2週間位前から2〜3日に1回位寝ていると胃が痛くなり目が覚めます。この病気は最初の血液検査でひっかからないとこの病気の可能性はないのですか?それともほかの詳しい検査もやった方が確実なのですか?教えて下さい。基礎体温は5時間以上の睡眠をして起床する前に測るのが理想的です。これは卵巣が腫れていたりするのでしょうか?現在、病院に行きづらい状況となっておりますが、不安ですので先生方のご意見をお聞きしたいです。この10月で67才になる妻についてです。基礎体温を計っているのですが妊娠初期のせいか頻尿です。以前から、たまにですが左側下腹部に痛みを感じることがあります。かなり強い痛みのようですので、是非消化器内科での受診をお勧めいたします。整形外科で背骨などを診てもらいましょう。頭痛の性状から後頭神経痛ではないかと思います。→体重減少があり、寝汗や軽度の炎症反応と多発リンパ節腫脹がありますので、やはりどうしても悪性リンパ腫は否定しないといけません。CRPかなと思っています。CRPは炎症でも腫瘍でも上がりますので,判断根拠には乏しいですね.リンパ腫以外でも,リウマチや膠原病などの慢性炎症疾患があれば,全身性にリンパ節が腫れることもあります.まずは生検結果を待っていただくのが良いかと思いますよ.骨髄穿刺や画像診断、組織の生検をしないと現状では不明ですが寝汗もあり体重も減れば他に甲状腺の確認もお聞きした方がいいと思います胸部X線、超音波検査、CT, MRI検査等は問題ないのでしょうか。
先月は2月21日から5日間生理がありました。手ゃ背中の肩胛骨?(手を後ろにやると出る骨)が時々マヒしたような痺れてるような感じになります。また宜しければ、いつでもお声かけてください。この症状は神経であり、靭帯で痺れは出ません、多いのは坐骨神経痛の症状ですが腰の検査で軽微と言われても症状が出る方もいること、後は腓骨神経領域の可能性もあるので、他の大きな病院の脊椎専門の整形の受診で詳しくお聞きしたほうがいいと思います日本整形外科学会のホームページからお近くの脊椎専門の整形の検索が可能です外側半月板損傷や腸脛靱帯炎などが疑われます。今送って頂いた副鼻腔炎の症状に私の症状、鼻の奥や口の奥で変な臭いが何日間かある。「大人なので1回だけでいいです。心配になり病院に行きましたが、場所も普通にあざができやすい部分だしぶつけたりしたのに気付かなかっただけだと思うとのことで血液検査はなしでした。あざの治りも早く茶色いあざになりつつあったので大丈夫と言われたのですが安心してよいものでしょうか?ちなみに今は薄茶色いあざ3つとあざになりそうなところがあり、下着のゴムや掻いただけでも内出血しますがすぐ治れば心配ないですか?医師なら注意が必要なあざは見てだいたいわかりますか?よろしくお願いいたします。ありがとうございます!。
小さい子どもがいるため、子どもから移ったら大変なので、予防接種を打つことになりました。生理はまだかと思っていたら、オリモノに血が混じって、その後ナプキンにうっすらつくくらいで、少し血が出たかと思ったらまた止まってしまいました。赤ちゃんの生命力を信じ見守りましょう。まずは膿をしっかりと出して炎症を沈めること。痛みは膝をたたんだ時と、力を入れて伸ばす時に感じます。排卵日数日前の方が、排卵日より妊娠する可能性は高いですか?排卵日を含めてその前2.3日は妊娠する可能性が高いでしょうね。生理周期が長くなる事もあるので、来週もう一度検査してみようかと思います。肩こりは気になったことありませんが一日数十回腰や首はボキボキならさないと吊ってしまいます。
お忙しいところすみませんお世話になります。5歳の子供ですが、火曜日の早朝から発熱し、午前中下がり始めても午後再度39度後半まであがるのを繰り返しました。とても参考になりました‼️内側側副靭帯損傷=靭帯が切れているということです。婦人科を再度受診された方が良いでしょう。ピロリ菌の除去をしたのなら萎縮はじょじょに改善される場合もあります。また僕自身頑張っているつもりでも親にはそうは見えていないようです。今、自分はどうすべきか分からなくて困っています。給食の関係もあり、アレルギー検査を1年に1回行っているのですが、去年図った数値より、今年図った数値が上がっていまして、今まで、食べていたのですが、症状なく変わりないのですが、数値が上がったから、除去した方がいいのでしょうか。原因検索をしても、ほとんど分かりません。こんなに出血することがなくてなにかの病気かと不安です。アレルギー検査の1〜5段階とはまた別です。いい先生にめぐり合えますようお祈り申し上げます。
水曜日に受診した際は、夏風邪と言われて、症状は熱のみでした。その翌日はセックスしても出血はありませんでした。またお困りのことがありましたら、どうぞご相談ください。あと医者を変えるのも選択肢の一つなのでしょうか。今後薬をいつまで飲みつづけるのか安静はいつまでするのか考えられますか?最終的には37週以降が正期産ですのでそこまでいけば問題ないですが35〜36週以降は分娩になっても問題ないことが多いのであと1〜2週だと思います。いま34週で子宮けいかんが2、6で切迫早産で一日ルテオニンを4回と自宅安静を指示されています。2週間ほど前から花粉症の症状があり内科を受診しました。
一昨日の夜から37.8℃程の熱が出て病院にいきました。1週間近くなりますが、左下腹部に違和感があります。いつもなら薬を飲んで汗をかいて熱が下がるのですが逆に上がっていました。元々、便秘気味ではありますが、こんなに下着での圧迫感を感じるのは初めてです。ご丁寧にありがとうございました。消化器症状も不整脈によるものではありません。アドバイスありがとうございました必用であれば、義足は作りますよ。血液検査の黄体ホルモン?の値が0のはずなのに、0になっていないからと。ご心配でしょうが経過をよく見てもらいましょう。すぐには出血は止まらないと思うと言われましたが、その日は、ほとんど出血がなくなりましたが、その後、5日目の今日まで生理2.3日目の出血がつづいています。腹腔鏡でできる場合の条件のようなものはございますか?私はかなり、子宮が大きいようなので、開腹なのかなぁとおもっておりますが。
多くの科で見てもらえる総合病院などを紹介してもらってもいいですね。1日中してる感じなので、なにか不安なのでしょうか?必ずしも不安とは限りません。他に考えられる病気とかありますでしょうか?今月末から不妊治療をするので不安で仕方ありません。周りに興味が出たのかキョロキョロしたり、喋ったりもしてます。子供も大きいですし、子宮を失うことには抵抗はないのですが、自営業なので、しばらく休まなければいけないこととか、いろいろ考えてしまい。全摘の方向で考え始めていますが、入院は何日くらいになるのでしょうか。自営業なので、それだけが心配です。
現在六歳になる男の子ですが 一歳のときに一週間ほど高熱がでました。エチゾラム多量摂取してしまいました。バルトリン腺膿腫の可能性を疑いますので、明日は婦人科を受診しましょう。症状が出てから婦人科は受診済みで、現在検査結果待ちです。以前にも同じ事があり、かかりつけだった婦人科を受診。術後の排尿障害で退院後の今も1日に3回自己導尿しています。SSPEは100万人に一人ともいわれていますので、確率的にはそうあるものではありませんね。仰るように胃炎はピロリ菌が原因である可能性があります。でも 口の中に白いブツブツがなく はしかじゃないかなぁと曖昧な感じでした。結果はまだですが、それは、胃カメラでピロリ菌が原因かも?ということなのでしょうか?胃ガンがある?ことなのでしょうか?今まだよくわかりません。物理的刺激による物ではないでしょうかありがとうございます。今までこういった事がなかったので、焦ってこちらで質問させて頂きました。
ピロリ菌感染のために胃炎があるということでしょう。性行為の刺激で腫れることは珍しいことではないです。アスクドクターとても 助かります…優しい回答とても嬉しかったです。今後は正直にお伝えいただくほうがいいと思いますよ。お返事ありがとうございました。その際、カンジダの検査をされましたが陰性で、何か細菌性のものだと思うとの事で特定はされず、以前、痒みのみで処方されたロコイドをつけるように言われました。プルーフ様へ50代以降の日本人であれば大部分の方がピロリ菌感染となっております。通常、胃洗滌などの処置は、摂取後数分以内でなければ、吸収を遅らせる効果はほぼなく、逆に誤嚥性肺炎などの危険性があるため、最近は行われる事は有りません。