随分前からなんですが、左側の頬の歯の噛み合わせに沿って白い線があります。外出して歩き回ると、右足の指を主に、真っ赤になります。動かせない時に、腕や顔、足に同じような症状や痺れはなく、ろれつも普段と変わりありません。便通も異常はないようで、ただ咳で受診したら大腸検査までの話になったので父も母も不安みたいで。手が痛くて自分の意思で指や掌を動かせない、と話します。もし血便や貧血があるのなら、腸炎や憩室出血、大腸癌など疑っているのかもしれません。風呂には2日に一度入っていますが、スポーツジムは休んでいます。部活指導もあり、休日は皆無、通院は無理です。心臓の主治医で昨日診察しコデインリン酸塩酸とブロチンシロップとセネガシロップの混合液を出されたのですが咳が就眠前後出ます。診療科目の選択の間違いのようでした。早く良くなると良いですね。
成人病検査の胸部x線検査で右が横隔膜辺縁不整、左下肺野 索状陰影という結果でした。三週間程前から、背部痛(肩が張ってきてピキっとする痛み)息を吸った際の胸のつまりと鈍痛があり、整形外科を受診しレントゲンを撮った所、異常はありませんでした。このままであとどれくらい生きられますでしょうか。過度にとらわれないほうがよろしいかと思います。一年前に 血液検査を受けたことがありますが 糖尿の指摘は受けませんでした。受診され検査の特にカンジダの種類を調べて欲しいとお願いされるといいですよ。それと、もし心のストレスに思い当たるところがありましたら、必要に応じて心療内科の先生に診てもらうのも良いでしょう。海外から輸入した発毛剤でエイズ感染の可能性はありうるのでしょうか。今朝は元気よく保育園に行きましたが17時に保育園から38℃の熱が出たとの事で迎えに来て下さいとの電話があり迎えに行きかかりつけの小児科は診療時間が過ぎていたため別の小児科に行きました。1年後に検査するように言われましたがその言葉の意味がよくわからないので説明してもらいたいのですがよろしくお願いします。たとえ透析を実施しても、治る見込みはないでしょうか。
平凡な内科医先生のご回答の通りだと思います。年末ごろより、乗り物酔いのような感じのめまい、ふらつきが始まりました。11/23に化学流産でした…初の体外受精が失敗に終わりました…化学流産出血から7日目からプレマリンを22日分とデュファストンを11日分処方されました…この服用期間に排卵が起こる可能性は低いと言われました…自然妊娠を少しでも期待を持ちたいのですが…やはり化学流産のあとは難しいでしょうか?ちなみに2セット分の処方で次回は生理スタート5日目から服用となってます…次の体外受精に向けての準備のためと言われています…2セット服用が終わり次第…生理がきた場合の排卵で…スプレキュア+フォリスチム使っての採卵になりますでしょうか?プレマリンなど薬ばかりで健康な赤ちゃんを本当に授かれるのかも不安で仕方ありません…よろしくお願いします次の体外受精のための準備として、排卵を抑えた方が良いですね。プロラクチンが少し高めだったのでテルロンを処方されました。血液製剤ではないので発毛剤にHIVが混入する可能性はありません。運動を続け、食事の内容に注意をしても症状に改善がみられなければ、再度整形外科専門医を受診されて、診断と治療法について、納得ゆくまで、十分な説明を受けられてください。
2日前、アヒル座りをしてドライヤーをした後から足の甲がパンパンにむくんでふくれてしまいました。2ヶ月ぐらい前に起床時のみ、腰から背中にかけて痛みがあり、整形外科にて、ロキソプロフェンの湿布を処方して頂き、すぐに痛みはなくなりましたが、最近2日間ほど起床前の朝方に左胸(心臓かやや下か不明)に違和感があります。また、不整脈の評価もかねてホルター心電図検査を受けてみるのは良いかと思います。寝起きすぐで記憶があまりなく、痛みって感じではなかったので、はっきりとは覚えてませんが、一瞬〜長くて5分以内でしょうか?いつもありがとうございますご不安かと思いますので、一度循環器内科でご相談いただくのが確実かと思います。やはりホルター心電図は一度受けたほうがいいと思います。可能性は捨て切れませんよね。ホルター心電図もしないよりしたほうが良いとは思っているのですが。安静時狭心症じゃなくて、労作性狭心症のリスク因子があるようですので、運動負荷心電図など、そちらも検査をしておきたいような気もします。40歳半ばの知人男性なんですが、ここ数日以上な回数のオナラがでるそうなんです。最近、胃痛が一日に一回はあります。ありがとうございますお大事に。
数日前から、あるヨーグルトを食べだしていたそうです。このような症状で考えられる病名はありますか?お忙しい中とは思いますがよろしくお願いします。変化なく、続いているのであれば、内科等で診察を受けてください。その範囲で試みてもよいのではないかと思います。クロチアゼパム・ゾルピデムはいずれも睡眠薬として御使用になれます。一度内科を受診された方が良いでしょう。浣腸はこういうケースには最も有効だと思いますよ.硬便だと肛門裂傷も起こしやすいですし,普段からそれを意識した便通コントロール(水分摂取やお薬など)も注意が必要ですね.早速浣腸を買ってみます。
先月、子宮体癌検診をした結果、細胞診検査は陰性でしたが、高円柱状細胞集魂及び化生性変化疑いで3ヶ月後に再検査となりました。再生医療の適応は、まだまだまだまだですね。痛み止めを何とか使って、うまく過ごせるようになりたいです。再生医療が、いろいろと話題にあがっていますが…適応は広がっているのですか?よろしくお願いいたします。ご回答ありがとうございました。 合併症の低い、より安全な切除を望まれるのであれば、膵癌のハイボリュームセンターを紹介して頂くことをお勧めします。リンパの腫れから全身に菌が回る。ひとえに心と身体を休める事です。わかり易く説明頂き、ありがとうございます。何度もありがとうございました。
オペは、膵体尾部と脾臓摘出 リンパ節郭清です。 手関節において神経の圧迫があるのかもしれません。現状は多臓器転移などがなく、局所進行で根治切除可能病変と思われますので、手術で根治が狙えます。それでも、治療をはじめて9年…レントゲン所見では大きな変化はなく、慢性疼痛の痛み止めをいろいろと試していますが…副作用が酷すぎて、飲めません。そうですね、せき込みが続いたり、せき込みすぎて吐いてしまう、眠れない、などであれば受診されるのが良いでしょうね。 しかしあなた自身が医学的根拠のない先進医療や民間医療を望まれているのであれば、否定はされません。あとは、頓服のワイパックス0.5ミリと漢方薬で落ち着いています。
5ヶ月半の娘が最近よくグズるようになり、寝返りをうちながら泣いてます。生理予定日から約5日たったのですがまだ生理がこないので、昨日予定日一週間後から使える妊娠検査薬を試してみたら陰性でした。同時に服用することによって、副作用のリスクがあがったり、効果が減弱したり、といった心配は無さそうですので、服用されて大丈夫ですよ。内科がいいでしょう回答いただきありがとうございました。お大切になさってください。ご参考になれば幸いです。水で洗いながら血を出し消毒をしています。仲良くしたのが5月7日と10日と11日12日と17日と22日30日生理予定日が5月の23日元々生理不順なんですが携帯のサイトで毎回生理を登録しています。行為をした日から3週間後に妊娠検査薬を使えば確実だと聞きました。痛みが弱くなってきているのでしたら心配はないでしょう。ですが、5ヶ月経っても吐き気が収まらずマーベロンと同じく酷くなる一方だったので、ピルは合わないのだと思います、、、。
妊娠の可能性は低いと思います。こむらがえりは糖尿病と、なんらかの因果関係はあるのでしょうか?疑問がたくさんで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。ビタミンEが効くといわれて飲み続けているようですが、本当に効果があるのでしょうか?今のところ効いているようには見えません。オムツもみておっぱいもあげているのですが、そういう時期なんでしょうか?また抱っこした時に泣きながら身体を反ってしばらく泣き続けます。また何か分からないことがありましたら,お気軽にご質問ください。すぐに返答頂けて安心しました。回答いただきありがとうございました。