配は尽きませんが、心配しても仕方ないので精密検査を受けてみます。もしCTで肺癌を強く疑うようなら私なら腹部骨盤は造影CTを撮りますから。御本人はお腹が張ったり、お通じの時は力んだり。規則正しくあなたに課題を課して生活することをお勧めします。ご返信ありがとうございます。音楽に関しては年齢的に習得できるところを超えています。先生のご回答で少しだけ希望が持てました。お大事になさってください。また気になることがございましたらご相談ください。

ご心配ならボルタレンは使わず様子を見る、あるいはアセトアミノフェンなど他の解熱剤をいただきましょう。3日ほど前から、少量のコロコロのウンチを何回もするようになりました。ちなみに3〜4日前に娘がインフルエンザA型でした。小さいころから音楽が好きで、大学へ行ってまでも音楽を学んだのですが、私は音楽に関しては不得意なことが多く、今の年齢になってからではもう手に入れる事が難しい能力・技術があるという事実から、逃げたくなります。なにもなければいいですが…ありがとうございました。しかし袋が残ることが普通ですからいつか再発する可能性は残ります。
出産によるイボ痔?脱肛? 子供の耳鳴り

昨日出産したのですが、その時に肛門にプヨプヨした大きな膨らみがたくさんできてしまい大変なことになっています。インフルエンザはご両親が接種されることが一番だとおもいますよう。お返事ありがとうございます。歯肉炎だとキスで感染する可能性があります。ポリオは接種すると一か月他のワクチンを接種することができません。突発性難聴の場合は進行することは心配ありません。風邪というのはウイルス感染症ですので,上昇することはあります.何度もすみません。キスすると歯周病菌が移ってもおかしくないですね。分からないことがあれば、また相談してください。白血球16000,CRP0,31にて、細菌感染かと考えたのですが、細菌感染でも寒冷凝集反応は上昇しますか?細菌性ならCRPは一桁違ってもっと上昇します.検査力はウイルス性と考えるのが妥当ですよ.風邪などの炎症で一過性に寒冷凝集が上昇した可能性が高い印象ですが、しっかりと経過をみていく必要はあるでしょう。平凡な内科医先生 有り難うございました。もし先生のご家族の方が、仮に同じ病状であっても、主治医の先生の言われた治療法がベストだとお考えですよね。

このデータから今後チアノーゼがでたら再度採血となりましたが、寒冷凝集素症を疑ったほうがいいですか?それか、風邪などの炎症で一過性に寒冷凝集が上昇したと考えればいいでしょうか。副作用は?ありますか?副作用はあるので厳重に経過観察しましょう。大人になれば、成長し、はみ出すことは当たり前ですので、悩む必要が無いことと思われます。疣痔の可能性があります、強力ポステリザンで軽快する場合はありますよ。ただ発症から時間が経過しているので治療は難しいように思います。細菌感染なので、感染はあり得ます。抗癌剤の副作用が強調されていて心配がつきないようですが、でも、実際のところ、予後の見通しについては先生の仰る通りです。