耳の炎症で耳が痛く、検査をしたら鼓膜周りに膿が溜まりその上にカビが生えていたそうなのですが、膿を器械で強く吸いとられた際に鼓膜が破れらしく、その後 激しい耳鳴りがはじまり、聴力がなくなり聞こえません。最近2日連チャンで同じような時間に目が覚めて2度寝して遅刻寸前の経験があります。最近鼻がムズムズしだすと大抵鼻くその量が増えるので、気になりこまめにお掃除をするのですがするほど粘膜が傷つき 症状が悪化します 前回は緑色の鼻くそが出るし臭いも感じてきたので蓄膿症かと思い耳鼻科でレントゲンをとりましたが問題なしでした もう一度違う耳鼻科で検査したほうが良いでしょうか?ちなみに鼻水は一滴も出ません!鼻炎が原因で鼻にかさぶたが増えるのではなく、触ることが原因になっているようにおもいます。トランサミン散50%とムコダインDS50%については、母体が摂取しても問題はないでしょう。分からないことがあれば、また相談してください。今後もこのくらいのサービスでも大丈夫ですか?まだまだ仕事もやめれそうになくて(涙)文面の状況ですとまず感染の心配はないと考えます。ご丁寧にありがとうございます!長いと3週間も続くのですね…眼科でミオキミアと判断された場合、薬は処方して貰えるのでしょうか?とりあえず、数日はホットタオルで温めてみます。ホットタオルで目を温めてみたいと思います。
人間ドックの尿検査で潜血反応(尿沈査では、赤血球は正常)が出たため、念のためと言うことで、腎臓のエコーを撮ったところ、石灰化が見つかりましたが、2ミリ!?という事で、問題無し、で終わりました。蕁麻疹はアレルギー反応ではありますが、原因は特定できないことがほとんどです。園長先生はお母さんがこの子はおかしいとかあかん子やとか思わないでください。やってはいけないことは、自分できずかなくても教えてあげればいい。うまくささえになってやれるかどうかわかりませんが、娘が大好きだと伝え続けたいと思います。数ヶ月前のエコーではスルーだったので、質問しました。授乳中ですので、薬も飲めず大変です。5~10分圧迫して止まるなら受診は不要です。一番きになってるのはお友達とうまくやっていけるかどうかなのですが。三才児健診で発達障害を疑われ、精密検査を勧められて受診する子は多いです。見守っていきたいと思いますありがとうございました。
いつも人間ドックの腹部エコーを必ずやっているのに、石灰化は見つかった事はありません。出産後1ヶ月ほどしてから、目の周りの皮膚がかゆくなり赤く腫れます。お手元になければ市販のアレグラ、クラリチン(授乳中でも安全性は確認されています)などの花粉症などでの内服薬が効果的です。つまり、能力は備えていても、使う機会が無いとその能力が欠けているかのような行動が出ていたのです。つまり、いわばサボっていただけで、環境が変わって発揮する必要性が出て来たことでその能力を使い始めれば、以前の状態像が軽減していくのです。私自身鼻血を出したことがないので、止血方法がわからないのですが、鼻翼とはどの部分でしょうか。ご回答ありがとうございますm(__)m様子を見てみます。
早速ですが、よろしくお願い致します。先日、こちらのサイトで「帯状疱疹の可能性」と言われ、お世話になった者です。病院に行き、やはり「帯状疱疹」と言われました。薬も処方して頂き、本日で2日目になるのですが、痛みが激しく夜が眠れず困っています。鎮痛剤(ロキソニン)は頂いて服用していますが、腰痛の様な痛みは効いているのですが、他に鈍いチクチクとした痛みが、突然来るのが眠りを妨げています。少しでも痛みを和らげる方法は何かないものでしょうか?体は凄く疲れているのですが、平均2〜3時間の眠りなので気が休まらず悩んでいます。宜しくお願い致します。ステロイドの内服が良いかもしれません。 暖めたタオルをビニール袋などに入れて、簡易ホットパックを作って使用されてみてはいかがでしょうか。返信ありがとうございます。皮膚症状については実際に拝見しないと判断が困難ですし、診断によって治療方法が大きく異なります。患部を少し暖めてみると良いかもしれません。恥ずかしいことではないですよね。水疱がほとんどない状態なら、使ってもよいと思います。受診は皮膚科でよいのですが、受診までの間は、抗生剤軟膏の外用、保冷材などを添えるように冷やすとよいと思います。ご回答ありがとうございます。やっぱりそうですよね… わかってくれるかが一番不安です 休むには 診断書がいりますよね?休業するには、必ず診断書が必要になりますので、整形外科主治医の先生に事情を説明して、書いて頂いてはいかがでしょうか。痛み止を変える等ではなく、安定剤ですか。気持ちを落ち着かせるという意味なんでしょうか?分かりました医師に相談してみます。ありがとうございました。主治医にご相談されてください。
ありがとうございました! 安心しました☆彡お役に立てて良かったです。きちんとお聞きになってください。病院途中でかえたのですが 前の病院で一週間の診断書をもらい 出しました また今の病院でもらってもおかしくないですか? 不安ばっかりですみません{{{(*´x`*)}}}現在の病院で、初診からの経過も含めて書いて頂くことは可能ですので、遠慮せず申し出て下さい。9月の下旬に退院後初の診察予定ですが、その際医師に性生活の許可を聞いたら変な患者でしょうか?ネットで調べると1ケ月説と3ケ月説があり、もし3ケ月経たないと無理なら、焦ってるようで恥ずかしいです。本当に色々とアドバイス頂き、感謝です。参考になりますし、助かります。ありがとうございます。お返事が遅くなってすみません。
現在妊娠初期(6w)で心拍は確認できております。私は感受性が強く、これまでにずっと生きづらさを感じてきました。しかし、突発的な死にそうなほどの苦しさはなくなりましたが、常時息苦しさは継続しています。同時に服用することによって、副作用のリスクがあがったり、効果が減弱したり、といった心配は無さそうですので、服用されて大丈夫ですよ。さつまいもやじゃがいも、ヨーグルトも多く取ることにはしています。おかゆを食べさせてしまいました。10年以上内科のかかりつけ医として受診していたので、信頼があったが、別のところを受診しようか迷っていますが…もうどうしたらいいのかわからず、相談させていただきました。ダメだったでしょうか?今のところ変化はないようです。先生の返信を見て、変な質問をしてしまったなと反省しました。こちらも問題ないでしょうか?ご連絡どうもありがとうございます。ADHDであれば、通知表の行動の記録に、「忘れ物が多い、おちつきがない」などと記載され、自閉症であれば、「友人が少ない、一人遊びが多い」などと記載されます。カロナールの使用は問題ないかと思われます。
ちなみに血圧の薬はアムロジピンです。ただ、うまくいかないことが積み重なって、不適応を起こしたり、鬱になったりすることがあるので、注意が必要というだけですよ。まだ、2500グラム未満の為、様子をみましょうと主治医には言われました。中旬、少し収まったがまだ苦しいためシムビコート二回吸入の指示がありました。3回目に受診した際、医師がカルテを見ながらもう来たのか、と言っているのを見てから、不信感が募り、症状がで続けているが、再受診するのが怖いです。約束事等、時間が決まっている事に対して、時間の逆算が出来ず 常にバタバタしてしまいます。食べ物で調節しようと思います。
肝炎やHIVに感染する可能性ありますか?布団の中がそういったウイルス等で一杯であればですが。お忙しい時期に申し訳ございません。nishi先生胎児に影響することもあるのですか。何度もありがとうございました。極端な例ではありますが、ばい菌などが、身体を巡ってしまうと胎児に影響を及ぼすこともないではありませんからね。私が検査をしたのは金曜日であまり性病にくわしくない先生だったのですが(説明書を見ながら喉を拭われました)、菌を検査してる機関は土日など休みぢゃないのでしょうか?陰性は確実だったのでしょうか?ちなみに旦那は陰性でした。ご報告いただきありがとうございます。どうぞお大事にしてください。これも蓄膿が落ち着けば症状が改善すると思いますよ。昔は注射でやっていた治療ですから、ずいぶん手軽になりましたよね。痩せたらかわるのでしょうか?やせて血圧が落ち着くと症状が改善されるかもしれませんね。治療は普通に受けて大丈夫ですよ。massive TAE先生普通に治療可能との事で安心しました。
また、胃がんの経過観察もあり細胞を取ると言うことがあったので、心配したのですが10月31日に、それも、問題なしということで、ひとまず去年の今頃から起こった、病気に関しては、ほっとしたところです。その後静脈注射、内服と治療をするも陽性が続きました。可能性はまずないでしょう。 大変申し訳ございませんが御教授お願い致します。医療メーカーとしての病院での仕事は困難です。結局、いまもある微妙な頭の違和感は何なのかわからずでした。できればもっと長続きしてほしいものです…。お役に立てて良かったです。地域によっては検査する、しないが別れそうです。