現在授乳期で今日お昼頃急に右胸が痛いなーと思ってたのですが夕方頃だんだん痛みがでてきました。6ヵ月の子供なのですが、5ヵ月ぐらぃまでは便秘気味で1週間ほど便が出ていない日もあったぐらぃなのですが、ここ最近(1週間以上)毎日6.7回ゥンチが出ます。後は卵子を取っておいて凍結しておく方法がありますが、まだ一般的にはなっていません。安心しました☆相談してヨカッタです。ですから、診断は、基本的には肉眼所見でおこないます。しこりには触れず右胸をそーと触るだけでも痛く歩く振動だけでも痛いです悪い物でなく肋軟骨炎もあるかですが姿勢は問題ないでしょうか授乳中でもロキソニンは使用可能です、飲んで改善があるか試していいと思います気になれば整形でレントゲンだけでなくMRIの確認で、薬や注射で対応可能かも詳しくお聞きして安心されて良さそうです痛くても授乳は可能です。昨日の夕方検査薬で陰性がでましたが、まだ生理は来ないです。生理前の症状かもしれませんが、ひどいようなら受診して異常がないかどうかを確認してもらってくださいね。抗ガン剤CEFとホルモン療法をする事になったのですが、2人目の子供を希望しており、主治医は治療をしっかりやってからの妊娠は可能で胎児に抗ガン剤の影響は無いと言われたのですが、テレビで白血病などで抗ガン剤を使うと殆どが不妊になり卵巣機能は戻らないと言っていたのですがこれは乳ガンの抗ガン剤も同じなのでしょうか?年齢によっても違いますが乳癌の抗癌剤も他のがんの抗癌剤と同じで不妊になる可能性はあります。どうもありがとうございました。
2週間ほど前体を動かした際に痛みがあり(盲腸付近)右下腹部に小豆ほどのしこりがあることに気づきました。パルミコートからシムビコートタービュヘイラーあとアレルギーの薬がシングレアが足されロラタジンと2錠になりました。しこりには動いた際の痛みのほかに圧痛あります。その時は妊娠の可能性があるといいレントゲン等とっていません。低温やけどの症状かと思っていましたがたんこぶのような状態は変わりません。30代に盲腸炎の手術をし、それが原因よる腸の癒着で、腹痛、嘔吐を繰り返しで毎年の様に救急車で運ばれる生活を送ってきました。可能性があるともないとも言えません。消化器内科を受診して相談してください。他にも薬剤性やウイルス性、サプリメントの影響などもありますので、一度消化器内科で診察を受けると良いと思います。MRI検査をお勧めしますやはり調べた方がいいのですね。受診するなら、小児科か消化器内科ですね。
ご質問ありがとうございます。症状からは消化器内科を受診されると良いかと思います 過敏性腸症候群でしょうか。妊娠性の変化が子宮に起こらないものをいいますので、治療を続けてもいいと思います。2年半程前、やはり腹痛で病院へ行った際、癒着がひどい状態なので、腸を切除する手術を余儀なくされました。大きい病気の可能性はありますか?妊娠中でも検査は可能ですか?どうぞよろしくおねがいします。症状は様々で便秘方や下痢方、ガス型など多数種類もあります。食欲もあり、その後黒色便含め便通異常がなければ、もうしばらく経過観察でも良いと思います。膀胱炎を起こしている可能性もあります。
一か月半ほど前に、頭部にぽこっとしたできものがあることに気が付きました。先月から生理予定日の2週間前くらいからパンツに茶色く出血するようになりました。普段服用しなくても、頓服として常備薬として置いておくといいですか?芍薬甘草湯は腹痛やこむら返り等に有効です。またなにかあればいつでもご相談ください。なお、虚血性大腸炎は繰り返すことはありますし、血管の異常ではありません。もっと早くに出なくなる場合もありますが。食事は朝も昼も取りましたが飲料水はなにも取りませんでした。お返事をありがとうございます。このまま治療を継続するのが良いと思います。過度に心配なさらなくても大丈夫であると思いますよ。非常に丁寧な説明ありがとうございました。1週間もすれば効いてくると思いますよ。ありがとうございます!どういたしまして。1週間くらいは効いてます.ありがとうございます!お大事にして下さい.2-3日でしょうねありがとうございます。
悪化しているのでしょうか、それとも風邪とは別物でしょうか?関係あるのかわからないのですが、右耳の奥も時々軽く痛みます。その多くは口から飲み込んだ空気で、それと腸内のにおいとが混じって出来ます。繰り返すのはあまり無いと言う人が多いですが、私の場合繰り返すタイプの人間なのでしょうか?原因がわからないので、防ぎようがなく、途方にくれます。1週間程度効果があります。その間は薬が出る可能性はあると思います。お大事になさってください。婦人科主治医とよく相談されてください。ご心配であれば切除してしまってもいいと思います。凍結治療で改善が乏しい場合は切除も検討しますからね。
胸の谷間辺りの位置の、気管支の中ではなく、皮膚の下辺りが時々痛くなります。去年の10月辺りから唇が荒れ、皮膚科を受診をしたら「口唇炎」と診断され「パンデル」を処方されました。が、よくならず皮が剥け赤くツルツルになってしまったので違う皮膚科を受診したら「口唇カンジダ症」と診断をされて現在も治療中です。フロリードゲル経口用を3食後と寝る前に、清潔にした指に少し取り患部に薄く塗っています。唇が乾いた時はプロペトを塗っています。ツルツルだった箇所もシワが戻ってきて、治ってきている感じはあるのですが、ここ1ヶ月位病状が変わらず、これ以上は治らないのではと心配になっています。上唇と下唇が触れるところがまだ赤く、皮が少し剥ける状態です。薬の塗り方、量が適切でないのでしょうか?5gを使い切るのに1週間位かかります。月に1回位、口の中の頬のが剥けるような感じがあるのでその時は薬を少し口の中に塗ります。完治までに2〜3ヶ月かかると言われましたが治療を始めて6ヶ月が経ち心配になってきました。通常、完治までにどの位かかるのでしょうか?こ病気があまら有名でないようなので、自分で調べるのが難しく、詳しく知っている先生、ぜひアドバイスお願いします。ある抗真菌薬が、水虫やカンジダに対して、100%有効ということはありません。とりあえず今日は服用したほうが良いのでしょうか?。4/26の夜に入浴した時におもちゃについていたシールを誤飲した可能性もあり気になってます。実際のところ、検査をすると診断が確定できます。あたりを見てもシールはなく、排泄の中にも未だに出てきていません。拝見させていただきました。以前過食症だった事もあり、食道炎や、また父が肺気腫やったので遺伝も気になるところですが、どうも違う気がします。治ることもありますが、感染が起きたりしてこじらせる可能性もあります。そんな時は不安になりますね。傷薬を塗って保護して早めに皮膚科受診して下さい。また結果出ましたら、ご報告させていただきます。
そのままにしておけば、自然に治ることもありますか?質問を拝見しました。痒み痛み盛り上がりなどは一切ありません。体質的な面がありますので、気にされないのが良いと思います。この数カ月はもう大きさは変わりないのですが形がいびつでギザギザしてきたように思います。水曜日の朝窓を開けて寝ていたら、思いの外朝方寒く、水曜日の夜から咳をし始め、木曜日の昨晩37.6℃の発熱がありましたが、3時間後あたりから熱が下がり始め、今朝36.7℃だったので学校にいかせました。近いうちに受診していただくほうがいいでしょう。咳は少し良くなりましたが夜中の咳が気になります。ご参考になれば幸いです。
今月の16日が生理が来る日なのですが、16日に、透明な液みたいな、おりものみたいなが出て、うっすらと血なのか薄ピンクでナプキンについていました。ご返信ありがとうございます。痔などであってもあなたの症状からは内視鏡検査をすることが必要不可欠だと思います。1週間飲んで治らなければ消化器内科に行きます。さもない病気かもしれませんが検査で大きな病気が無いことを確認してから治療のスタートになります。何かで検査したらいいのか伺いたく、書き込みさせて頂きました。エビオス錠は、つわりで食べる量が極端に減った事と、少しでもつわりが楽になればと期待して飲もうと思っていました。頭や肋間神経の辺り、右胸や足に打撲のような痛みがあったり、少し座っていたり寝て朝起きると足が痺れるなどの症状が1.2ヶ月続いてます。内視鏡検査が必要でしょう。回答では痔でしょうと仰ってましたが、今回、急に内視鏡というのは、肛門がただれているからですか?。
ですが、暫く薬で安定していたのでこれが原因とは思えず、相談させて頂きます。体感として、1日目の生理くらい。今年はまっさらな胃袋のつもりで検査を受けてもいいと思います。スキルスの進行は数年かかると言われています。2〜3日前から喉の違和感と胸がムカムカします。五日位まえから左側耳上頭部がチクチク痛み昨日くらいから肩や首も痛いんですあと右側の耳のしたありから顎の上あたりが口を動かしたりしたら痛みます何年か前に右側は同じとこらへんから右側全部いたくてもっと痛みがはげしくペイクリニックでブロック注射で痛みを止めたのですが何回かしたんですがこのとき注射をしたら1時間くらい声がでなくてとても怖かったですそれでこの痛みは耳のとこも顔も神経痛なんでしょうか?どこの病院に行ったら良いでしょうか?すいません教えていただけませんでしょうか?顎関節症の可能性もあるかもしれませんね。この薬は5月に胃カメラをやったときに胃炎があって痛みもあったので出してもらった薬です。胃酸過多に効く薬ですか?胃カメラはやらなくてもいいのでしょうか?その場で聞けなかったので心配になりました。