今朝、胃カメラをして、鳥肌胃炎かもしれないと言われました。旦那さんの相談なんですが…軽いヘルニアになってから胃が気持ち悪くなるというんです。を、繰り返して、卒乳したいのですが、どれくらいの日数で、母乳の分泌が止まるでしょうか?返信、お願いします。ただから、この世から男と言う乱暴で暴力的な生き物が、居なくなれば、殺し会いや戦争が、無くなる気がして、なりません。大丈夫!たまみー様へ除菌をして、さらにまた同じような胃炎にはならないです。ありがとうございました。つい3日ほど前から陰部【名前は分かりませんが、ビラビラした箇所の下の方】が赤く腫れているんです。現在、3歳になった子供がおりますが、添い乳をしないと寝付かない、クセが付いています。治る可能性も低いんでしょうか??薬はもらいました。先生は鳥肌胃炎かな?と断定した感じではなかったんですが、鳥肌胃炎ぢゃなかったら何なのでしょうか??あと、ピロリ菌の感染の可能性って高いですか?。
一歳二か月の娘の熱について昨日の夜8時くらいから、38度超えの熱が出ています。先日、期外収縮の検査でホルター検査をしたのですが、問題無しとのことだったんですが、エコー検査で一部運動鈍い部分があるので後日CT検査になりました。なので産院に連絡したところ、産後のケアをしてくれるところで助産師さんに見て頂けることとなり、マッサージや浣腸をして頂き、ようやく少しでました。レントゲンやCTがありませんので正確な判断が困難ですが、13~14歳位までであればまだ骨が成長していますので骨端線にワイヤーを通すプルアウト法で骨片を整復する方法が勧められます。こういう言い方をすると批判される可能性もありますが”けいれんするか”どうかは、交通事故と同じと考えてくださいと、親に説明しています。乳頭の下の部位も見ているはずですよ。12歳ですと男の子は17歳くらいまで170~180㎝まで伸びますので、あと20㎝くらいは伸びそうです。回答いただきありがとうございます。先生のおっしゃるとおり、本人もサッカーをやりたいと言っているので、手術の方向でいきたいと思っています。
壁の動きが悪いかもしれないなら狭心症などの気があるのかもしれないですねありがとうございます。 乳首にはエコーを当ててなかったのですが、乳首の下にしこりがあるか観察出来るのですか? それとも見落としの可能性もありますか? 教えてくださるとありがたいです。返信ありがとうございます。直接乳首の直上から当てなくても,その上下から覗き込むように観察は可能です.教えてくださって、どうもありがとうございました。本人はそこそこ元気で、グズったりせず、ご飯はあまり食べたがらないのですが、ゼリー やバナナヨーグルトは食べます。今日病院に行き、薬をもらったのですがなかなか熱が下がりません。お腹のマッサージや綿棒浣腸してみるのですが、おならしか出ません。
1週間前から左耳の周り、左耳の穴の周りの骨、耳甲介?を指で触ると少し痛みがあったのですが、今まで何回もなっているので何となく放置していました。栄養状態はどうでしょうか?。むくみは、低栄養、心臓や腎臓の機能低下でも起こります。早速の回答有難うございます。そして左奥歯も痛くありませんが、本当に左側の歯が原因なのかと気になります。足部の血流量を改善し、足部の荷重性を向上させ、新陳代謝を盛んにして、痛み、痺れや腫れを少なくしてゆきましょう。伸び過ぎで痛めたと思っておりましたが、切り過ぎが原因とのこと。痛みとだるさがあって可能なら足を動かしたくない感じです。将来反対交合になるのでしょうか?旦那と旦那の妹が反対交合で祖父母は普通です。また整形外科の受診でよいのでしょうか。鎮痛消炎剤も飲んだ方が良いのでしょうか?腰椎バンド固定をお勧めします。横になって居る時も巻いた方が良いですか?。
昨年6月に神経痛で歩行が困難になって入院の際に、MRIを含め一通りの検査を受け、問題は有りませんでした。早速の回答有難うございます。昨年6月に神経痛で歩行が困難になって入院の際に、MRIを含め一通りの検査を受け、問題は有りませんでした。他のお薬はむしろ飲まれた方が良いです。慢性動脈閉塞症が疑われます。別の泌尿器科(←大病院でなくても近所のおじいちゃん先生でも)を受診されてはいかがでしょうか?やはり泌尿器科でまず対応すべきだと思います。整形外科をお勧めします整形外科受診をお勧めします。もらった薬は全て飲んでいますが、痛みが治まりません(左目も痛いです。
子宮頸がん検診でCIN1軽度異形成、HPV感染16型陽性との事で9月4日(金)にレーザー蒸散術を致しました。しるふぃーゆ先生、ご返信頂きましてありがとうございます。まだ発症したら病院で診てもらい、また飲み薬と処方してもらいます。固定??参考文献読みました!! 何科に行けば発見してもらえるのでしょうか‥‥とっても怖いです。ただ、治療自体は月経中でなければ支障なく行えるかと思いますので、月経が近くても行う病院はあると思いますよ。1.リンパ節炎になった場合はどの様な症状が出ますか?(熱が出る、脇の下が腫れるなど)現在、右腕に筋肉痛の様な張りがあり、心配です(土曜日に運動会があったので、それでかもしれません)2.抗生剤を飲むべきタイミング(症状)を教えて下さい。最初はまだ熱が上がるからかなと思っていたのですが、1日たっても冷たい事はあるのでしょうか?よろしくお願いします。抗菌剤入りの軟膏のみでもよいように思います。また何か有りましたらご相談ください。しるふぃーゆ先生、ご返信頂きましてありがとうございました。
抗生剤についてはリンパ管炎がある場合は内服された方がいいですね。現時点で鉄のサプリなどを使用しておくのが良いと思います。ご質問したいのですが…、夫や子供は標準体型です。リンパ節炎までとなると指から手、前腕まで腫れがみられてくるでしょうから、今のご様子からはそういったことは心配はないと思います。家で様子を見てから病院に行こうと思うのですが市販薬などは使用しても良いのでしょうか?また使用するとしたら風邪薬や鎮痛剤で良いのでしょうか?リンパ節は、何かしらの風邪ウイルスが入ってくると戦うために大きくなるので、それ自体は特別問題なく、風邪が治れば、リンパ節もそのうち元の大きさに戻るであろう、、とおもいます。その後は大量出血もなく通常通りの月経量でした。私は腹腔鏡下で胆嚢を摘出しありませんが、他の癌になるリスクがあるので心配になりました。
インデラル錠10mgを朝、昼、夜の食後に1錠ずつ飲んでいます。一ヶ月前以降から咳が出て今まで続いてます。癌が進行してから硬さが出るということですよね。ご回答ありがとうございます。接種後2,30分くらい経過観察していただくのがよいかと考えます。咳喘息かもしれないですね。お子さんへの悪影響はないですよ。張りがあるとか痛いとかがなければ大丈夫ですよ。しかし、首から上の部分での外傷や風邪、う蝕や歯周病、智歯周囲炎等の炎症性疾患でも頸部リンパ節腫脹が生じます。そんなに大きくはないんですね。舌癌は表面からまず異常が出ますから表面がきれいなら舌癌は否定的です舌癌の硬結は結構はっきりと硬いですでも硬さ感じるほど進行していたら表面は明らかにほれ込みとか不整だったりします返信ありがとうございます。授乳については通常で問題はないと考えます。回答ありがとうございます。影響ないんですね!これで安心して授乳できます。
ご相談ありがとうございます食物のアレルギーはコロナウイルスワクチン接種に影響ありません副反応の出やすさにも関連性はないようです吐き気に対してはナウゼリンやプリンペランなどがよいでしょうご参考になれば幸いです。お示しの薬剤では、併用については問題はないようには思います。命に関わるということはないと思いますが、何なのかは、みてみないとわからないでしょう。首のリンパ節は炎症性に腫れた場合、炎症がおさまっても腫れがのこることがあります。咳喘息などの可能性もあり、呼吸器内科での精査をお勧めします。舌癌ではないと言われましたが、舌癌の場合見た目も汚い感じになるのでしょうか?それと舌をよく触ると硬いような感じのところもあります。