昨日から頻繁に期外収縮が起きます。数日前から鼻水とくしゃみと鼻づまりがありました。前周期に妊娠がなかったので質問です。芍薬甘草湯はドラッグストアで買えますが、柿蒂湯は漢方薬局になります。昨日の午後、芍薬甘草湯にて少し収まった様子でしたが、夕食後また酷くなったため、就寝前に柿蒂湯を服用したところ、ほとんどしゃっくりが出ないままぐっすり眠れたそうです。期外収縮は成人なら誰にでもあります。どうぞ、お大事にしてさしあげてください。内服薬については強い薬であるとのことですが、薬の名称も教えて頂けますでしょうか。あらためてまた経過を報告させていただきます。>芍薬甘草湯を試してみて効果がなさそうな場合に次なる手段として柿蒂湯(シテイトウ)を試してみるといいでしょうかね。副鼻腔炎の可能性を考えます。24時間以上持続するようであれば蕁麻疹ではなく湿疹性のものでしょうね。人間ドック、健康診断も早めに受けるようお願いしてみます。心より御礼申し上げます。
子供がドーナツを三個以上食べました。1ヶ月位前、柱に左手小指をぶつけました。2週間ほど前に、顔をぶつけて、こめかみのあたりを切ってしまいました。ピンポイントでそこ以外は押しても痛くなく、生活に支障はありません。今月9日に産婦人科に行き 膣からのエコーでは 子宮に肉眼で 見る限りキレイだし 子宮の収縮も良いとのこと 病院の 尿検査でも 薄く陽性がでました 先生は まだ少し子宮に 残ってるのかまんがいち 二ヶ所に 妊娠してて 子宮外妊娠してる可能性もないことはないと 言われました。子宮外妊娠だったら膣からのエコーで わからないですか、今週 病院に行って、尿検査で陽性がでたら もう一度 手術すると言われました 人工中絶手術と 同じ方法なのですか、もう一度手術して、子宮外妊娠でしたとかなったらと 不安で 子宮外妊娠を 調べる方法ってないんですか、怖くて 質問させて頂きました。病院で、レーザーなどで傷あとを消すことができる、と聞いたのですが、そういったことはできますか?また、レーザー以外に傷を消す方法はありますか?治療費はどのくらいでしょうか?受傷から2週間ですと、まだどの程度傷が残るかわからないと思います。一対一で関わるのはしんどいので、母にも一緒に公園にきてもらい様子を見てもらおうと思います。ご質問ありがとうございます。児童館などで、同年代のお子さんと遊ばせるようにしましょう。
傷が膨れるのを防止する貼付剤などをすすめる事がありますが、傷を診てみないとわかりません。それからすぐにトイレに行ったら黒い感じの便がでました。たくさん友達と遊ばせてあげたいのですが、娘が上記のように他の子と関わって娘が他の子を困らせてしまわないかで神経がすり減り、一人だけテンションが高すぎておかしく見えるのも全てが辛くどうしたらいいかわかりません。やはり心配なので耳鼻科に行ってきました。まずお子さんの発達としては、何ら問題のないように見受けられます。発達障害かどうかについては、文面のみでの判断は難しくこの場で「発達障害ではないから大丈夫」とは言えません。
去年1回スズメバチに腕を刺されてしまいました。先日長期間の生理と大量出血のため婦人科を外来した際に子宮にポリープがあると診断されました。アレルギーを消す事はできないのでしょうか?それは無理です。連絡をとられたのはかかりつけの病院ですか?かかりつけの病院としては発熱があるから診察できないというのは対応がどうかと思います。これが性交時に圧迫のため破裂すると、出血を来たし手術が必要になることがあります。毎週、病院で鼻処置してもらい先週は念のためと菌検をしていただきました。関係性はないのですね!時期が重なったため不安になっておりました。4年前の異常細胞というのは恐らく子宮頚がんの検診で認められたものだと思いますが、その後検査をされていないのでしょうか。ただしすごくちょっとです気にしすぎですか?回答待ってます。でも、私の場合、先日2週間37.5分前後の熱も続き、内科で「風邪にも腹膜炎にも効くから」ともらった抗生物質(フロモックス)を飲んでも変わりませんでした。近医のクリニックで抗原検査し、陰性確認されたので受診できました。ご相談にのっていただき、ありがとうございました‼︎。
返信ありがとうございます。不適切な対応のような印象を受けますが、かかりつけに発熱外来があるならまずはそこで診察を受けておくとよいでしょう。発熱がつらいようでしたら解熱剤を使用されてもよいと思います。整腸剤もやめて大丈夫でしょうか?やめて悪いということはないでしょうけど、私なら整腸剤はやめないでしょう。朝起きるまでにかなり発汗し現在37.7の状態です。薬の影響でしょうか?便にはそもそも粘液が付着して混じっていますが、便秘便だったり、腸の軽い炎症があると粘液が目立ったり増加したりします。アレルギー検査してエピペンを検討したいとおもいます。発熱の原因がコロナウイルスでなければ診察が可能というのであれば発熱外来でPCR検査などされておくとよいかもしれません。
1歳3カ月の娘が水疱瘡にかかりました。おとといお酒を飲みに行き、昨日からみぞおち付近が痛みます。1ヶ月前から左下腹部に違和感、鈍痛があります。今年1月から仕事に行き始め、12年ぶりの仕事又今までやった事のない職種という事もあってかストレスが溜まって疲れが全然とれません。ご回答宜しくお願いします。何か思い当たることがありましたら教えていただきたく、質問させていただきました。特に夜しんどくて(特に頭)起きる事もしばしばで、怖い夢や、追い詰められる夢を見て起きてしまいます。がんの痛みや症状でしょうか?便通は今までは1日2.3回でしたが、ここ1ヶ月は4.5回に増えています。首のヘルニアではないでしょうか。これから婦人科のほうがいいでしょうか?不妊などについてみてもらうのであれば、婦人科が良いでしょう。過敏性腸症候群には、それほどよく効く薬はないですが、一度、かかりつけ医とご相談ください。下痢に関しては、ロペラミドがよく効く症例を経験しています。
便通が無い日は4月は1日もありませんでした。ですが、過敏性腸症候群でも寝ている時でも症状は出るのですね。おならも止まらず、1時間に5ー10回はしている気がします。やや大きくなった感じはある様な無い様な。36wの検診ではFL6、14(33w6d)、BPD8、80(36w1d)、APTD9、32TTD7、96(34w6d)となっています。膵炎、胃潰瘍などでしょうか。この常に続く違和感と鈍痛、、、がんの痛みなのでしょうか?がんの痛みってどんな感じなのでしょうか? 医学的な根拠に乏しい気休めにしかなりませんが、年齢的には大腸癌の可能性は高くはありません。ご回答ありがとうございます。心療内科に行った方が良いのでしょうか?持続し、睡眠不足となり、日常生活に支障が生じているのであれば、精神科・心療内科を受診されることをお勧めします。
半年くらい前から、臍から膿がでて赤くただれたりしています。私が密閉された部屋で電池液漏れをさわってしまいました。昨日の晩から食欲不振にもなってしまいました。薬のんでてふらつきと頭痛が少しでて体がにまかただるくて主治医に相談したら薬を止めて明日来てくれと言われました。30分ほど眠れたら少し落ち着きました。コーヒーも朝と昼ならまだしも夕食の後というのならせめてノンカフェインのインスタントでしばらく辛抱して様子を見ましょう。トイレに行った記憶がない事が1番不安です。治ることもありますが、しばらくするとまた膿がでて、ただれます。無理に増やさずこのままがんばります。昨日は寝てから起きるまで4回トイレに行っています。皮膚科か外科ですね、ありがとうございます臍炎かもしれませんね。 脳外科よりは心療内科、神経内科の先生がよいですかね。ありがとうございます!。
睡眠薬は飲んでいますか?飲んでいなければ一度神経内科受診をお勧めします。どんな病気が考えられますか?睡眠障害とかですか?まず受診されてください。左耳だけ、なんでしょうね???片耳だけ症状がでるのは普通です。脳神経外科か神経内科の受診をお勧めします。>行くならば脳神経外科?でしょうか。低用量ピルを一年半飲んでいますが、血小板増多なのでいったん辞めようかと考えています。合わせて尿検査を行えば膀胱炎の可能性も見ることができますので、近いうちに内科で精査を行ってください。ありがとうございます!どういたしまして。