5月の生理が終わって一週間程たって少量の出血があり、その際こちらで排卵出血と言われたのですがそれまで一度もなかったのに8月の生理が26日にきて9月1日に終わって今日また少量の出血がありました。痛みなどもなければしばらく様子を見てコロナが落ちつてからの受診でもいいと思いますし、気になるなら早めに皮膚科で診てもらってもいいと思います。哺乳ビンやミルクのメーカーなどの変更は試みましたがあまり効果がありません。また何か分からないことがありましたら,お気軽にご質問ください。ひどいときには同時に2〜3カ所できますし、口内炎が全くないときはほとんどないくらい常にできています。その頃から体調不良等が続き、今現在、生理が予定日より10日近く来ていません。手や首の自由がきかなかったり、震えたりします。去年の末くらいから手の甲と、手首の間あたりにしこりのようなものがあります。皮膚科専門医は日本皮膚科学会の専門医マップというサイトで検索できますので参考にして下さいね。
子宮全摘出の手術を23日にするんですが、今風邪ぎみなんですが手術出来ますか?全身麻酔をするのでやはり風邪だと危険でしょうか?最良の状態で受けることが原則ですが・・・、予定を組んだりしてなかなか変更もできませんから、通常、元気があり、麻酔担当の麻酔医がOKであれば、風邪気味で特別危険と言うことはありません。ネットなどで見ると、突発性発疹は2種類あり、2回かかることもあると書いていますが、こんなに短期間に2回かかる可能性はあるのでしょうか。3年ほど前から喉のつまりが出始め、今は大きい声や、カ行やハ行の音が発声時空気が漏れる??詰まる感じがあります。肥厚性瘢痕になっている可能性があります。日中はあまり気になりませんが、夜になると症状が出てきます。耳垢除去も含めて耳鼻科に行くつもりではあるのですが、諸々事情がありどうしても3週間後くらいになってしまいそうです。可能性としてはあります可能性はありますね。ご回答ありがとうございます。massive TAE様へありがとうございます。ご回答ありがとうございます!。
吸っている人が必ず肺癌になるわけでもありませんし、吸わない人でも肺癌になることはあります。症状が続くのであれば医師の診察を受けていただくのがよろしいかと思います。突発性発疹は、他のかぜウイルスでもなる場合があります.可能性はあります。今後も的確なご指摘宜しくお願いいたします。熱は平均38度2あたりで、1週間のうち1日だけ平熱に戻りました。半年近くなり赤みもだいぶん薄くなってきましたが頭とお腹によく似たタコ?やイボ?のような三ミリ〜五ミリぐらいのプクっと膨れた出来物が二ケ所出来ています。今回の熱も高熱で下がらず、でも子供が元気です。また何かご質問やご不明な点がございましたらご質問ください。
拡張型心筋症だとして、2年間治療もなにもしないでも、心機能の低下がないことはありますか?EFは50です。迅速にご回数いただいたのに、返信が遅くなり申し訳ありません(>_<)昨日はそのまま様子をみておりました。さらに、もし増量しても効果が満足いかない場合には他剤への変更を考慮する必要があります。この医師の判断はおかしいでしょうか?サルコイドーシスについては心MRIをした時にわかると言われ、MRIを見た限り否定的だと言われました。ビタミンD不足予防のためにも良いことだと思います。湿疹ぽい感じではなく、見た目はニキビのようで丸は黄色っぽく、その周りの縁が少し赤い感じです。今の段階で拡張型心筋症を確定する方法はないですか?確定するにはカテーテル検査で心臓の筋肉を微量採取して顕微鏡検査で診断する他ないように思います。主治医が言われるには、ちょうど心筋の病変箇所を取れればいいけど、取れない可能性の方が大きいから、今はやっても意味ないからやめましょうと言われました。
この症状は問題ないと思って良いでしょうか?(飲む量を増やす等の必要があるかどうかを気にしています。そうなのですか?>主治医が心筋生研をしても確実じゃないし、100%確実ではありませんが、90%以上判ります。ご返信ご質問ありがとうございます。そうなのですか?そんな事はありません。また、たとえ、インフルエンザの不顕性感染であろうが、初期の風邪の症状であろうが、ウィルスによる感染性のものである事は間違いないようですので、他の方に感染させないようマスクの着用を心がけ、感染予防に努めて参ります。進行の速さは人それぞれですので、ほとんど進行しない人がいても不思議ではないです。今回は私自身のことですが よろしくお願いします。このような状況から判断すると、やはりインフルエンザに感染した可能性が高いと思っているのですが、あくまで私のシロウトの推測に過ぎませんので、息子に関しては今後の経過を観察して、翌日、熱が下がればよし、熱が上がったならば、小児科受診をしようと思っています。
甲状腺右葉に腫瘍25ミリがあります。不妊治療にて37歳で第一子を出産しました。現在9カ月になる男の子がいますが、今日昼寝あけすぐに口をガクガクし始めました。そしてのども渇かずに食欲もないです。このような状態でケトジェニックダイエットを始めてもいいでしょうか?ダメならばどのような食事療法をすればいいでしょうか?アドバイスお願いします。そのあと8月31日、8月3日に性交あり。排便の感じはあるのですが出ません。体重は80キロあったのが、その後食事療法で体重73キロまでダイエット。先ずは胃潰瘍があるのかどうか診断する必要がありますので、胃カメラ検査を受けて下さい。それ以外に131-I内服療法やエタノール(アルコール)注入療法があります。 HPVの検出ができなければ、どの型のHPVが感染しているかは、わかりようがないと言えます。腺腫の直径が1cmを超えた場合に癌を含む可能性が高くなることが示されています。ポリープはいくつ指摘されたのでしょうか?お返事ありがとうございます。個人的には来年カメラを受けて切除してもらわれたほうが安心できてよいと思います。
このような状況の場合、1、HPV検査は陰性でも、HPVに感染していると理解してよろしいですか。これは妊娠の可能性はありますでしょうか?こんなに早く初期症状が出ることがありますでしょうか?とても不安でなりません。ご不安なら、念のために1-2年で再検査しても良いと思いますよ。大きさでは、がんかどうかの判断はできませんが、2-3mmmでは、違うといってよいともいます。小学3年生くらいの頃から、親と祖母の関係が悪く、そのせいか一日に一度は死にたいと思ってしまいます。先月の7月22日から約六日間生理が来ました。
大腸ガンについて詳しく教えてほしんですが友達が大腸ガンで手術をしないと余命3ケ月と宣告されました。4日前にエラボトックスを打ちました。あと、胸部の下の肋骨にも違和感が出てくる時があります。(座っているときの違和感の強さではないが体を横にしてるときも上記の症状を感じる時が多々あります)軽度の食道裂孔ヘルニアを除外するとあと何が考えられますか?宜しくお願いします。よかったら専門の先生のご意見をお聞かせ下さい。もともと頭痛持ちだったり、肩凝りはすごかったのですが、いつもと違う圧迫感の頭痛だったので、不安でした。鏡で喉をみてみると、痛いと感じる左側ののどが赤くなっています。お分かりになる先生がいらっしゃいましたら、お願いします。)④ 摘まむのが困難な部分を擦る事から始めるが無難です。風邪が原因なら日中も痛みが出るはずです。それでは、どうしても血液検査をして欲しいと言えばやって頂けるんでしょうか? 血液検査は意味がないと、結構強く言われたもので、それ以上何も言えませんでした…。内科で指摘された心因性の可能性はあると思います。心療内科でみていただくのが良いと思います。ご参考になりましたでしょうか?また何かご質問やご不明な点がございましたらご質問ください。
一時的な炎症が関係していることがあるのでオロナインもよいでしょうが、症状が治まらない場合は一度皮膚科もしくは形成外科見ていただくとよいと思います。今日は学校が早上がりなので診てもらってきます。体を横にしてる時は胸部の違和感が強まることはないです。耳鼻咽喉科、消化器内科で診察を受けてみるといいと思います。様 へさっそくの御返信ありがとうございます。ホルモンの乱れでしょうか?妊娠初期の症状でしょうか?内診してもらえば、わかりますか?検尿になりますな?出血は、だいぶ少なくなりましたが、まだ出血しています。分からないことがあれば、また相談してください。おかしな出血を繰り返すようなら受診を考えてくださいね。早めのご教授いただきましてありがとうございます。