私は四年くらいまえから定期検診の結果、血圧が高いということでテノーミン、カルブロックを服用してます。質問なんですが、瘡蓋があれば、HIVや肝炎の感染症の心配はありませんか?たとえば手や足に瘡蓋があり、傷や血のついた手で触られたら感染の可能性ありますか?こんにちは。私は付き添いしていたのですがばっちりうつされた見たいで微熱…とにかく咳が酷いです。不眠の始まりから自分がおかしくなってる気がします。咳のしすぎでせくと頭が痛いし気管が傷ついてるんでしょうかせくとかなり痛いです…。ご相談をいただきまして大変ありがとうございました。→生来の性格であればパーソナリティ障害の要因が強いのではないかと推察します。咳どめで咳が軽くなっただけでもかなり楽になりました。呼気と吸気を、それぞれ「いち、いち、いち」、「にぃ、にぃ、にぃ」と唱える感じでなさり、それに意識を向けてください。カロナールを服用されてもいいでしょう。
家内の事なのですが、4月の初旬に人間ドックに行って、胃カメラをのんで、萎縮性胃炎と、ひょっとしたら、ピロリ菌がいるかもしれないので、地元の病院へ行って下さいと言われて、地元の病院にいってきて、検査結果待ちなのですが、そのドックで、胃カメラ検査が、終わった次の日くらいから、胃痛(お腹が、ドーンと重たいような感じ)が続いていて、それに加えて、吐き気、頭痛などもあるようです。今ロキソプロフェンを飲んで、37℃まで下がりました。切除前の説明同意書、血液型や出血傾向など検査を経てから切除の予定を立てます。ちなみに検査の結果は、白血球4030、赤血球394、ヘモグロビン11.7、ヘマクリット36.1MCV91.8、MCH29.8 MCHC32.5 RDW13.5 でした。年に数回このような症状がありますので、喉が弱いのかもしれないですね。そんな時チョッと検査したら血尿が出ていて エコーで調べました。お大事になさってください。乱視に関しては特に右側の方が強いですね。まだホルモンも出ていないんですね。偶然だったんですね!そんなにたってからなんですね。検索魔になって惑わされていました。ありがとうございます!。
いいえ、妊娠の初期症状はじつはホルモン値的にも生理前とほとんど変わらないので、あてにならないですね・・・。酷くなったら耳鼻科ですね。まだ尿沈査は知りませんでした。実は昨日BT3でフライングしたら真っ白で落ち込んでいました。在宅で介護をしていますので、移さないように無理せず生活したいと思います。血液検査もその位からなんですね!フライングするの早すぎましたね。私の病院では大腸内視鏡検査でポリープが見つかってもその場では切除しません。 ただ、コロナは、いろいろな経路での感染が考えられますので、お店では、他の客も来ているでしょうし、料理は店の人が作ります。
夕方私の不注意で一歳半の子供にチョコとコーヒアイスが一緒になったアイスを食べてしまい。3年程前から血尿(稀に出血もあり)が出ます。妊娠の可能性は低いですが、性感染症など注意は必要です。専門外である内科の医師が、専門の心療内科に紹介をすることは当然のことと思います。私は33歳なのですが、今まで不正出血もなく、毎年の婦人科検診も、なんの疑問もなくガン検診では頸ガンしか受けていません。1シート目は17時~24時頃とバラバラでしたが飲み忘れなく飲んでいました。幸い仕事が休みだったので、休めましたが、だんだん痛さが広がり、右半身、肘などに、痺れがあります。大学病院など複数の泌尿器科でCT、MRI、膀胱鏡、血液、尿、その他一通りの検査を受け異常が見つからないのでしたら原因の特定は困難だと思います。ありがとうございますお大事にして下さい.心療内科受診下さい。
コロナウイルスに対する危機感や自粛の度合いは個人差が大きいですが、あなたの感覚の方が一般的なもの、望ましいものと私は考えますね。おかしな出血を繰り返すようでしたら、受診を考えていただくほうがいいですね。また、カウンセリングなど服薬以外の方法による治療法が可能である可能性もありますので、よくご相談された方が良いですね。今回の極少量の薄茶色いおりものは何でしょうか?この数ヵ月で子宮ガンになってしまったのでしょうか?よろしくお願い致します。コロナで痛い目を見たから行動を改めるどころか、一度感染してしまえば感染しにくくなるので遊びやすくなると言っていました。
病気ではないのですが、朝起きたら水銀計が布団とシーツの間にあったらしくヒーターの風が当たっていたのもあり割れていてそれにも関わらず気付かずに寝ていました。整形外科医様へ腰椎5/S椎間板ヘルニアです。普段の生理周期は35日で変動は+-5日です。周期が長いと低温期が長くなるわけですがそこで質問です。1,低温期が長いと卵子の育ちが悪いのですか?2,そもそも低温期が長いということはどういうことが起きているのですか?排卵検査薬に基礎体温でタイミングをとっていますが,卵子の育ちが悪くてなかなか妊娠出来ないのかな…と考えてしまいます。1.卵子の育ちが悪いわけではありません。しかし、最近、あちこち病気に見舞われるようになり、下着やズボンなどでの圧痛も感じる為、病院に行く決心を固めたいのですが、怖くて参っています。早々のご回答ありがとうございます。蕁麻疹とは突然、皮膚が赤く腫れ、短時間のうちに消えていく疾患です。2.卵胞の発育に時間がかかっているということです。職場の窓を開放してあるので外からの臭いかと思いましたが、今自宅で喫煙者も居ないのに、またタバコ臭がして来て、ネットで検索すると嗅覚異常というのに似ている気がして、心配になって来ました。本人の様子に変わりがなければ問題はないでしょう。その程度で「揺さぶられっ子症候群」はあり得ません。
今回のエピソードで何かが起きるということはありません。手術で脊椎管内を掃除するのは手術の楽しみです。蕁麻疹でしょうか?蕁麻疹だと思います。併用いただいて問題ありませんよ.ご安心ください.複数の病院から処方された薬がある場合,処方を受ける薬局を一箇所に統一しておくと,処方の際に相互作用や重複のチェックをしてもらえます.また,市販薬を購入する場合も,その薬局で購入すればの見合わせについて相談することができますよ.かかりつけの薬局を一箇所決めておくことをお勧めします.それぞれの添付文書を確認しましたが、それらの薬に相互作用は無いようです。現在、発症から3週経過しておりますが、未だに痛みがあり、牽引も痛くてできません。嗅覚異常なのでしょうか?風邪も引いていません。排卵しているようなら心配はありませんよ。アレルギー性鼻炎が15歳の頃からあり、ずっと鼻がムズムズする度に鼻をこすっていたので、鼻の中の粘膜が昔に比べると後退して、鼻の穴の手前側に以前はあったと思う粘膜が、鼻の奥の方にしかありません。
病院で後縦靭帯骨化症と言われました。一歳2ヶ月の息子の事でご相談したく思います。3ヶ月くらい前から胃の圧迫感があります。4・家族にうつさないための注意点があれば教えてください。大きさ、個数などに変化が無ければ心配無用です。が、やはり夜間と言うこともあり、この薬でまだ熱が下がらなければ昼間に来てくださいとの事でした。手術できる病院に転院をお願いするといいとはおもいます。平熱の期間が3日ほどあったようなので、むしろ、次の風邪を新規にもらってきたという印象です。市販薬のため、小生は責任のあるコメントは出来ません。セカンドオピニオンも出来ないくらい重篤な状態ですか。ご担当の先生はそれらがよいとされましたか?ウルソは飲み続けますね 主治医の先生にはプラセンタなど飲んでるとは話ししてません どこかの 病院でプラセンター注射は肝臓に良いとゆう貼紙をみて 高額ですがまだインターできないので試してます でもわたしの飲んでるプラセンタはドリンクのもので きいてるのかわかりませんが 飲んでると 肌がよくなったなとは感じます 先生の貴重なお時間のなか返信ありがとうございます すごく勉強になります消化器内科医としてはさまざまなサプリメントを服用することは、主治医の先生もお勧めはしないと思います。ありがとうございますどういたしまして。また何か疑問なことがありましたらご質問下さい。
以下のサイトを参考に、あなたのお住まいに近くにも良い医師がいることを願っています。日本胆道学会認定指導医制度 指導医一覧http://www.tando.gr.jp/qualification/instructor_list.html日本胆道学会認定指導医制度 指導施設一覧http://www.tando.gr.jp/qualification/license_list.html胆嚢ポリープは血中コレステロールだけが原因ではありません。連休あけても熱が続く、連休中であっても極端に活気が悪くなる、という状況なら受診をお勧めします。ただ高価ではないですか?続けて飲まれるのに御負担はありませんか?ありがとうございます ウルソは一日 100を6じょう服用してます プラセンターは少し高いですが 肝臓に良いときき いま一ケ月飲んでます ハイチオールCも飲んでいますよ 少しでも肝臓がよくなる 情報はないでしょうか? 忙しいのに先生お返事ありがとうございますウルソはC型肝炎の場合は900ミリつまり9錠まで保険的に内服可能です。残念ながら小さくなること、消えることは通常はありません。センターで症状の説明と風邪薬を処方して頂きました。心配であれば消化器内科で超音波内視鏡を受けられても良いでしょう。本人は一人ぐらし、実家と離れていて病院を私達のいる方に動かすには県をふたつまたぎます。