来週、pet検査をするのですが、悪性リンパ腫は、得意とゆーのはわかったのですが、低悪性度のリンパ腫にも有効なのでしょうか??全身の検索という意味では、有効だと思います。でも少し恥ずかしいですけど・・・(笑)内科サムライ先生、ご丁寧なお返事ありがとうございました。自分の体もですが子どもとのこれからも不安です。病理検査で2週間も待つなんて大丈夫なんでしょうか…大血管?からなら全身転移なんですね…私は母子家庭で4月に1年生になったばかりの女の子がいます。後は話が出来るのを待つのみです。 適切な疼痛管理のできる緩和医療の専門医を紹介して頂きましょう。狭窄症はなく、L5とS1のヘルニアだけでした。内科サムライ先生へお返事ありがとうございました。静脈そう経由での再発ならば、この再発をきちんと制御すれば、完治する可能性が有ります。また何かあれば質問させてください。お役に立てて良かったです。また何か分からないことなどありましたら、ご連絡下さい。
数日前から、眠気・腰痛・むくみなどがあり、第一子妊娠初期と同じ症状だったので、検査薬でチェックしたところ陽性反応。様子を見るしかないと思います。このような相談をたくさん受けているはずです。またポリープの切除などの処置が無ければ、食事内容にも制限はありません。病気をオープンにするか否かだけではなく、職場にいやすい状況を作る必要もありますので、正解はありません。朝、昼抜きだから空腹だったのですね。お辛いお気持ちお察しいたします。どちらも特に問題はないと思うので様子を見てくださいとのことですが、かれこれ3週間もだるいままなので、悪い病気てはないかと、ノイローゼ気味です。耳鼻科では妊婦が飲んでも問題ないと言われましたが心配になり質問させていただきました。もともと身長160cm/体重58〜57Kg なんでぽっちゃりではあるのですが、お腹だけがぽっこりでています。足の筋肉痛のようなだるさ、全身のピクツキも出ており、ALS等の難病ではないかと心配です。ALSの心配はないと思います。
初めての事でこういったオリモノが普通の事なのか、破水がどういった感覚なものなのか、尿のように流れ出るのか、それとも何も気付かずに破水してしまうのかも、エコー検査でどういった事を調べているのかもよく解らなくて、主治医に直接根掘り葉掘り聞くのは信頼していないようで失礼に当たるかと思い、こちらで聞きたかったのですが…。憂雨さんはどうなさりたいのでしょう。安全に腸管をきれいにするのが目的ですが、あまり厳密に考えなくても大丈夫です。 産婦人科分野 に限定して相談しました3ヶ月以上月経が来ない場合には子宮体癌リスクの上昇や卵巣機能の低下のリスクなどがあります。指の力は問題はありません。いずれにしても、病気についてどう職場に話しをするかという質問はよく尋ねられるのです。
先日、学校の寮で暮らしている息子から「熱が出た」と連絡を受けました。さきほど1歳の8ヶ月の娘が、自宅のベッドで遊んでいて、いつも通りに足から滑り降りるように床に降りたのですが、着地で片足をひねったのか、30分ほど痛いと言って床に足をつけられなくなってしまいハイハイしていました。ただ、足の指を丸めて歩いているときがあるので、多少痛むのかもしれません。その頃から、便秘気味です。なのでここ数ケ月テレビはほとんど見ていません。そしたらゴムが破けていて生に近い状態でした。ただそれは血液やCT、レントゲンではわかりません。市販のコーラックを飲まないと便がでません。レボフロキサシン2日分飲んだところでクラミジア、淋菌、マイコプラズマ、ウレアプラズマ、喉のクラミジア、淋菌、マイコプラズマ、ウレアプラズマの検査をしましたが全て陰性の結果でした。相手の身体に負担をかけたくないので、使用しない方向でいきたいのですが・・5千円ぐらいです。胃カメラお疲れ様でした。ご回答いただきありがとうございました。
サムライ先生様ご心配いただきありがとうございます 二日くらい前から痛みはだいぶ落ち着き夜も眠れるようになりました昨日胃カメラをやりまして胃のなかはきれいで逆流性食道炎とストレスからくる胃痛ではとのことでしたかなりの痛みでしたのでストレスの軽減をはからないことにはまた繰り返す可能性とまたはちがう精神的な症状もでることもあるのでおきをつけくださいとのことでした今後はストレスの軽減をしながら様子をみていこうとおもいます今後ともよろしくおねがいいたしますアクアマリン様へこんにちは。返信いただきありがとうございます。そうです、上の子が風疹になる可能性は低いかということです。ヘルペスならば、今後口周囲に再発すると思います。でも今も人混みの中に行くと複数の声が混ざるので、誰かがどさくさに紛れてまた「飛び降りろ」と言うんではないかとヒヤヒヤドキドキします。以前から耳下腺近くを度々痛いと訴える子でした。風疹抗体かは耳管とともになくなることがあります妊娠4カ月までは特に注意が必要です抗体8倍だと風疹を防ぐ力はないので気を付けてくださいご回答いただかありがとうございます。
昨日のお昼前、急に下痢と吐き気が起こりました。HIV等は尿道・粘膜・傷口等から感染と聞きますが、生での挿入の際ペニスに傷がない場合、侵入経路は尿道のみになりますか?それとも尿道+亀頭にりますか?また、HIVウィルスに膣内で浸かってしまうだけのような気のする生挿入より、HIVウィルスを口から粘膜だらけの体内に大量に取り入れてしまうクンニや飲精液の方が感染のリスクが低いと聞きましたが本当ですか?なぜなのか理由を教えて頂けないでしょうか。嘔吐によって胃と食道の境目に負担がかかり切れて出血した可能性がありますね。思い当たる事としては初期症状が出る3日前に風俗へ行き、ディープキスと挿入行為(ゴム有り)を行いました。コメントが参考になれば幸いです。食事は消化によいものにしておきましょう。耳鼻咽喉科で半夏厚朴湯、トラネキサム酸、クラリスロマイシン、アズノールうがい液を処方されましたがあまり改善されません。こちらは、リウマチ専門医ではれば一般的な治療方法でしょうか?もう一点、追加で質問させて下さい。その後、経過は如何でしょうか。副作用があっても薬害救済の対象にはなりません。アドバイスありがとうございましたm(_ _)m今日、耳鼻科に受診してきました。やはり、バイオの使用はMTXの効果の判断を見てからというのが一般的な所なのですね。
止められて宜しいと思います。 小児科受診でRSウイルスも視野に入れておいたほうがいいと言われました(>_<) まだ熱がそんなに長く続いていないから検査をしたところで反応は出ないだろう…とのことで、検査はしなかったのですが…。感染性腸炎などの可能性があります。こまめに水分は摂取されたほうがよいと思います。その他何かご不明な点はございませんか。初期の症状としては倦怠感、微熱がありましたが、現在はありません。昨晩23時ごろに38.7の熱があり、家にあった熱冷ましの坐薬を入れて様子を見ました。だらだらと長く飲むこと自体よくありません。 弱り目に祟り目とゆうかんじです。>4、バイオは免疫抑制作用の強い薬なので投与前の結核、肺病変、肝炎の有無などのスクリーニングの項目があります。
眼科でクラビット点眼液0.5%を処方され、点眼したところ容器の先がまぶたに触れてしまいました。二人目を希望して二年経っても妊娠しないので、先月から病院に通っています。多少はきんしゅがある事でしたが、特に心配はないと言われておりました。今は「その傾向がある」くらいに思っておいたら、いいんですかね。痛みがつよいなら耳鼻科で診察を受けると良いと思います。お返事ありがとうございます。1週間に1回内診するのは、感染のおそれがないかチェックする意味もあると思います。風邪症状あると、学校や仕事行けないので今日1日様子見て、明日病院行くのがベストですか?今日行っても良いですか?また、内科と耳鼻咽喉科なら、どちらが良いですか?ちなみに、喉が痛い以外の症状は今の所、何も無いです。温泉医者様返信頂きましてありがとうございます。食生活を気を付けるしかないのでしょうか?初産だとなかなか開かないことも多いです。カビ、真菌かもしれませんので皮膚科受診してください。白癬かステロイドによるものかもしれません。産婦人科受診しましょう。
自然に流れるのを待つ選択をしましたがいつまでに流れないと手術とかありますか?流産かもと言われた日からもう3週間になります。このことで何かまた疑問でもありましたらいつでもお気軽に。「待つ」ということは、最大でそれぐらいは待たされる可能性もあると思ってください。ご質問ありがとうございました。そうですね、優先順位としてはまず移植の方がいいでしょうか…。また、感染のおそれが出てきた場合は、待つのはご自身の身が危険となるため必然的に手術することになります。筋腫やポリープを言われたことはないですか?今後繰り返すかを見ていけばいいですね。口を下にして水が入らないようにさっと水道水で洗われてもいいかと思います。