しゃべるとオエッとなる こんにちは

私は、ここ最近しゃべるとオエッとなります。前から頭痛持ちだったのですが16歳の頃に出産してから頭痛がひどく立ったりするとめまいがしてふらふら状態になります立ったときにズキンズキンと頭も痛くなります片頭痛でしょうか?それとも病気でしょうか?おそらく低血圧があり、立ち上がった時に脳へ行く血流が下がって頭痛やその他の症状が出るのだと思いいます。以前から痰のからまるような咳が、特に食後に良く出る状態が半年以上続いています。一体何の病気でしょうか?吐き気止めガスモチンも飲んでますが、オエッとなります。しかし、このところ、変な咳が出るのが続いており、一段とひどくなっている気がして気になります。ありがとうございます低血圧だと体に何か影響出ますか?高血圧症と違って動脈硬化のような悪影響はでません。胃カメラの生検した後、ポリープを取った後の気をつけなくてはいけないことは違うのでしょうか?食事やアルコール、入浴、運動について教えて下さい!しゅん様へ胃カメラでの生検をされたのであれば、通常はアルコールは控えられることが指示されることがほとんどです。また小生で宜しければ、いつでもお声かけてくださいね。(だとすると以前からあり、たまたまその部位を触る様になって気づいたと考えます)もちろん顎下リンパ節などの可能性もありますが、診察してみないことには判別がつきません。年末年始に喘息発作を長引かせないためにも、きちんと療養しようと思います。

  1. 急な動悸が頻繁に続いています。 昨日の夜中から
  2. 早漏 不整脈が長引きます
  3. 足の指なの痺れや違和感 肘と肩の痛み
  4. 妊娠中の痒み 最初は医師の指示通り…

急な動悸が頻繁に続いています。 昨日の夜中から

今日、お昼に新幹線にのり直後に食事をしました。昨日の夜中からみぞおちの所が数分おきに痛み出し朝になると下痢にもなって市販の胃腸薬を飲んだら下痢はおさまったんですが胃の痛みはまだ続いています昨日の夜中の痛みよりはましにはなってるようですが胃腸炎とかなんでしょうか下痢があって胃の痛みがあるようで、その様子からは急性胃腸炎すなわち胃腸風邪のような印象が強いです。ご返答頂きありがとうございます。食事による反射からの症状が不安感を生んだのだとおもいます。ご返答ありがとうございます。過度に心配しないようにしましょう。またカンジダの原因はなりますが、副鼻腔炎もしっかりと治療をおこなったほうがよいと思います。大丈夫でしょうか?   ⇒抗生剤を一週間程度では通常ないでしょう.過度のご心配は不要と思われます.。ご返答ありがとうございます。また経過について教えてください。動悸が継続するようならば循環器内科受診して24時間心電図検査施行していただくと良いでしょう。ありがとうございました!不整脈科に行ってみます。また何かご質問がありましたら、いつでもご相談くださいね。

もともとパニック障害持ちではあるのですが、胃の調子の悪いときに同じような動悸があったりします。また、立っていると大丈夫なのですが、座ると体調悪くなります。よろしくお願いいたしますm(._.)mその皮疹ですが、赤く一部に水疱を生じていますでしょうか?もしも帯状に半身でる皮疹ですと帯状疱疹の可能性があると思います。⒊長くても1週間ぐらいでしょう1,2 そのようなことはありません.報告も聞いたことありません3. ありえません.2週間前も生存しません。おかかりの先生の説明は、どのようでしたか。2)3)精子は凍結保存が可能なので、代謝を止めれば特に寿命はないでしょうが、人の体内でそんなに長く活動できるとは考えにくいです。

早漏 不整脈が長引きます

早漏は治るもんでしょうか?薬はありますか?1つは経験ですか。2週間ほどまえから不整脈が頻繁に起こります。しかし、図って見ると上が90、下が60でした。再発した時にも参考にしたいので教えていただけたらと思います。体調に波があり、期外収縮が目立ちだすと精神的、肉体的にも疲れます。やっぱりすぐに治るもんじゃないんですかね?少しずつ試してみます。1.シベンゾリンコハク酸塩は、自覚がなくても毎日予防的に飲んだ方がいいのですか?今までは、頓服的にいただいていましたが、飲んだことあるのは2回くらいです。完治してないのか、再燃しているのか?実際に診察をしてみなければ、何とも言えませんが、痛みの悪化があるようであれば、再診してください承知しました。2.心拍数が100を超えるようであれば服用してもいいと思います。

今回感じたのは、今までにあまり感じたことのない、トトトトトトと、連続した感じが続いたりしたので心配になりました。漢方薬でも副作用が出る場合があります。間質性肺炎や偽アルドステロン症などです。期外収縮は誰でも出ておりゼロ、という人はいませんが、数が多い人の中には、甲状腺機能亢進症をお持ちになっていることもあり、動悸が気になる場合は循環器科で相談してください。心房細動か上室性期外収縮かどちらかかとおもいます。今また苦しいと訴えていたので、携帯心電図の結果を持って病院の循環器科に連れてきています。少し小走りするだけで動悸がする、循環器内科で精密検査をしても大丈夫ということは肥満に原因があるとは思いますが、運動不足も考えられます。

足の指なの痺れや違和感 肘と肩の痛み

最近右足の薬指と小指の付け根辺りが痺れているというか感覚が鈍い気がします。今、週1回ソフトボールをやっていて、ショートとピッチャーをやっているのですが、ショートから投げる際、肩が1年近く前から痛みだし、ピッチングの際、肘が半年前から痛みだしました。ATG治療を提案されていますが、他の持病があるため命に関わるほどの高リスクだと言われています。私はずっと勝手にトリガー後の卵子の成熟度合いによって決まると思っていました。医師からはこれ以上増やしても効果は期待できないと言われています。が、受精卵になるときに精子の染色体も関係しますから、「受精卵の染色体異常」は受精の時に確定します。皮膚繊維腫の手術が痛いものでなかったのであれば、(全く痛みがないとはいいませんが)、痛みの程度として、粉瘤の手術の方が痛いということはないでしょう。椎間板の状況の把握のためにMRI検査が必要となると思います。昨日、インターネットでスポーツ医療専門医がいる整形外科を調べたのですが近くに無く、半ば設備の整っている一般の大きな整形外科に行くほかないかなと諦めていたのですが、一般の整形外科で原因が分からないことが多いのなら、もう少し範囲を広げて調べなおしてみようと思います。また何か有りましたらご相談ください。セカンドオピニオンでよい答えがでることを期待しています。

本当に悩んでましたので、早々とご回答ありがとうございました。視力検査やその他一通りのできるだけの検査をしてもらってください。紹介医師にも責任がありますから・・。何もしたくない状況でしたので…先生、お忙しい所ご相談に乗っていただきありがとうございます。整体に行くと、足(脚)の左右差を指摘されることが多いようです。プラケニルには血小板減少、再生不良性貧血の副作用があると知りました。整形外科を受診することにします。ネオーラルにより免疫力が低下するため、好中球が低い方は尚更感染に弱くなってしまいます。
妊娠中の痒み 最初は医師の指示通り…

まだ妊娠初期の段階なんですけどデリケートゾーンが痒くて痒くて仕方ないです。不眠症で飲んでいたマイスリーですが、現実逃避から多量摂取に変わって行ってしまい、今では数件の病院を回って、一日5〜10錠とアルコールを同時に飲用してまっています。それに踏み出すことができなければ、救われないかも知れません。用法に1包につき60mlの水に溶かすとありますが、これより多めの水分だと効果が薄れてしまうのでしょうか?2包の服用で200mlくらいじゃないと飲みづらいもので、、。必要に応じて患者さんの感染症チェックも行います。何をどう減らして行ったら良いでしょうか?アドバイスお願いします!m(._.)m1錠ずつ減らしていけば 事は簡単と考えがちなのですが、実は難しいです。ソファーに座ったりした時に、特に分かります。妊娠中のデリケートゾーンの痒みがあるという事はなんか病気になってる可能性もあるんでしようか???。鮮血ではなく、ちょっと茶色味がかった色です。これは薬の作用(血溜まりが出てきた?)なのでしょうか?明日から遠方へ出かける予定なのですが、服用を続けても大丈夫でしょうか?担当医も休みに入る為どうしたらいいか迷っています。薬の効果と考えていいです。ありうることだと思います。子宮収縮を薬剤で促して内容の排出を促進します。感染などが起こらなければ次回妊娠に問題はありません。

「寝られないものは寝られない」ですし、翌日に影響がでます。多少多くてもいいと思います。内服して、その影響で全てが出てくるのかどうかはわからないです。早速のお返事どうもありがとうございます。でも、今のところはそれで様子を見て大丈夫ですよ。緊急性のあるコロナの心配はないように思います。今のところは様子見て構いませんよ。ウィルス排除のためにできることはないと聞いてますので、規則正しい生活をして免疫力を高めることが大切かと思ってます。ご回答ありがとうございました。切除断端が陽性だったということですね?その点ははっきりと確認しておくほうがいいでしょう。