一昨年の夏、上顎歯茎に硬いしこり・奥歯の痛みで歯科へ。7月4日に、いきなり右耳が聞こえなくなり、耳鳴りと吐き気とめまいで、翌日の5日に近くの耳鼻科に行きました。もしかしたら風邪など引いてしまいその症状かもしれませんね。確かに体重が今より53キロの時と今の56キロとでわ体型わあまり変わりませんでした。精神的な病気を持つので、外にわあまり出れないので宜しくお願いします。連休明けにCTを撮ってもらうようにします。ご相談に乗って頂き有り難うございました。感染症での抗生剤対応の肺炎以外に過敏性肺炎などのアレルギー性で薬の変更が必要か、アレルギー検査も必要かなどは再度お聞きして良いと思いますアドバイスありがとうございました。返信ありがとうございます以前も友人の親などに相談したことはあるんですが勝手に相談しないでほしいや具合悪くなるなど言われましたどう相談すればいいのでしょうか?関わりを薄くするのはやっていきますこちらの御相談内容をそのまま親御様に見ていただかれて、貴方が困っている、ということを率直にお伝えになられるのがよろしいかと存じます。ただしつこい咳は残っていて咳止めで抑えている状況です。連休明けにCTを撮ってもらうようにします。肺炎がコロナの可能性がないかどうか、とアレルギー持ちでないかどうか、でしょうか。
息子が1才になりましたが、3か月前くらいから喉の置くを鳴らすような「ゴー」や「ガオー」のような声を頻繁に出すようになりました。それがない時は生理と生理の間に、やはり痛みだけがあります。 現在服用している薬はロフラゼプ酸エチル錠1.0mg、頓服でアルプラゾラム0.4mg(月2回ほど服用)になります。一度受診しようと思います。また緑茶もそう多量に飲まなければ、利尿作用での多尿も考えにくいと思います。ただ冷やすと触れると激痛なので困ります冷えピタなどでは、かぶれが出て使えないのでアイスノンで冷やしてますが当てると激痛辛いです!痛み止めを飲んで時間がたちますが、激痛です。どの程度続けば受診した方が良いのでしょうか。病院で調べてみないとなんとも言えないですね。ご見解をお聞かせくださると助かります。指摘をするとストレスになります。漢方や抗てんかん薬での検討がよいでしょうストレスになるのはいけませんね。
寒さも有るのかと思いましたが、夏の間も夜間排尿の回数は多かった様に記憶しております。お返事ありがとうございます。食後本当にすぐビックリするくらい体調が変わるのですが、こんなものなのでしょうか?血糖値が低くなると交感神経が高ぶりますので、食後にそれが和らぐためでしょうご回答ありがとうございます。分からないことがあれば、また相談してください。確かに飛行機に乗ったり、初めての遠出でしたので影響は少なからずあるのでしょうね。いろいろな声を自分で出して試しているような感じではと思いますが。てんかんだと必ず同じ行動をしますがいかがでしょうか?同じ行動というのか、恐いと言いながら布団の上を転がります。
ミルクを飲んでいる時などに、お腹がギュルギュルいいます。生後7ヶ月の子供を薬局の待合室のいすから落下させてしまいました。続いて、お辛いようなら、心エコー、24時間心電図、貧血、甲状腺機能検査を受検くださいませ。頭部打撲後、特に子供の場合は嘔吐しやすくなるので、食事は消化の良いもの少なめに摂取することを勧めます。ご心配でしょうが経過をよく見てもらいましょう。先ほど思い出したのですが以前、ホルター心電図をした際に24時間のうち30回程度の期外収縮があると言われました。このまま治療を進めて良いとのことで安心しました。前回の病院へ2回行き違う医師2人にみてもらいましたが、湿布と腰痛体操と円座座布団に座ると良いしか言われず、半年位で治ると1人医師に言われ、もう1人は特に言われませんでした。最近、食後の満腹時にドドドックンのような動悸があり不整脈なのかと思い質問させて頂きました。2月にウエスト捻りをしたら軽い腰痛になり、体重計持ち上げたらぎっくり腰になり、数日激痛で身動き出来ず。お大事にして下さい元気なら安静にしないくてもいいです。
お腹がグルグル、腸の動きに伴うガスの移動の音ですから、哺乳や機嫌がよく体重の増えも順調なら気にする症状ではありません。実は強迫性障害で病気恐怖症で、すぐ重病を考えてしまうのですが…このご時世、この症状だけで受診してもいいものなのか…様子を見てもいいでしょうか?花粉のような気もするし…と思ってます。そういえば、3月半ばくらい痒かったときもトマトダイエットでよくトマトを食べてて、昨日も久しぶりにトマトを食べました。そのような場合には脳外科と小児科がある総合病院を受診することを勧めます。深夜の質問にも関わらず、早々にありがとうございます。
息子が自閉症ではないかと疑っています名前を呼んでも反応がない言葉をしゃべらない(ママとかはいうが理解してる?続けていう ママママなど)歩く時下を見ながら歩くことが多い(むしろメイン 線なんかを追って歩いてる? 行ったり来たり横目をする時がある(しながらくるくるまわったりする)目が合いにくい(合わせにいくと視線を外される いないいないばあなどをするときはよくみる)テレビの文字などを目の前でじーっと見る耳を指で塞ぐ(音がなってるとかではなく急にやったりする 嫌がってる様子はない)可能性は高いでしょうか?ちなみに1歳5ヶ月です書かれている様子のみでは、その特性を幾分かお持ちかもしれません。緑内障は眼圧を下げることで進行が抑えられますので「緑内障治療薬」と分類されます。聞いたことはありますが症状はどんな感じか分からないので調べてみます!アニメ、ドラマ関係なく怒られてるシーンとか、血が出るシーンとか、クイズ番組で答えた後の正解発表が出るまでの間が怖かったりと色々です。ありがとうございます!毎日子育てお疲れさまです。避妊効果には影響しません。術後の一過性の眼圧上昇であれば一時的に緑内障の目薬を使用しますが、眼圧が下がればその後は目薬も中止できる事は多いです。股関節唇損傷などが疑われますので、整形外科受診して精査していただきましょう。これは点眼薬の副作用か白内障でのレンズの影響で一時的なものなのかこれは眼内レンズに関連する症状の場合もありますし、網膜剥離の治療と関連する場合もあります。明日から順番通り内服してみてもいいですね。ちなみに手術は必要な症状ですか?今は市販の痛み止ロキソニンで少し痛みが無くなりなんとか歩ける状態です。自動車の運転については見え方の関係で1ヵ月後と言う事かもしれませんね。自転車の場合でこぼこ道を走るわけでなければ、もう少し早くても良いのではと思いますが。
かかりつけ医には後日ちゃんと行こうと思います!。アスファルト道路ですが、網膜に影響など問題ございませんか。対処法は私は詳しくないので、相談される場合は小児神経科になると思います。お大事にお返事ありがとうございます。お返事ありがとうございます。自動車の運転については、特に問題なければ大体1ヶ月後からとの話でした。このまま続けていきます!とりあえず中断して再度かかりつけ医に相談する方が良いと思いますお返事ありがとうございます。私の祖母がは変形性膝関節症なのですが雨の前になると膝が痛むといってます。心臓病で薬をのんでいる場合 市販の風邪薬に塩酸プソイドエフェドリンの入っているのは飲んではいけないのでしょうか? 薬の箱に飲んではいけないと書いてありますが…。
今年の2月から不眠症で内科で受診しましたがデパス05mgを処方された薬を不眠1錠時服用していますが最初は効いていましたが今はぜんぜん効いていませんなので又受診しましたらマイスリー5mgを処方されました。中学生の息子の歯ぎしりについてです。昨夜から右の頭がピキンピキンと痛いです。 腫れる際には痛みはなく、顔の左半分が重く同様に頭も膨張しているような圧迫感があります。また、尿タンパクが陽性になりますので腎臓内科などで腎炎の有無などをチェックされたほうがよろしいかと思いますしその際にHbA1cなどチェックされたほうが望ましいかと思います。私は妊娠したのでしょうか?今日基礎体温をはかってみたら36、77度でした…妊娠した可能性は高いでしょうか?避妊したとは言えないので妊娠してないとは断言できないと思いますが先生から見て私は妊娠した可能性が高いのでしょうか?避妊していないので妊娠の可能性はあります。夜中に歯ぎしりが強いようなら,歯や歯槽骨を痛めてしまうこともありますので,一度口腔外科に診てもらうのが良いと思います.マウスピースを使用した方が良い場合もあります.ご回答ありがとうございます。どうしても父のことなど心配事がありますが、リラックスしてうまく発散すれば大丈夫でしょうか。
こめかみあたりと後頭部が痛いのですがこれは妊娠によるものと考えていいのでしょうか?それとも何か他の病気なのでしょうか?また、長引くようなら病院を受診しようと思いますがまずはかかりつけの産婦人科でいいでしょうか?お忙しいと思いますが宜しくお願いします。季節での変動もありえます。 2. この症状は何かの病気なのか。症状が続くのであれば神経内科を受診されるとよいと思います。 1. 左頬の白い影は一体何なのか。片頭痛や肩こりが強ければ筋緊張性頭痛かもしれませんね。産後の経過もよく、妊娠許可もおりました。後頭神経痛は、季節の変化や気圧の変化に左右しますか?心配なのは脳血管の疾患なのですが、くも膜下や脳卒中とかの痛みではないですよね・・・心配です。