今妊娠6週目あたりなのですが、便秘の時のようなお腹のはりがあります。数ヶ月前から歯磨きの際にタンに血が混じっていた。ご相談内容、拝見いたしました。何か対処法はありますか❓返信が遅くなり申し訳ありません.なお,液漏れであれば,自然に吸収されるので長引く可能性は高くありませんが,血腫が神経を圧迫して痛みの原因になると言うケースは稀にあります.こちらについてはMRIでの評価が必要かと思いますので,休み明けまで改善しなければ評価してもらった方が良いかと思います.明日、病院に行きますが、もしあった場合、どういう処置になりますか?ここ2、3日頻尿になった気がします。ご心配であれば、検査を受けた機関に問い合わせて、詳しい説明を求めても良いと思います。旦那に言う勇気はなかなかありません。症状が辛いなら早期に再度診察を受けて下さい。個人差がありますので一概には言えませんが。やはり低音部障害型感音性難聴による耳の閉塞感をうたがいます。一昨日の歯磨きで何時もより多くの血が出て喉を見たらイボ(写真添付)ができていた。病院もいこうか迷いますが 小さい子ども二人いるし できるだけ旦那にもしられたくありません、 摂食障害はご自分で治そうとしても困難な場合が多いです。一時的なものかと考えます。
前から軽い痛みがあった首の付け根から鎖骨、胸の中心辺りが1週間程前から酷く痛むようになりました。一年位前から、左の足首から足先にかけて[特に外側]と足裏に違和感と痛みがあります。7年 薬を飲んでいると“いつまで飲むんだろう”と不安になります。そのあとえらかったのか泣きましたが、またケロッとして遊び始めました。吐き気や軟便が治らなければ病因を受診して頂いた方が良いと思います。触らないと何ともないです。10日程前から左側のみ鼻血が良く出ます。もし不正出血が止まらない場合は病院を受診したほうがいいでしょうか?こんばんは。脳のどこかを手術すれば、スッキリ治る♪みたいな手術って無いのでしょうか?。 とにかく足首から先のいたみがひどいので、困ってます。その後すぐにピルを服用しましたが、まだ生理様の出血があり軽い生理痛もあります。検診には支障ないでしょう検診に行きます。
私は現在、軽症パニック障害と強迫性障害の治療中です。血も止まりかけていたので、絆創膏を貼りました。来年2月より短期米国留学が内定していますが条件の一つに『新型インフルエンザ罹患の場合は辞退すること』という項目があります。この項目は医学的にも適当であるかどうかのご意見をお聞かせください。とりあえず寝て吐き気は少しマシになったようです。安静にしていてもまた症状が出ることはあり得ますか?吐き気が治まってきているようですから、改善傾向にあるのではないでしょうか。これはほっといてもいいものなのでしょうか??もし病院行くべきなら何科に行けばいいのでしょうか?よろしくお願いします。 立ち上がるときがひどく、いつも激痛が走ります。生理痛が酷いので先月の生理より、オーソM21の低用量ピルを服用しています。
以前から何度も同じようなことでご相談させて頂いています。5才7ヵ月の息子が一週間前に、右首が痛いと触れると小さなしこりがあり病院へ行き、炎症止めの薬を2日間飲み様子を見てたのですが、見た目からも少し右が腫れてる感じでやはり痛いとの事で再受診しました。なのになぜだろうと自分で悲しくなりました。それは逆流性食道炎の痛み、不定の胸痛かもしれません。何日ぐらい様子をみた方がいいですか?以前産婦人科を受診したさいに二回帝王切開で出産をしていて子宮が細くなっているので出血の量がチョロチョロしか出てないと言われた事がありますがそれも関係しますか?今回の不正出血の量が多いです。続く様なら、もう一度診察を受けられるとよいですね。これはやはり性格でしょうか?それとも何かおかしいのでしょうか?気分変調症、社会不安がある印象を受けます。耳鼻科に行った方にも様子を見て言ってみます。しばらく様子みて産婦人科に受診してみようと思います。支障が出ているのであれば、受診された方がよろしいかと思います。返信が遅くなり申し訳ありません。その日は二次会にも出席予定だったけど、体調を崩したと言って帰ってきました。製剤によっても合う合わないはありますので、試されるのは良いかと思います。
同じ子育て中の方に聞いてみても市販でも大丈夫という意見か病院行ったほうがいいという意見にわかれるので質問してみました。アデスタン自体は細菌性膣症には効果は期待しにくいでしょう。膣の断端部の検診は、毎年の必要はありませんが、2〜3年に一度くらいは診察を受けることをお勧めします。もぅ6日排便してないのですが機嫌は凄く良く体調が悪いようには見えないのですが明日、病院へ連れて行ったほうがいいでしょうか?GWで実家に帰ってきているので環境の変化もあるせいかよく遊んでいるのに普段より食欲がないです。きっと周りからは、感じの悪い奴だと思われたに違いありません。市販でも問題は無いはずですが、成分や容器の形状、使い方を薬剤師に確認してくださいね。
今朝 髪をとかすだけでも電気の走るような痛みがありました。自宅に隣接している広い空き地に今日業者が除草剤を散布していました。 アガリスクや霊泉を試しているようです。ご回答ありがとうございます。夜間救急に電話してみました。まずご心配のようなことはないと思います。妹さんの望みのためには、他の病院の他の医師の意見(セカンドオピニオン)を求めてみてはいかがでしょうか?診断は正しいのか、他に治療方法はないのか、今後の見込みはどうなのか、といった情報を求めましょう。1.半年間特に身体の変化はないのですが、現在48歳ですが、この年齢で胆嚢がんになる可能性は高いですか?2,また、一年ほど前から、中性脂肪が高く服薬治療中ですが、これが原因でなった可能性もありますか?3.胆のう腺筋症は、エコーをすれば多くの人によく見られる疾患なのでしょうか?質問ばかりですみません。妹は内股のリンパ腺(1年前手術)から肺に転移した癌を切除すると同時に抗癌剤治療6クール、放射線治療も実施しました。本日、半年ぶりにエコー検査を行いました。胆石もなく変化はなかったのですが、分節型とのことでした。この型は、将来胆のうがんを併発する可能性は、高いのでしょうか?その危険性はないと思ってもらっていいです。
3 胆嚢癌の症例の中には胆石合併がおおいですが、胆石自体がリスクになるとまでは言われていないと思います。急いで診察を受ける必要はないと思いますが、早めに受診した方が安心だと思いますよ。右耳と左耳の耳垢の色が違うことが、あるのでしょうか?ちなみに、2ヶ月前に右耳が外耳炎になりました。億劫かもしれませんが定期フォローが通常ですね。ご回答よろしくおねがいします。まずは近所の開業医さんでよいと思います。2 胆嚢腺筋腫症の原因は不明とされていますので、中性脂肪とは関係ないと思います。3 日常診療しているとよく見ることはありますので経過観察している方は割といます。
樹脂(傘の骨が折れたもの)の細かいとげ(蚕の糸ほど細く、短い状態のもの)が、親指の腹に数十本刺さり、皮膚科受診しましたが、あまりに細かく透明なため、ほとんど取れず、抗生剤をつけて様子を見てとのことでした。詳しい先生にご見解をお伺いしたく、よろしくお願いいたします。麻酔の後遺症ですか?と聞きましたが病名は教えてもらえなくて。通常の麻酔をかけることにより「悪性症候群」とよばれる非常に危険な合併症を起こす危険性があるので,そのように言われたのだと思います.過去に問題を抱えていない方では発症率は0.1%と低いですが,既往に高CPK血症がる人では(筋肉の異常を抱えていると考えられるので)何十倍にも高まります.またこの病気は,医学の発達した現在でも依然として致死率の非常に高い病気なのです.従って,貴方の息子さんが手術を受ける際には,通常の麻酔法ではなく,特殊な麻酔法が安全性を確保するためにも必要になります.リンクを貼り付けておきますので,参考になさって下さい.1) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E6%80%A7%E9%AB%98%E7%86%B1%E7%97%872) http://www.saitama-med.ac.jp/uinfo/masui/MH-Index.html悪性高熱症など、悪性症候群という病気ははじめて知りました。はい、あまりに細かすぎ、色もほぼ透明だったので、ルーペでも確認できなかったようです。最初痲酔がきかなくて投与したのに途中できれました。お話し中もじっと出来ずに床に寝そべったりしていました。その際に医師より「将来、もし麻酔をせねばばらないことになった時には、必ず医師に、普通の麻酔ではだめだと以前言われたことがあると伝えてください」と言われました。また何かあれば気軽にご相談くださいね(*⌒▽⌒*)担当医に相談しましょうもう無理です。問題ないのでは?ありがとうございました。
刺さった向きにそっと触ると、鱗の様なザラザラ感がありましたが、処置試みていただいた後では、表面に出ていた部分はなくなってしまいました。その情報だけではわかりませんが、治ってその後出てないなら気にしなくていいと思います。お返事ありがとうございます。そのようなものが入ったままだと、例えば毛細血管から他へ運ばれてしまったりしないのかと心配でしたので、安心しました。移したらという不安がひどくて。20年前のエピソードですのであまり心配されなくていいと思います。その病院の電話してきちんとお話をきいたほうがいいですね。