一歳3か月の子がいるのですが、月曜日に肺炎球菌の三回目を予定しています。最近、足のあちこちで黒い太い毛のようなものがふとしたときに現れます。それも1本ずつです。しかし毛抜きで取ろうしても取れず、30秒もしないうちに皮膚に浸透するかのように消えてしまします。これは今日も出たので今日旦那にも確認してもらいました。なかなか説明が難しいのですがなんなのか心配です。このような症例は今までにあるのでしょうか?体に微生物?のようなものが住み着いているようで心配です。是非回答の方よろしくお願いいたします。そのような症状は、やはり文章だけでは伝えるのが難しいでしょう。先日、連続服用110日目を過ぎたあたりから出血が3日連続あったため休薬期間に入り、その後服用を再開して10日ほど経つのですが、まだ茶色いおりもののような出血があります。金曜日から長男が喉の痛み、土曜日から鼻水が出始め、本日も鼻水、喉の痛みで以前風邪で処方された残りの炎症止めなどの内服で様子見療養していますが熱がないのに怠さがあるようです。口の中に2、3個治っと思ったら…別の所にすぐ出来ます。今回駄目でしたらクロミッドの使用が始まります。今日の午後から一時間に4~6回 20~30秒ほど お腹の胃の下あたりが キューっと締め付けられるような痛みが続いていて困っています。2.全く既往がない場合と比較するとリスクは高いです。是非、そうしてみてください。
私はかなり幼い頃から「自分はダメ人間だ」と思い続けています。5/5の夕方に性交渉をして、ゴムは付けてましたが不安だった為5/6の午前中(性交渉から17時間後)婦人科でノルレボを処方してもらい服用。あまり排卵日だからとはあまり考えて悩みすぎないよう頑張ってみます。大腸ガンやポリープがあるのか心配で今血便検査中です。ありがとうございます安心しましたまず大丈夫でしょう。小児科を受診し、整腸剤をもらいました。避妊用リング、初めて聞きました。CTでの大腸検査は、進行癌なら見つかる場合がありますが(進行癌でもCTでは判らない場合もあります)、早期癌の発見は無理だと考えて下さい。月曜も軟便で4回くらいの排便がありました。しかし、これをどこに相談すべきなのか思い当たりません。強くは大きな病気を疑いません。
若い頃は2日に一回とか硬いときがあったので立派なウンチでしたが、今は毎日同じ時間に排便があり硬いことはなく通常便も昔よりは細いかなって感じます。これが病気なのか性格なのかもわかりません。ありがとうございます 通常の喫煙よりは3次喫煙の方が影響が少ないと考えて大丈夫ですか?もちろんそうです。予防接種も問題ないと思います。妊娠の心配がなくなれば、ストレスはかなり減ると思いますよ。度々申し訳ございませんが、よろしくお願い申し上げます。足を触りましたが、痛くないそうです。また、アイスや冷たい飲料を好む場合も胃腸炎にはなり易い傾向はあると思います。
腕に小さなほくろが増えてきたのですが癌や何かの病気の可能性は、ありますか?ホクロは誰でも中高年まで普通に増えますよ。胃カメラはしてもいいと思います。(昨日なんかは朝一花粉症の症状がひどすぎて何も食べず空腹状態でアレジオンを飲んでしまっています。消化器内科受診してください。逆流性食道炎や機能性胃腸障害の可能性がありますまずは消化器内科受診するのが良いと思います。・特に食後に胃がぐるぐるしたり、軽い吐き気がしたり、腹痛が起こる。念のため、血液検査・胃カメラもしましたが、少しの胃炎以外は大きな異常はありませんでした。どうかお大事になさってください。特に白衣、聴診器、めがねなどに反応する子が多いと思います。稀に首・肩のコリで同様の症状が出る場合があります。機能性胃腸症などかもしれません機能性胃腸症でしょうか。胃炎や逆流性食道炎では?消化器内科受診をお勧めします。
消化器内科で診察を受けられるといいと思います。日常生活でも脂っこいもの、甘いもの、酸っぱいもの、炭酸など控えられ 腹八分目、食後3時間横にならない、枕は高めに、お腹を締め付けないなど気を付けらえるといいと思います。どういったことが考えられるでしょうか??ちなみに姿勢は悪い方で、まっすぐ立つと右肩が少し上がってると言われたことがあります。症状からは胃食道逆流症があるのかもしれないですね。どれも生活に支障をきたす程の痛みではないのですが、なんだか胃腸の調子がすっきりしません。頻繁に授乳しているわけではないのですが、マンモは受けられるのでしょうか?30代ならエコーがいいですね。
こんにちは。今月末に7ヶ月の子供の7ヶ月検診と三種混合のため小児科に行きます。しかし今の時期風邪やインフルエンザがとても心配です。小児科の待合室だけでも子供用マスクを7ヶ月の子供にして大丈夫でしょうか?まだ小さいので苦しくないか心配でお聞きしたいのですがご回答宜しくお願い致します。してみて苦しそうでなければ大丈夫ですが、きっと嫌がると思いますよ。「暫く様子見」←適切な考えと思います。基礎体温は付けていますか?卵巣の働き、排卵の有無は基礎体温で判ります。胃腸科の専門医に診ていただいたほうがいいでしょうか。運動制限が無ければ、ダイエットの余地はありそうですが。68歳ですが、最近精液が黄色いのです。つけてみたら嫌がりました。小児科行くときに移されない対策とかありますか?後、湿疹のお薬を頂いてるのですが今回の湿疹は4日くらい毎日つけているのですがなおりません。前回は乳児湿疹と言われました。治らなくてもまだ様子見て大丈夫ですか?湿疹は小さなブツブツが顔の半分から下にできています。触るとカサカサしています。小児科では他の子が触っていたようなおもちゃ・床・ソファーには触れず、咳のあるお子さんの近くには近づかないようにしてください。先日、内科で血液検査を受けたのですが、その際にコレステロール値が高いことがわかりました。脳出血でも起こす前なのではといつものごとくパニック状態に。どうもありがとうございました。
これって糖尿になりますか?以前、運動中とかお腹の空いている状態でポカリとかを薄めずに飲むと吸収されすぎて糖尿になるから薄めて飲まないといけない(うろ覚えです…)って聞いて、飴を舐めるのも同じ事なのではないかと心配になりました。タケプロンと酸化マグネシウムとガスコンを処方されました。できれば、食事療法や運動などで自然に下げる方法で頑張りたいのですが…ちなみに、母も妹もコレステロールが高いそうです。 私は二年半前に卵巣嚢腫の手術(良性)と一年前に初期流産を経験しています。しかし、過剰な糖分の取りすぎは糖尿病になる可能性がありますから注意は必要と思います。飴を4個くらい連続で舐めてもそれだけで糖尿病になる可能性は低いと思います。盲腸かもしれないけど診断が難しいと言われました。
もともと頭痛持ちで5月くらいらひどくなり神経内科にいっていろいろ検査をしてもらい片頭痛と診断されました。私や旦那も同じ考えで できるだけ暖かくすごせるように心がけているつもりですが 摂食障害のようなかんじで食べたあとトイレで吐いてる様子。以前に親戚のおばさんと話す機会ありその叔母さんが言うには 自分の自我が強く 思い通りにいかないと 暴言はいて怒りだしたり うらぎったりするとのこと。元旦と2日の朝にはおせちにはいってたホタテの佃煮を5個ぐらい食べました。胃カメラ自体は5~6年前に一度受けたことがあり、その際に慢性胃炎っぽいがそこまで心配しなくていいこと、ピロリ菌はいないという診断をもらいました。今朝からは元気で動いたり、しゃべったりしていますが、朝九時半にオムツをかえてからおしっこがでていないのが気になります。すべての症状がでるわけではないのですね。わかりました!ありがとうございます。
だれが麻疹に罹っているか全く分からないですから。ギプス時に諸注意事項を説明されなかったですか?ギプス固定をしていると足を下げていると血流が滞ってしまうために赤紫色となることがあります。あとここ2日ほどは便が繊維のような感じです。そしてそれだけであればいいのですが、ひょっとすると慢性的に鎮痛剤を使用するために、頭痛の様子が変わってきている可能性があります。様子をみて大丈夫でしょうか?経過をみても問題ないと思います。胃腸炎は最初の半日くらいが一番吐き気が強いです。嘔吐を繰り返す、水分摂取が出来ずにぐったりする、おしっこが少ない・色が濃い、などある場合は病院を受診された方が良いと思います。