糖尿病の義母(70)が今月10日にものもらいになってから今日で2週間になります。義母は頑固な性格で今までよくものもらいになっても市販の塗り薬MEMOは何でもきく薬だからこれをぬっていれば治るといい、病院へは行かずまぶたにこの薬をぬって今にいたります。ですがまぶたにしこりがまだ残っています。うすく赤みもあります。ほおっておいても大丈夫でしょうか?自然治癒しますか?しこりは切開しないと治らないとネットで調べ、義母は病院へは行くつもりがないので質問させて頂きました。悪化や再発の可能性やその他の危険など、ご回答よろしくお願いいたします。ものもらいは自然治癒もようある病気です。めまいに吐き気、脱力感、孤独感からパニックの引き金になってしまいました。ご相談ありがとうございます。症状が続く場合は是非消化器内科での受診をお勧めいたします。場合によっては医師の判断や診断書を求められる可能性がありますがその場合は結局主治医にかかる必要が生じます。どうしても受診が難しければ、市販のポリベビーをたっぷり塗っておきましょう。時々意識が遠のくのですね。良くなっていれば様子を見て良いと思いますし、改善しないで悪化するようなら受診すれば良いと思います。御質問頂き、誠に有難うございます。
二年前に性器ヘルペスと視診で診断され、以後5回に渡り再発しています。水曜日のお昼から一歳四ヶ月の娘が38.6と発熱しました。耳の下、首横、脇下、肘内側、鼠径部、膝裏でほぼ全て圧痛とおさなくても痛みあり。ただ、ヘルペスであることがわかってから精神的なストレスが発症するたびにひどく、最近パートナーもできたのですがまだ何もしておらず、このことを話してもいません。眠たいのにキッチンに座りひたすら食べ、時に罪悪感で指を突っ込んで嘔吐します。大きさは右が納豆の超小粒より少し大きいのと左はひきわりくらいです。足のじんじんと温度覚は若干治ってきてる感じです。血液の病気はありませんが、癌があったらとも思うので土曜だけですが早めに行きます。内科に三回、微熱と関節痛が続くなら膠原病を見てもと。わからないではないですが、医学的に不要と判断すれば検査は行いません。また何かありましたらご質問くださいありがとうございます。総合内科や膠原病科を受診してもということもありましたらお願いいたします。
心配はいらないと思いますよありがとうございます。あちこちがたまに痛い、手がたまにピリピリ。今夜のミルクで起きたので体温を測ったところ、37.4でした。難しくてよくわかりませんが、アンチエイジング、ここまで行くとすごいですね。ありがとうございます☆併用されて問題はありません。症状が多岐にわたっていますので,総合診療科,総合内科などの受診が良いと思います.ありがとうございます。機嫌も気になるほど悪くもないです。昨年10月に大腸内視鏡をしておりポリープ等ありませんでした。祖父が腰が痛いと言っていて、それが実は癌だったということがありました。
仕事で私が使っているパソコンですが、理由があり別の人が20分ほど使ってました。フリウェルULDを服用しています。ありがとうございます併用可能と思います。他に熱や鼻水などの風邪症状はありません。レントゲンで結節影といわれてCT撮っても何の異常もないことはよくありますし、逆に何も指摘されていない部位に肺癌が発見されたなどということもそれほど稀ではありません。今朝は先程息苦しくて目が覚めてしまい、息苦しいため、軽く咳が出ます。念のため1時間おきくらいに手洗い、うがいはうがいはしています。ご質問いただきありがとうございます。昨日病院行ってしゃっくりを止める薬が欲しいとお願いして芍薬甘草湯を頂いて飲んでますが未だ止まりません。家族に付き添いを頼んだのですが、レントゲン、血液検査、息を吐く検査、吸う検査をしたと聞きました。喘息の発作かもしれないということで、アレルギーの薬を処方してもらいました。はい、ありがとうございました。
腹部症状の原因は胃腸などの腹部臓器とは限りません。喘息の発作かもしれないということで、アレルギーの薬を処方してもらいました。しゃっくりが出たり止まったりが長く続く時の病気としては何があるのでしょうか?宜しくお願いします。たった3日で ここまで悪くなりますか?風邪や気管支炎をきっかけに喘息を発症した可能性があります。呼吸器科へ連れて行くのが良いでしょうか?内科の方でしょうか?しゃっくりは横隔膜のけいれんですが、いろいろな病気の反応のこともあり、長期にわたるので、呼吸器内科受診を勧めます。家族に付き添いを頼んだのですが、レントゲン、血液検査、息を吐く検査、吸う検査をしたと聞きました。お忙しい中ご回答をありがとうございました。
薬の副作用またはアレルギーについての質問です 28日の朝に咳と喉の調子が悪く診察していただき クラビット、ムコダイン、アスベリンを処方されました。ただ妊娠していなくても薄く陽性になることがあるので,1週間ぐらい後にもう一度検査をするのが良いでしょう。お返事ありがとうございます。女性の体は、思ってる以上にデリケートです。頭がフワフワした感じはめまいがするときだけではありません。薄くても妊娠してるって事なのでしょうか?終了の線が出た後に、陰性か陽性かのまどが陽性反応がでました。あまり先生のお話が理解しずらく 風邪からきてる発疹であると思います。今日妊娠検査薬をしたところ、薄く反応がでました。どんどん増えるようなら連休中に行くようにと大学病院の紹介状をいただきました。それと…ストレスだと…確かにかなりのストレスがあるので、納得しました。やはり、難しいですけど、りらっくす ですね。
薬の副作用というよりはむしろ風邪や胃腸炎などの可能性を疑います。おっしゃるように、長く職場を離れたので不安がくるものと思います。検査薬はまだ試してないんですよね。(この時は 薬を薄いみかんジュースのような水で薬を飲んでいました)そして 今日の夜、また薬を飲んでしばらくした後に、お腹が痛くなり下痢。腰をぐいぐい押すようなこともあるのですが、赤ちゃんに影響はないでしょうか?お腹に負担のかからない姿勢で押されていれば構わないでしょう。ただ、いずれの方法であっても低すぎるのはやはり心配ですね。また何か分からないこと不安なことなどありましたら、ご連絡下さい。
最近、涙を大量?に流すと目が染みます。宜しくお願いいたします現在、妊娠3ヶ月に入ったものですが、妊娠してからかなりの便秘に悩まされており7〜10日出ないのは当たり前です。タケプロンは結構強めの薬です。でも合う合わないはありえるでしょうから、他の薬剤を試されるのも1つの方法でしょうね。PPI1ヶ月飲みましたが、最初の3週間に比べここ1週間はよくないので、別のPPIを飲んでみます。ただ、併用は大丈夫でしょう。以前、産婦人科にもかかり3ヶ月こなかったら受診するよう言われています。てんかんの持病があり、ラミクタール100mgを朝晩1錠ずつ、フォリアミン朝1錠、副腎の機能が低下しているとの事で、コートリル10mgを朝1錠、タケプロン15mgを朝2錠飲んでいます。又、長期服用すると何か合併症になる確率が高くなるなどありますか?以前、アルツハイマーや認知症になりやすい薬があると聞いたことがあります。主治医の先生が必要だと思い出してくれた薬なので、先生を信頼し飲もうと思います。詳しく分かりやすく教えて下さり有難うございました。
ベタヒスチンとプリンペランは中止可能だと思います。詳しく分かりやすく教えて下さり有難うございました。胃腸が弱いので、タケプロンも毎日2錠ずつ飲みたいのですが、一緒に飲み続けても大丈夫でしょうか?とくに問題はないと思います。又、長期服用すると何か合併症になる確率が高くなるなどありますか?以前、アルツハイマーや認知症になりやすい薬があると聞いたことがあります。他に全身症状はないのですが、これは副反応でしょうか?保健センターではあまりみられないと言われたのですが、このような場合病院への受診は必要ですか?ポリオの生ワクチンを飲むと、下痢になることがありますが、通常は、3日以内に回復します。