胸部X線をした結果、「右中肺野粒状陰影」で要経過観察でした。83歳になる父ですが、低カルシウム血症があり、カルシウム、マグネシウムなどを、服薬して調整しています。>この場合、病院を変わっても同じでしょうか?低カルシウム血症の原因は何と言われてらっしゃいますか?副甲状腺機能検査済みで、薬剤性でもなく、高齢による腎機能低下によるなら、同じと拝します。耳下腺炎や伝染性単核球症などが考えられますので、おかかりになるなら、まずは、耳鼻科の受診をされるとよいかもしれません。以前の軽い肺炎の瘢痕などが考えられます。もし哺乳ができずぐったりする、38.5度以上発熱した場合は受診されるとよいでしょう。セルライトの筋状のものかと簡単に考えていましたが、来週受診してみます。ご相談ありがとうございます。血液循環が悪くなってのむくみでしょうね。特別、変わった症状もないので、通常通り生活しています。ありがとうございました!。
両方の乳頭から黄色っぽい透明の分泌物が出ます。7/26ー5日間、最終月経でした。8歳になる娘なんですが昨日の夜中からいきなり嘔吐して食事、食べ物を食べる飲むと5分後くらいにすぐ嘔吐します。昼には生理時のような腰痛と下腹部痛があり、その後出血も生理時くらいに増えてきました。膵管との連続性がはっきりしないものもありますが、一部では膵管との連続性が疑われます。治療の影響かもしれませんね。今後、痛みや出血がひどくならなければ緊急性はないと考えていいです。>・少しくらいは飲んでもよいものなのか?その量はどらくらいか?・・はい。 鼻水 セキ 熱などはなく、看護士さんからも何も言われなかったので 特に病院にいる間は気になりませんでした。お大事になさってくださいこちらこそ早速のご回答ありがとうございます。また何かありましたら、ご質問をお待ちしていますね。ノンアルコールビール、炭酸飲料は問題ありません。早速の回答ありがとうございます。参考にし、節制いたします。
一昨日うんちを二回したっきり昨日はうんちをせず、今日も出ないまま寝てしまいました。まさか、お腹の中で亡くなってるなんて事はないですかね?凄く不安です…よろしくお願いします。明らかな充実成分や壁在結節、隔壁肥厚は認めません。便秘が原因でもいいとはおもいます。最近は1日〜2日に一回、でないときでも3日目には出るというサイクルです。>・半年後の、MRIの結果を見るまで断酒したほうが良いのか?・・否。> あまり、過敏に肉をとらないとか白米食べないとかしないほうが良いのでしょうか?・・はい。普段から便が固いのなら、下剤を使ってでも毎日排便させないともっとひどくなってしまいますよ。風邪の症状もあって小児科にも行かなければいけないと思っていますので、小児科でも診てもらいたいと思います。
風邪による発熱をおして、自営業で働いていた母が、IgA腎症によって、腎不全になり人工透析を受けています。内科の先生に話したら大丈夫でしょうと言われましたが、それでも時々考えてしまうと便いを感じてしまいます。過去のことですが、子宮頸がんを発症する3〜4年ほど前から、膣内に指を入れられると過度に痛みを感じるようになったように思います。腫れが続くようならやはり総合病院で精査をおこなったほうがよいと思います。病院により、負荷する薬剤は変わると思います。自然経過でよくなっているのか、あるいは薬の効果で改善しているかいずれの可能性もあります。大学病院、市民病院であればどこでもよく見てくれますし、ネットで愛知、ヘルペス、専門で検索してもいいと思いますご紹介していただいたサイトから目的のクリニックがいくつかわかりました。皮膚科の専門医を探してみます。
約1年前に個人病院で負荷試験をやりました。現在服用しているのは、耳鼻科で貰っていたオゼックス、そして今日小児科で処方されたムコダインとムコサールの混合ドライシロップ、デカドロンエリキシル、カロナール、ホクナリンテープです。 ご紹介していただいたサイトから専門医クリニック探します。お忙しい中回答頂きありがとうございます。書かれている様子ですと、気管支炎や肺炎になっている可能性もあります。いずれにせよ、再度、診て貰うと良いでしょう。右脇腹の痛みで考えられるのは、検査で異常なかった胃や腸以外には、胆のう(胆石など)、腎臓(尿管結石など)の病気も考えられます。こちらでは特定の医療機関を指定する事は出来ないので、質問者さん自身で探してくださいね。陥没呼吸があり、先ほど病院に行きましたらネフライザー?を貸して頂きましたので、それで様子を見ようと思います。
先月の7日に生理が来てからまだ今月になって来ないんですがこのまま放っておいても大丈夫ですか?妊娠の可能性はございませんでしょうか。昼間、遊んでいて転倒しました砂場です。ウイルス量が7.8前後で、ウイルス量が減ることはないと言われバラクルードをすすめられました。卵巣機能の低下、ありえるんでしょうね。私は考え過ぎるところがあり不安神経症だと言われてから不安になると期外収縮が出る時があります。心筋梗塞発症後の経過は良好なようですが、やはり健康な人に比べれば、感染した際のリスクは高いと思います。実際咳は出ないのですが……そうなのですね。生理のときには、目線を変えてもくらくらするし、立ちくらみもあるし、動くのが嫌になってしまいます。早くよくなればいいですね。
毎日続く事はありえるのでしょうか?精神症状というものはそのようなものですよ。朝は、37度2分でもう一度はかったら、36度6分だったり、36度9分だったりです。明日、受診をされることをおすすめします昨日小児科で喉の粘膜を取ってアデノウイルス検査をしましたが、陰性なんです・・・アデノウイルスなどのウイルス感染症でも、高熱が1週間ほど続く場合があります。このページでの答えを見て用件が済むと考えるのは間違いの元です。ていねいなお答えありがとうございました。っていったら、昨日からでっていってくださって。早くよくなればいいですね。うちで隔離していて、私が通ってどれぐらいまで子供たちはマスクをすればいいでしょうか?解熱してから2日ですね。
皮膚科から、保湿のための保湿剤整形外科から、痛み止めの塗り薬が出されている場合二つは、どのくらいの時間を空けて塗ったらいいでしょうか?通常、保湿剤は日に数回塗布する様に指導されていると思います。リレックススマイルというレーシックを受けようと眼科に適応検査を受けに行きました。間違えて回答を締め切ってしまったので再度質問です。主治医の先生も、通院し始めた時は、院長先生が時間の都合を付けて診てくださっていたようなのですが、受診時間や私の回復状態によってなのか、行く度に先生が変わるようになってしまい、先生によって、おっしゃる事も違うので正直、困っていたのも事実です。他に音楽鑑賞でも入浴でも何かリラックスできる趣味や習慣を探すのも良いと思いますよ。>今、生理中ですが(終わりそうですが)、関係ありますか?↑生理中は、どちらかと言うと、下痢〜軟便傾向が出る方が多いようです。赤ちゃんも授かりたいし、もう34歳だし、薬このまま止められないのかな…と思うと不安になってしまって。他に症状が無ければ緊急性はありません。アトムボーイ先生のおっしゃる通り、考え方や受け止め方を少しずつでも変えて行けたらと思います。お忙しい中、本当にありがとうございます。
>妊娠も考えておりますが、薬は飲み続けても大丈夫なのでしょうか?妊娠・出産・育児には、精神状態が、良い状態を保つ必要があるでしょうから、医師を信頼して、今の治療を受けてください。さしあたり抗不安薬の助けを借りて問題ないと思いますし、その血圧があまり心配するレベルのものでは無いと納得していただければ少し緊張も和らぐといいのですが。その時は、分かり合える人達と話して、またその日の夜も夫に話したりして忘れよう、考え方を変えようと思っていたのですが、やっぱり次の日も次の日も考えてしまい、動悸や息苦しさ、手に汗などを感じてしまい、『また症状が戻ったんでは…』と不安になっています。ご心配でしょうが経過をよく見てもらいましょう。楽な姿勢をしていても、違和感や弱めな痛みが続いています。