生後7ヶ月の息子ですが、1ヶ月くらい前から泣くと耳を掻きむしるようになり、酷い時には、血が出るくらい掻きむしる事があります。耳鼻科で診察をうけるとよいとおもいます。きちんと掃除すれば問題はありませんよ。病院ゎ痛い時に行った方が良いですか?早めの受診がお勧めと思われます。また、どうぞよろしくお願いいたします。熱は膝の病気でしょうか?早急に病院へ行くつもりで見た目の赤みもあれば別に蜂窩織炎もあるかですが基礎の半月板損傷もありそうです明日は整形でレントゲンだけでなくMRIの確認、採血と皮膚自体の確認もお聞きして抗生剤も必要か、詳しくお聞きして安心されて良さそうです具体的にお伺いできまして大変助かりました。痛みはどのような痛みでしょうか?持続時間はどのくらいでしょうか?胸部圧迫感や絞扼感で持続時間が数分から20分以内で繰り返すようなら、念のため心電図のチェックは受けておかれてもいいかと思います。昼間、セデスを飲んだのですが全くききません。検診で胎児の体重が1850グラムでした。田舎の祖父母の家へ遊びに行ったら飼い猫が外からネズミを捕まえてきて座敷で食べて内臓だけ残して放置していました。また、どうぞよろしくお願いいたします。
生理後のおりもののにおいがきつく困っています。時々お腹がすき過ぎてしまうような症状が出ます。性器ヘルペスになって約3ケ月になります。湿布薬は何を使っても大丈夫でしょうか?ひどくなるようなら病院受診します。生理開始から10日間ほどは頭痛になりやすく、それ以外の期間は落ち着いています。主に生理中、のぼせるような感じになり額全体がグワングワンと痛むことがあります。私の彼氏がパニック障害と診断されました。出産後の検診でも異常があるとの事でコルポ診、細胞診、組織診を受けてきましたが検査時の説明で生理の2日目のような出血がある時連絡するように言われましたが、今日検査後4日目ですが生理のような出血がありました(>_<)産後はじめての生理がまだなので生理なのか検査後の出血なのかわかりません(>_<)レバーみたいな固まりが出たりしてますが大丈夫でしょうか?検査をうけた病院は市外のため車でも1時間以上かかります(><;)今日は祝日のため病院も休みだと思いますが近くの当番医の産婦人科を受診した方がいいですか?不安なので回答お願いします(;_;)ごんざさん、こんにちは。(一番原因としては多いですが)そのほかに低血糖をきたす病気はいくつかありますので、このような症状が続く場合は、内科(できれば内分泌内科)を受診してください。症状次第でしょうが、頭痛がきつければ、神経内科で診ていただいてよいかと考えます。
予防薬や特効薬がありますので、脳神経内科の受診をお勧めします。アドバイスくださりありがとうございます。期外収縮では基礎疾患が無ければ放置でよい不整脈です。今日も様子を見ていますが、特に変わった様子もなく吐く事も打った時以来ないのでしばらくこのまま様子見しようと思います。すぐに大きな声で泣き、そのまま1回吐いてしまったのですが、離乳食やミルクの後に大泣きするとよく吐くので、今回も泣いたから吐いたのかな?とその時は思い、その後も普通に笑ったりよく動いたり普通に過ごしていたので大丈夫かな?と思っていたのですが、数時間経った今更吐いた事が心配になってきました。パソコンなど仕事の影響は?内服剤は主治医と相談を。生理の序盤、必ず偏頭痛になります(片側のこめかみが痛む)。
生理が3ヶ月来なくて、産婦人科にいったら妊娠してました。8歳の娘の鼻血について質問させてください。お忙しい中、ご覧くださりありがとうございます。自分では、夏バテかストレスから来る胃炎かな?と思っていたのですが、ネット等で調べるうちに、やはり胃がんが心配になってきました。毎回怪我をするようであれば、もう少し大きくなってから遊ぶことにして、一旦使用は控えた方が良いと思います。ダルさは少し良くなってきているようですがまだダルいようです。その後排便があり問題がないのでしたらひとまず様子をみてよいと思います。最近、ジャンパルーという、乗ってジャンプするおもちゃがお気に入りなのですが、足の指が丸まってるせいで、怪我をしてしまいます。自分でも、心配しすぎて余計に胃に負担をかけているような気がしているので、そちらも考え直してみようと思います。
このくらいの傷であればお風呂で洗ったあとに絆創膏保護をするくらいでいいでしょう痛がらない、ならおそらくそこまでの力が加わるということはないと思います。こうやって不安になるのが強迫性障害なのかと不安に思います。麻酔もするので痛みも特に心配ないですよ。ホルモンバランスが崩れたのか、同時期に顎の辺りにも大きなニキビのようなものが1つできていたので、鼻当ての刺激で酷くなったのかもですね。靴下をはかせてあげてもいいでしょう。ぶつぶつの回りは少し赤くなりかさぶたのようになっています…。MRIをお願いしなくて、CTでも平気でしょうか?検査内容と必要性は先生が決められますよ。まだ少しダルいようなのですが、もう少し様子を見てみようと思います。昔で言うところの「神経性胃炎」のような感じでしょうか?今日の診察で2週間分のお薬をいただいたのでしっかりと服薬して、近いうちに胃の内視鏡検査を受けられるように考えて見ます。
使用済みのパンツを洗濯物しようとしたら、小さいありみたいなのがうじゃうじゃたかっていて、家族のパンツもあるのにあたしのだけにたかってます。抗菌効果のある除菌消臭剤などを噴霧なされば拠り万全ですね。>また不織布マスクの使い回しがよくないとしたら、どんな理由がありますか?・・上記、破れ、緩んで顔との隙間が空く、他者の濡れた唾液、鼻水、痰などの付着などですね。質問内容について、どう思われますか?>質問内容について、どう思われますか?・・>・不織布マスクは何回も使うと呼気で劣化するから、毎日使い捨てないと意味がない。ずいぶん昔に一度膀胱炎になったことがありましたが、その時よりかなり酷い状態です。まだなら念のため神経内科を受診されると良いと思います。友人のご主人なのですが、ご本人は検査に行きたくないようで、どうやって説得するか考えています。受診して相談される必要がありますよ。膀胱の尿をためる力が衰えているのかもしれないですね。
お大事になさってくださいね。問題は解決いたしましたか?未解決点がございましたらご遠慮なくご相談くださいませ。また困ったことありましたらお気軽にご相談下さいね。 あとは三条先生のコメントにあります丹毒や蜂窩織炎でしょうか。ご報告はここに書き込めばよろしいですか?ここへ返答としてつけていただけば結構です。性感染症などのこともありますし、中途半端な治療ではかえってこじらせることもありますよ。また宜しくお願い致します。はい、有難うございました。また何かご心配なことやご不明な点がございましたらご質問ください。
小4の子供が、~した大丈夫?を1日に何十回も確認するようになり、強迫性障害と診断されました。5/16に産まれて二時間でNICUに搬送され保育器の中で酸素投与を1週間程され(max35%)現在は酸素投与も中止しサチュレーションが95%以上で安定しているのですが、グズりだすとサチュレーションが80まで落ちます。本格的に脱毛を考えないならば、剃るだけにしてください。まだ腫れが引かないのですが、どれくらいかかるのでしょうか?水を抜くのとは違いがありますが…抜く場合は、どんな事を気を付けたら良いのですか?仕事がらパンプスやローファーを履きます。水虫の可能性がありますが、掌蹠膿疱症、かぶれ、汗疱、異汗性湿疹なども鑑別疾患です。整骨院などに通った方が良いですか?気長に考えないで、テーピングをきちんとしつつ、重要なのは後脛骨筋の緊張緩和と筋肉強化です。食後にボノサップを飲んだのですが今までに無い胃痛に襲われています。10日ほど前に子供の頭突きを受けて口内炎ができ、どんどん大きくなり現在写真のような状態で唇まで腫れています。履いている靴の形状が負荷となっていることが多いと思います。先が広く、土踏まずをよく支えられるような履物の使用が必要です。薬がなくなりましたら受診します。
ご参考になれば幸いです。計画分娩も考えていいかもですね。問題ないですが、気になるなら受診しましょう。退院後は陣痛が来れば早めにご連絡ですね。それぞれの質問に丁寧に答えていただき、本当に助かりました。口内炎用の軟膏より貼り薬の方が少し安定性は良いかもしれませんので試してもいいかもしれません深かったのが治りかけで目立っている段階です。どうぞ、お大事にしてさしあげてください。それまでは、外反拇趾用のパンプスなどと市販のインソールを買って対応します。赤ちゃんの発育を考えると、満期産(37週以後)前後まで入院されたほうが安全かと思います。期間は成長や生活環境の変化に応じて短くなることもあれば長くなることもありますので、投与期間の目安はありません。