最近リンパ腺あたりにビー玉ぐらいのできものが3つ4つ増えてきています痛みは特にないのですがシコリのようになっていて微妙に違和感があります。 相談したのは息子の友達のことです。月曜日体調不良この日PCRしました。 火曜日ははっきりのど痛み。日中の排尿はトイレでできるのでしょうか。今朝は鼻詰まりもあり、声がかすれていました。快方に向かうことを心よりお祈り申し上げます。4月はコロナ感染しました。明日でよろしいでしょうか?いいと思います、明日は検査で対応も、詳しくお聞きしていいと思います息子は日曜日から木曜日まで一緒にいました。この年齢ですと、咳嗽で嘔吐する事はあります。近所の病院で普通に申し込んで良いと思います。時期が来るまで辛抱ですね入院の影響でしょうか。友達は症状あるのは火曜日です。ずっと毎日接触してました。後は何を気をつけたらいいでしょうか?後は何を気をつけたらいいでしょうか?→上記かかれている対応でいいですよ。
前回、止まらない咳で質問しました。三日程前から37〜8度の熱があり 医者に行きましたが ようれん菌やアデノウィルスでもなく 風邪でも胃腸炎でもありません 血液検査をしても 白血球の数や他に異常を示す数値がなく 原因が分からないのですが 本人は食欲は普通にありますが やはり怠いらしく 元気もイマイチありません 何が考えられるでしょうか3日前ならまだ異常の範囲ではありません。市販されている抗ヒスタミン薬は、効果に大きな差は無いように思いますよ(申し訳ありませんが、具体的な薬品名はルール上できないと思います)。過食症を患いながらも実生活は充実している為か、さほど不自由を感じている様子もなく、周りから見ると、治す気すら全く感じられません。遺伝性の血管性浮腫という疾患がありますが、頻度的には、非常に少なく、通常の上記の部分の腫れは、そのままの観察でよいと思います。ありがとうございます。ご飯はたべられるなら食べた方が良いでしょうか食事は食べたくなければ無理に食べる必要はありません。詳しく教えて下さりありがとうございました。
酸素濃度測るのが家にあるので、それで確かめて見分けてみます。見分け方教えて頂いて、すごく安心しました。特徴的なのは息を吸うときに喘鳴を認めます。アレルギーなどで起こることが稀にありますね。息を吸う時に喘鳴になるのですね。今、産後3週間ですが、産後すぐから恥骨痛がひどく、歩行困難にまでなったのですが、徐々に回復し、なんとか歩けるようにはなりましたが、足が開いてがに股歩きになってしまいます。体の事を考えれば、病院でなるべく早く治療を受けるのが一番だとは思います。そのあと、本当に私の卒業を喜んでくださり、論文活動も一緒に取り組んでくださっているのですが、やり取りをしているいきさつの中で、その先生のパニック障害のお話を聞きました。
暮のお忙しい中、申し訳ありません。基礎体温高温期のまま生理になりました。私は生理不順なのでよく無排卵月経になります。もうひとつ質問なんですが、痰が絡んだ咳は収まってきたんですが、乾いたような咳が2週間は続いてます。もともと血圧が高くて朝血圧の薬を飲んでいます。ご丁寧にありがとうございました。飲酒と、薬を飲む時間が、重ならないよう本人に言いました。またアルコール自体もカロリーがあります。気にするなと言われても、左前腕の冷感から寒く感じたり、かなりの違和感があります。ガスモチン錠と、ミヤBM錠を処方されました。やはりタバコのニオイはダメだったんですね。インフルエンザは4日ぐらいでほぼ症状が軽減し、今はほとんど回復しています。ぜんそくはすぐに治るものではないんですね。ありがとうございました。また何か分からない事などございましたらご相談下さい。
イナビルを吸入して次の日には熱は37℃ぐらいに落ち着き、寒気はなくなりましたが、頭痛は生理痛のために飲んでいたバファリンのおかげか、最初はあまり気になりませんでした。子宮体がんは性交渉でリスクがあがる事はないんですね☆安心しました☆ 結婚してるので性感染症のリスクは低いと思います。今回の風邪は最初内科で受診してんですが、結局3軒目の呼吸器内科で喘息の診断を受けました。ご報告いただき誠にありがとうございます。原因は何が考えられますか?真珠腫性中耳炎とダウン症の因果関係はありますか?今年の夏初めて飛行機に乗ったのですがそれが原因でしょうか?よろしくお願いします。
2か月前の定期健康診断で便潜血と診断され、本日、近くの専門医で内視鏡検査を受けてきたところです。先月末から心療内科に通っていて軽い欝症状で治療しています。留置カテーテルを勧めない医療者も多いですが、自宅で自排尿困難で寝たきりの患者さんとなりますと、介護者にとっても本人にとっても、留置カテーテルがもっとも管理しやすい方法だといえると思います。今日電話を先生にしたら、折り返しかけ直して来てくれて…人の意見に惑わされないように最後に決めるのは自分だからね手術の一日前に決めてくれるんだっていいからねと励ましてくれました。エビは数値も低いし、ずっと食べられないのも可哀相なので、出来ることならば食べれるようにさせてあげたいのですが…検査してもらった小児科はアレルギー科とも言っている個人経営なのですが、卵もエビも数値が低いため、そこまで真剣に取り合ってもらえません。陰部を不潔にしていると尿路感染の原因にもなります。エビがクラス1でも、大きな病院で、エビを食べさせたり…とかやってもらえるのでしょうか?宜しくお願いします。血便かどうかはわかりませんが、血便であれば各種腸炎や痔、憩室、腫瘍などが一般的な出血の原因となりやすいところです。
私は一体どうしたらいいのか…真剣に悩んでます(;_;)今の状況では卵巣は残してもいいかもしれません。医療訴訟などデリケートな問題を抱える現代、ちょっとでもレントゲンを撮れば危険だ危険だと患者さんに不安をあおる医療機関は少なくありません。 アレルギーかどうかを確認するには除去試験=アレルギーの可能性がある食品をやめて、症状が軽快したかどうかをみる、と、負荷試験=アレルギーの可能性がある食品を与えて みて、本当に症状が出るか、症状が悪化するかを確認する、を行います。ガムシロップのせいで糖が多く排出されたってことはないですか?なおお昼食べる直前に一度排尿しています。ぐっすり眠っていて、一時間前までは38度、39度とだんだん上がってしまいました。82歳の父の事でご相談もうしあげます。2歳の息子ですが、卵アレルギーがあり、卵白がレベル3、卵黄がレベル2です。
明後日!歯の下に膿が溜まってる歯を抜く予約入れてあるんですが、歯の脇がパンパンに腫れて表面が黄色くで今にも膿が出てきそうなんですが、膿を針で差して排膿したほうがいいでしょうか??御自身で処置をせずに、歯科での排膿を任せた方が良いです。可能ならば本日中に医療機関(泌尿器科が適切ですが、内科婦人科でも対応可能です)を受診してください。一度受診してみます(^O^)昨日仕事中に過呼吸になって怖かったので…[昨日仕事中に過呼吸になって怖かったので…]それは、大変でしたね。ご心配なこととお察しいたします。同居のご家族から感染したのではなく、その他からのコロナ感染はありうると思います。現時点で臭覚味覚脱失、高熱、全身関節・筋肉痛、全身倦怠感、低酸素血症、チアノーゼ、呼吸困難が無ければ少なくともコロナ肺炎では無いでしょう。昨日よりも痛みが強いようでなかなか寝つけません。リスペリドンは、糖・脂質代謝には影響しませんが、食欲を増すことはあり得ます。検査は受けられる方がいいでしょうご質問ありがとうございます。もうワクチンも3回打たれましたでしょうか?。
急に痛みが強くなったり波があるようです。この両者が、肥満の原因と考えてよいでしょう。熱も下がったので様子みて、病院行くか決めていと思います。咽頭痛と寒気から、風邪を考え、うがいして水分補給し安静を勧めます。発熱がないなら、風邪とコロナ感染は区別が困難ですが、もう少し経過観察をしてよいでしょう。でもどんどんひどくなってると思います…ただの考えすぎなのか心の病なのか気になります…是非教えてください(^O^)内容からは、鬱と不安と自律神経失調症状(現代的にいうと身体化症状と言う)です。CRLの成長は1日1ミリ程度と聞きますが、今日の検診では8日で4ミリしか増えていませんでした。私ゎここ1年くらいで自分がおかしくなった気がします…最初の原因ゎ彼氏と元カノの過去について私がいつまでも引きずっていて被害妄想や考えすぎもあると思います。