去年の暮れから陰部がヒリヒリ・ビリビリと不快感があり、個人の婦人科へ受診した所、老人性萎縮膣炎と診断され、ビタミン剤・ホルモン剤を服用。 もうひとつ質問なんですが、先ほど探し物でごみをあさりしばらく生ゴミの臭いをかいだんですが胎児に影響ありませんか? 宜しくお願いします。万が一のことも考え夜間診療も調べておきます。今市販の咳止めシロップを食後に飲ませていましたが明日までは飲ませておくべきでしょうか?咳が気になるようでしたら飲ませていただいて良いでしょう。インフルエンザだったらどうしよう、と不安でしたが先生の回答で落ち着くことが出来ました。今後も嘔吐があれば胃腸炎かもしれません。2歳の子供さんなので、土曜日の午後も診てくれる医療機関があれば、診て貰いましょう。どうもありがとうございました。その後の経過はいかがですか?お熱が下がって、落ち着いてくれていると良いですね。
9日の夜に、娘(7歳)が高熱をだし 結果インフルエンザA型でした。統合失調症で薬を飲でいるのですが夜になるとすごく不安になります。腰も痛いそうなので、整形外科に行ってみるそうです。MRIのある施設の整形外科を受診してみられるとよいとおもいます。今日、母(66歳)に相談されたのですが、最近右手がしびれて、突然物を落としてしまうことがあるそうです。それかチックでしょうか?よく怒ったりはします。その半年後、2人目の子を妊娠しましたが、23週でやはり前期破水で死産してしまいました。その症状によって神経内科、脳神経外科、整形外科、などが受診対象になると思います。食中毒であったとしてもかなり軽いですので、受診は必要ないでしょう。本当にありがとうございました。
『腕の筋肉痛や背中のこりで 息苦しくなったりしますか?』筋肉痛や背中のこり、息苦しさも、症状ではないでしょうか。アレルギー性結膜炎などで痒みがありまばたきするのかもしれません。子宮頸管無力症と前期破水の関わりは担当医から聞きましたが、その後どうしたら良い、とか治療法など何もアドバイスがなく、今後妊娠してもまた全く同じ事になるのではないかと心配です。昨日11日には息子(2歳)が発熱 娘の症状とは違い 食欲、元気はあまりないのですが 熱も上がったり下がったりで寝てる状態ではいます。発生することはめずらしいです。できれば12時間くらい経過してからのほうがよいでしょう。あなたは睡眠の重要性はよく理解されていますので、まずしっかり睡眠をとるように心がけましょう。
10月のあたまくらいにスポーツ外科に診察へ行き左膝の離断性骨軟骨炎と診断されました。先日子宮ポリープについて質問させて頂きました。精神科・心療内科での通院治療では、自立支援医療制度と言って、医療費の公費負担がお受けになれます。心療内科で診察を受けるとよいと思います。心療内科を受診して診察を受けていただくのがいいと思います。膝関節専門医の診療が必要であることは確かです。病変部の骨軟骨が剥がれないように手術を施行するのも一つの方策ではありますが、治る時期としては保存療法と大差はありません。全て捨てて逃げるか死にたいという気持ちがずっととれません。 治療方法もこの薬剤を中心に症状に合わせて改善されてます。回答ありがとうございます。血液検査の結果に問題がなく、落胆した自分がいました。
強迫性障害に悩まされて15年ほどの者です。肌にニキビが出来始めもう3年が経過します。2週間くらい前から37.5前後の微熱があり、たまに38度を越えるんですが...下がる感じがしません。病院も何箇所も行き、少しも良くならず、もう行く気力がわきません…。回答ありがとうございます。強迫性障害は、日常生活で心労とストレスが絶えないため、高率にうつ病を合併します。しかし気持ち的に不潔、不快に感じる状態が日々蓄積してただつらいです。何箇所か病院を変えながら10年以上治療を試みましたが少しもよくならず、苦しみから逃れられず、消えたいと日々考えます。どうして言えないのでしょうか?恥ずかしいという気持ちがあります。治癒に至るまでは9〜12ヶ月程度は必要となります。
脳梗塞の治療中ですが、バイパス手術をうけ脳血流状態は、良好とのことです。八ヶ月になる赤ちゃんに、横抱きにおっぱいをあげていたところ、急に手をバンザイし、足もキックし、顔も勢いよく乳首から離しました。薄黄公園⇒膀胱炎の間違いです。12日くらいまでは少しだった咳もひどくなってきており、いままでは昼寝、夜もよく寝れているようですが本日15日は明け方に咳こんで目が覚めました。最後までご面倒おかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。朝や仕事中は気が張ってるので余計な事を考えず大丈夫でしたか夜になると息苦しさや痺れがでます。変わった医者にかかるうつ患者です薬の話になると飲まなきゃ分からないとランサップ400を飲んだ後せっかく止めたメイラックを1日1錠さっき飲んで安心出来て、口に泡があがって不快感を耐えることが出来てますが、ガスでお腹が腫れているのと便秘が始まり、今日は、1日前まで朝出るようになったのが全く出ません。治り方は人それぞれなので何とも言えませんが メニエールは疲れ、ストレス、睡眠不足で悪化しますできるだけゆったりと過ごしていただくこと水分しっかりとること 1,5リットルくらい できるなr週2~3回有酸素運動 等もしていただけたらと思いますありがとうございます。[なんでも、考え過ぎない性格になりました。
ビクビクしている間、赤ちゃんは目を見開いていました。ありがとうございます!もう少し様子を見てみます。ロタウイルスワクチンですが、任意なこともあり、当初は受けないつもりでしたが、周りの子どもたちの間でロタが流行っていることを知り、やはり受けたいと思いました。はっきり言ってモルモット状態で怖いです。しかし、思い立つのが遅かったため、他のワクチンとのスケジュールの関係もあり、・15週5日での1回目接種・BCGとの同時接種になってしまいます。現在伝い歩きができるのですが、とくに発達の後退は見られません。ありがとうございます!もう少したくさん飲ませてみます!そうさせて下さい。
40代男で関節リウマチがあるのですが、最近鏡を見たら上唇の右側に白い斑点?の様なものが出来ていて、口を開けてよく見ると、両側の広角にもザラザラした白い斑点が出来ていました。そこで、もし排卵済となってしまった際の保険として、今晩シリンジ法をしてみたいと思うのですが、採卵に弊害がありますでしょうか?卵巣に衝撃を与えないという意味で、性交渉は持たないようにとは言われていますが、静かにシリンジ法をするのであれば大丈夫かな?と思うのですが、いかがでしょうか?お気持ちは理解できますが・・・シリンジ法は清潔な方法で操作しないと、子宮内に感染を起こすおそれがあります。また、三週間くらい前から水泳を始めました。はっきりとは言えませんが、しばらくは控えておくほうがいいかもしれませんね。なんの症状なのでしょうか。「卵巣に衝撃を与えないという意味で、性交渉は持たないように」と言われているのでしたら、シリンジ法もNGではないでしょうか?どうしても行いたいのでしたら、必ず主治医の先生に相談して許可を得るようにしてください。クッションの使用、座面の工夫が必要となってきます。銀のスプーンが熱湯で溶けたりしないかと心配になりました。お大事にしてくださいね整形外科の専門医受診をお勧めします。湿布か鎮痛剤しかないでしょう。そうですか、ありがとうございます。
安静にして様子観察して良いと思いますが、できるだけ姿勢を正すようにした方が良いと思いますよ。今後数が増えてきたり1cm以上を超えて大効くなる場合は受診されるようにしましょう。ある日たまたま触って気付くのでビックリする方いますけれど、元々体にあるもので、突然出来たわけではありません。仙尾骨滑液包炎が考えられます。なるべく刺激を与えないようにしましょう。それは炎症が起きていると言うことですか?圧迫が続くと炎症を起こすことがあります。座りっぱなしなことはありませんが、休日は長時間ソファーで寝ています。命の母は合わなかったのかもしれないですね。