コンクリートで頭を打った。 お腹の痛み

今日の午前中(10時〜11時)に8歳の娘がいコンクリートに頭をぶつけた様です。コロナに感染してから生理がきません。返信ありがとうございます。激痛中など声枯れはしばらく落ち着いていたのですが、また今日から少し声枯れしてきたような感じがします。ただ、激しい音がして周りの皆んながある驚いていたと言い出しました。音の有無は打撲とあまり関係ないのかもしれませんが、それだけ衝撃が激しかったんだと思うと…。食中毒大丈夫でしょうか?牛肉100%だから大丈夫という意見もありますが牛肉だから大丈夫ということはないのですが、確認の際に透明な汁で血混じりの汁でなければある程度は火がとおっていたと思いますよ。今日から声枯れがでてきたのでしょうか。発症してから何日目になりますか?コロナ感染は関係はないかもしれないですね。急変する可能性あるんですか⁈明日も仕事なのですが休みをとって付き添っておきます。分からないことがあれば、また相談してください。

  1. 73歳の母の下痢が止まりません。 胃カメラで生検しました
  2. 目と頭の痛みと吐き気 泌尿器科の先生へ
  3. どんな検査をされますか? 目眩 頭痛
  4. 妊娠検査薬の確率 フォローアップミルクについて

73歳の母の下痢が止まりません。 胃カメラで生検しました

73歳の母が今年の2月のはじめ頃から酷い下痢の症状で悩んでます。今回で胃カメラは2回目です前回は4年前で軽い胃炎、軽い逆流性食道炎の診断でピロリ菌陰性(血液検査)でした。先日めまい、右耳なりのことで相談させて頂きメニエル病と診断され病院でも同じように言われ安心してましたが、先日外来で数十年前髄液検査後突発性難聴なったことが原因と言われました。できものによるということは検査をしてみないとはっきりしませんが、通常そういったことはまれですし、今までの経過からはそういった可能性は低いと思います。その時に画像を見ながら血栓について言われました。2週間前くらいに肺のCT検査は受けて、特に異常はなかったのですが・・それでも何故か不安が取れず・・明日、改めて大きな病院に行くつもりなんですが、細部まで精密検査していただいた方がいいのでしょうか?。人間ドック当日に面談がありそこで簡単な結果説明がありました。胸部、脇腹、背中、腰に結構短い間隔でズキズキと痛みが走ったり、目の奥や後頭部と首の付け根辺りの頭痛など・・とにかく急にあちこちに痛みが出始めて・・何か重い病気じゃないかと日々、不安で仕方ないです。返信ありがとうごさいます!やはり胃腸炎ですか。水分をたくさん取らせて様子を見てみます。

どんな病気が考えられますか?胃腸炎など考えます。まずは内科の先生に診てもらって、全身的な病気の有無について調べてもらいましょう。 内科分野、他 に限定して相談しました1)実際の内視鏡画像添付が無く、内視鏡所見の詳細も不明ですので、記載内容だけでは生検した部位の病態は推測困難です。お話の状況からは過敏性腸症候群を疑います。薬頂いていたのですが、胃痛がよくならず不安に思っていました。生検の説明があまりなかったので、「悪いものですか?」と聞いたらあまり聞き取れなかったのですが「それの確認」みたいなこと言われました。

目と頭の痛みと吐き気 泌尿器科の先生へ

目と頭の痛みと吐き気があり、ロキソニンを飲みましたが治まりません。風邪をひき、鼻づまりや黄色い鼻水や、血の混じった鼻水がでていましたが、2日前から、匂いを感じなくなりました。(1)おそらく実際に食べてはおらず、まず大丈夫ではないかと思いますが、今となっては確認する手段はありませんので様子をみるしかありません。副鼻腔炎ですか?風邪で匂いがしなくなることはよくありますか?お薬や治療はどうなりますか?匂いは鼻腔の上端の嗅裂という部分で感じます.鼻水や粘膜肥厚でこの部分がふさがると,匂いがわからなくなります.風邪でも匂いがしなくなることはありますよ.風邪が治った後も,嗅覚の回復が乏しい場合は副鼻腔炎の可能性もありますので,耳鼻科にご相談いただくのが良いでしょう.副鼻腔炎でにおいがしなくなることもありますし、かぜだけで嗅覚障害が起きることはあります。脳外科、循環器内科または眼科受診が選択肢となりますが、まずは総合内科でご相談されるのも一案です。ただの炎症か真菌といってカビが原因かきちんと診断して治療の必要があります。元々はテルネリンで合わなく動悸が起きていた(その時の血圧180-110でした)のでメインテート5を1錠だけ試してみようと思い飲んだのですが、メインテート5を1錠飲んで喘息が出て、元々試してみた1錠なものでもあり、その後飲まないでいましたらリバウンドで血圧上昇がおこり頭痛が6時間位続きました。副鼻腔炎の可能性で耳鼻科の先生にご相談ください。副鼻腔炎の可能性はあり、耳鼻科受診をすすめます。

生後12日の息子について質問があります。片頭痛対策として充分な水分摂取、ストレスを避ける、刺激やうるさい場所を控えるなどの対策が必要です。1.回虫の卵や寄生虫、感染症になるような菌などが体内に入ることはあるでしょうか?2.小児科にかかった方がいいですか?3.回虫や感染症など、発症するとしたらどれくらいの期間様子をみればよいでしょうか?こんにちは。早速のお返事ありがとうございました。鼻処置(鼻水を掃除)、ネブライザー吸入治療、飲み薬の治療を併用して通院治療を行うことで改善は期待できます。いいですよ、頼って下さいありがとうございます。爪の間や手にこびりついていたので紙石鹸で手洗い除菌ジェルをつけました。

どんな検査をされますか? 目眩 頭痛

1ヶ月程前から粘血便がでているので、消化器内科を受診しようと思っていますが、まず初診ではどのようなことをするのですか?初めて行くので少し怖いです。血液検査などもしますか?詳しく教えてください。採血と便の検査、腹部レントゲンなどでしょうか。低アルブミン血症で浮腫が出ているのかもしれません。結膜下出血のように見えます。暖かい部屋のリビングに移して数分後に治りました。今日は大人しく寝かせておきます、ありがとうございました。お近くになければひとまず内科を受診なさって下さい。ただ、痛みの程度もだんだん弱くなってきたので、いったん通院を止めようと思います。まずはインフルエンザを疑って検査してもらって、陽性なら、抗インフルエンザ薬をつかって重症化を防いだほうがいいでしょう。右骨盤の横あたりの身の中がムズムズかゆいって…あと、もぅ前からですがおしっこのキレが悪くて…何か関係ある病気でしょうか?病院には行きたくない言うし、心配です…尿管結石の可能性などもございませんでしょうか。抗生剤飲んでゆっくり休んでたら大丈夫て事で安心して帰ってきました。

喉が痛いと言ってなかったから、まさかと思いましたが、溶連菌の検査して陽性反応出ました。今日は大人しく寝かせておきます、ありがとうございました。それは、熱性痙攣ではなかった可能性があるでしょう。何らかの症状があるなら、早めに受診されてください。おそらく、熱によるストレスで筋肉が緊張しているミオクローヌスと考えてよいかと思われます。喉が痛いとか行ってなったのでまさかと思いましたが、溶連菌の検査して陽性反応出ました。小豆位の傷跡に、25グラムを処方されました。お互い信号待ちで停車中であったので、そんなに大きな事故ではありませんでしたが、翌日首に痛みがあったので、医師に診てもらったところ、頸椎捻挫という診断で、もともとの持病(頸椎5番6番の間が狭い)に作用して痛みが出たと思われるとのことでした。
妊娠検査薬の確率 フォローアップミルクについて

私ゎ12月生理が来てません予定日ゎ25日でしたけど生理が来ていないので1月3日に検査薬で検査をすると陰性でしたでも、まだ、生理が来ないの不安ですおそらく妊娠しておらず月経不順だと考えられます。風呂に入った時に鼻汁がでやすくなるように、使用すると鼻汁が出やすくなり鼻閉も改善しやすくなります。ご相談ありがとうございます。整形外科的な痛みの可能性が高いと考えられます。喉から気管に痛みが続き食欲もありません。(大勢が集まる場での立ち仕事などは避けた方が良いでしょうか。お忙しいところ申し訳ありませんが、教えてください。胸部左上から背中にかけて抜けるような違和感が1週間ほど時々あります。お返事ありがとうございます。昨日から毎食後トラネキサム酸錠250mgを服用していますが、喉のイライラ感は改善されません。突発性難聴は聴力が変動することはないので突発性難聴ではないようにおもいます。リンパ節の痛みは関係がないようにおもいます。

感染性胃腸炎の可能性があります。肛門に近い所にできてます肛門の近くならまずは外科か肛門科で診てもらうのがいいと思います。そのため、低音障害型感音難聴やその他の難聴の病気を考えることが必要と考えます。気管支までも痛む感じで、時折呼吸のたびにヒューヒューと耳鳴りしているようにも感じます。  2月27日市販の「小青竜湯」服用するも改善せず。かかりつけのクリニックが明日は休診日のため、別のクリニックを受診すべきか迷っています。最近1、2ヵ月くらい午前中の胃痛と食後の胃痛、吐き気があります。2月14日鼻水、鼻づまり、目のしょぼしょぼ感、喉のイライラ感、微熱36.5℃(平熱35.6℃)が出て4〜5日続き平熱に戻るを繰り返している。