5歳の男の子、強迫性障害疑いで年末にご相談させて頂きました。九州~関西へ帰省予定予算などの関係で車になるんですが約10~12時間かかり二週間後くらいには九州へもどるのですが…長距離移動はよくないと耳にしたので大丈夫か心配にやすみやすみ行く予定です半分くらいまで来たら泊まることも考えていますが長距離移動大丈夫でしょうか?気を付けるべきことなど教えてくださいm(_ _)m二〜三時間揺れれば,30分ぐらい休憩のペースでいいでしょう.気を付けたいのがエアコンの温度や風です.動けずに寝かされたままだと背中は熱くなりやすいでしょう.また,休憩の時に車外に出すなら,掛け物や余分に着せるなどでの体温調節が必要でしょう.赤ちゃんにしてみれば初めての経験でたくさんの刺激を受けるでしょうから,二〜三日は寝なかったり愚図ったりする覚悟をしておきましょう.。鼻血はどちらのせいかわかりませんが、打撲で熱と鼻水は出ませんので風邪は引いてるんだと思います。ただ、充血や目脂は睫毛による刺激がある程度異常ある証拠ですから、手術的な治療も考えても良いと思います。一回の眼圧検査をするために何十分もかけて診察したことが何回もあります。数週間ほど様子みてはどうでしょう。そこでご相談なのですが、年明けに予約しようとしていた児童精神科に症状が落ち着いている今でも予約していいのでしょうか。打撲の影響や鼻炎などがあると出血することがあります。違和感の大小は時間帯によって違いますが始終あり、朝起きたときが一番違和感があります。次に悪化したときに対応しやすくなるかと思います。
妊娠5週くらいなのですが、昨日、今日と1回ずつ生理のような出血がありました。2歳半の女の子ですが、走り回ったり激しい遊びをしたときに、唇の色が薄紫っぽくというか、白っぽくなります。ミグシスがどのくらい効くかですね。ご返信ありがとうございます。帰国した際にPCR検査を受けてもらいましょう。年齢的には、片頭痛の好発年齢なので、普通の鎮痛解熱剤が効かない頭痛であれば、発作ドメとして、トリプタン製剤をいたくなったら速やかに飲むのが、有効とおもいます。なるべく安静にされて、様子をみられるのがよろしいかと思います。受診するのは循環器の小児科でなくても普通の小児科で大丈夫でしょうか?また何の検査をすることが考えられますか?まずは、一般の小児科で結構と思いますが、小児循環器専門の先生がいらっしゃればなおのこといいと思います。帰国前の検査が陰性であれば問題はないと思います。心配であれば帰国後の1週間をホテル待機をされてはいかがでしょう。峰子様ご心配のことと存じます。ご質問ありがとうございます。どうしてもご心配であれば5日帰国時に隔離をされるのはいいでしょう症状がなく陰性確認されていれば特別な対策は不要と思います。
ちなみにこの4~5年で胃バリウム2回胃カメラ3回腹部エコー2回心電図(1分程度はかる簡単なもの)3回胸、首、腰レントゲン各1~2回婦人科検診1回(内診と更年期検査)腹部CT 1回2年ほどやっていませんが乳癌,肺癌,大腸癌,子宮癌検診血液 尿検査は不調がある度なので3カ月~半年に1回はしてると思います。生活リズムは一定ですが乱れるのは睡眠です。確かに飲食を全然していないので、まずは水分を取らせる為に、夏に買って余っていたOS-1を飲ませる事にします。そしたら今日2日またウンチが出ず先程大量のウンチをしたら茶色のあとに白っぽいウンチが普通便で出ました。咳をすることで何か赤ちゃんにいけないことはありますか?できるだけ安静にして様子を見ていくしか無いでしょう。
2~3日、夜中に吐き気で目が覚めたり、お腹が張って痛みます。今日気付いたのですが、右足の親指の爪の右下に薄茶赤黒いようなシミのような血豆?のようなモノがあるのに気付きました。基礎体温は、綺麗に二層にわかれています、生理の周期は、25〜27日くらいです。胃腸は昔から 弱く いまは胃が気持ち悪かったりして胃カメラはしょっちゅう受けています。すぐにお腹を壊し 肉など油を沢山摂ると 腹痛を伴う下痢もします。ありがとございますまたお困りのことなどございましたら何なりとお尋ね頂ければと思います。でるまでるま先生何度も丁寧にお返事いただき有難うございます☆キツい靴は控えます!!爪下血腫が片方だけの場合は悪性のモノの場合も多いのですか?何度もすみません。軟便の時はやはり便は細くなりますが 普通の太さもでます。ちなみに止血剤と子宮収縮剤の服用をやめてから毎日お腹が痛くてお腹も下すようになりました。大腸癌の確率は非常に低いでしょう。
ありがとうです残念ながら、誤診もゼロとは言えません。中で出した場合に比べて妊娠はしにくいと思いますけれど、排卵日にタイミングが合えば妊娠する可能性は否定できません。現在の病状については過敏性腸症候群などが考えられます。体温は今もずっと35℃代です。そうなんですね心配し過ぎも良くないですねありがとうございましたお大事にしてください。80代後半以降は、消費するカロリーがかなりす少なくなります。ご参考になりましたでしょうか。確か脂肪腫の可能性は十分あるかと思いますが、肉眼のみの診断には疑問を持ちますね。 合わない靴などで長歩きしたり、スポーツしたりすると出来ることが多いですよ。また何歳から大腸がんは増えるのでしょうか腸は よく下痢をします。
子宮内膜症が原因以外で性交中に肛門周辺に痛みが走ることはありますか?炎症などの影響で痛むこともあるでしょう。私は、あぐらがかけない、正座も出来ません。子宮頚がんの検査を受けたのですが、所見※表層扁平上皮細胞、中層扁平上皮細胞、頸管円柱上皮細胞、扁平上皮化生細胞、白血球+2と出ました。小さい頃、正座が出来ていた(親情報なので定かではありませんが。細胞診判定はNILM クラスII 陰性(上皮内病変でない/悪性ではない)と出ました。(以前はストレス等ですぐにお腹を壊す方でした)飲んでいた薬の中にパキシルがあったのですが、以前このサイトで「パキシルを飲んで10kg太った」というのを見たことがありますが関係あるのでしょうか?現在はパキシルは飲んでいませんが、便秘は改善されず、逆に酷くなっています。まったく異常ない結果です。 膝をほぼ直角に曲げ、両方の足部をつけて、椅子に腰をかけ、膝の間に軟らかめの比較的大きなボールを挟みます。というか、むしろ問題ないですねーと言われただけです。ちゃんと見てくれたのでしょうか。
脳に異常がないことを祈りながら、2日の検査に望みます。アセトアミノフェン(カロナール)、ロキソニンなどは問題ありません。 親子で一種に続けてください。 大腸内視鏡検査の結果で痔以外の病変が無ければ、肛門科で治療を受けましょう。基本的にロキソニンなどの薬は出産直前まで禁忌です。運動制限の状態は股関節に異常があると思います。お腹周りが小さいという事は良くあることなのでしょうか。ご回答ありがとうございます。推定体重だけではなく、現在までの経過やその他の所見も総合して考えるので、経過をみられてもよいと思います。
今5ヶ月の娘で、最近気づいたのですが、娘のおっぱい、乳首の周りが全体的に固く、触るだけですぐにそのかたさに触れます。接触皮膚炎や脂漏性皮膚炎の可能性はいかがでしょうか。一人で寂しいときや悲しいときや、嫌なことがあったときには特に、食べ物に手が伸びてしまいます。数年前から左足先と左脇腹がジンジンと痺れています。私の母は、糖尿病になり、脳梗塞にもなりました。頻脈のオーバードライブ効果+メインテートにより、細動停止時に一時的に除脈になるのでしょう。最悪、脈拍数のコントロールが困難な場合は、房室結節をアブレーションして、ペースメーカーを植え込む場合もあります。疲れやすさ、体のダルさ 冷え(足先などは痛みがあります)息苦しさ があり、また母親が甲状腺の病気をしていたことから甲状腺や膠原病を含めた血液検査を近所の内科(専門ではない)でしました。何度もありがとうございます。主治医とよく相談して、今後の治療について考えていきたいと思います。
ワーファリンも服用しており、心配しすぎないように言われているのですが、発作時の自覚症状があまりにも強く、発作が起きると吐き気もして動けないほど気分が悪くなります。医師からは、もしもうしばらく経過を見ても、改善しないようであれば、3回目をしましょうと言われています。母を見て、今後、自分も糖尿病になるんじゃないかと不安になり、1日1400カロリ-の食事制限をした結果、体重と体脂肪が、かなり減りました。また、何かあったときには相談させてください。現在の身長、体重、運動、飲酒、喫煙の習慣状況、食事内容、持病、平均睡眠時間は?身長184cm体重79kg運動は週末に5km、1時間程度のウォーキング飲酒は、週に1,2回、缶ビール1本程度喫煙はしていません食事内容は、野菜や魚を多くとるように心がけています。