生後3ケ月になった息子がいるのですが、たまに眠り際にピクピクとけいれんをします。60歳男性現在甲状腺機能こう進症と腎臓が悪く甲状腺の薬と腎臓の血圧を下げる薬を内服中。>暴食で腸が荒れてしまうということはありますか?よくありますよそれは食生活を改善すればもとに戻りますか?あと潰瘍性大腸炎というのは病理検査しないとわかりませんか?内視鏡で確認出来ないものなのでしょうか?>それは食生活を改善すればもとに戻りますか?改善します>あと潰瘍性大腸炎というのは病理検査しないとわかりませんか?確認が必要ですね。ご参考にしていただければ幸いです。HPV感染があってコイロサイトーシスと呼ばれる細胞があれば特別に記載されていると思います。3週間後位に変なめまいがして、頭痛もしていたのですが、部屋を変えると頭痛は消えました。またこのお薬自体が尿蛋白の原因になる場合もあると言われています。生命への影響についても同様で、これはこうした質問版での限界とお考え下さい。臓器の中で一生とどまっている事もあり得るという事ですか?体内にとどまっていて害はないのでしょうか?一生とまで言えるかどうかわかりませんが、体内に残る可能性はあると思います。私の場合、急激に体重が増えたので食生活やストレスが原因だね。
昨日から39℃の発熱あり、インフルエンザは陰性でした。MRAまたはMRIをやり異常がない場合は次回の検査はどのくらいの時期に検査をすれば良いですか?元の病気や、どのような症状で検査をしたのか、などもう少し詳しい情報をいただけるとお返事できるかもしれませんね。産後でなかなか病院にも行けないのですが、もし副鼻腔炎の場合、自然に治ることはありますか?副鼻腔炎も細菌が原因のものとウイルス感染が原因のものとがあります。ボルタレンやその他の市販薬を飲んではいけないのでしょうか?寒気が治まっていなかったのですが、40℃までいったので氷で体中を冷やして、今は無理やり熱を下げたところです。主治医の先生にセカンドオピニオンを希望の旨を伝えて、画像情報も添付した紹介状を書いてもらったら、画像情報など検討したうえでの他病院の先生の意見も聞くことができますので、若いですのでしてみた方が良いと思います。また何か分からないことがありましたら,お気軽にご質問ください。と色々です肩凝り首懲りがが酷くて、いつも検査をしてもらっている病院に先日行って肩のレントゲンをしてみた所、異常なく、歳相応(60代)と言われて帰って来たらしいです。MRIなどの検査でも見つからないことも多いです。繰り返し出血することで典型的な画像所見になります。この度は相談に乗って頂きまして、ありがとうございました。
発熱・頭痛ではないでしょうか。本日、腎生検を受けた病院に行き、痛み止を処方してもらいました。まだときどきちくちくはするので様子を見ていきたいと思います。結果は、出血量は多いが問題はないということでした。子宮が大きくなる時一時的にそうなることもあります。治療により健康な状態を維持することが可能です。頭痛も初日よりだんだん治まってきています。ただし、予防的な治療は継続する必要があります。分かりやすく伝えてくれてありがとうございます。現状だと、治療はとても難しい印象があります。しかし現在も続いている歩けない程の痛みの原因は、何処にあると思いますか?出血のとことが原因と思います。
一年半前に、初めてパニック発作がおきました。検査薬に尿をかけてる時点でハッキリ陽性反応が…やっぱり100%妊娠なのでしょうか?中絶手術の時間とその直後の日常生活は普通に仕事等は大丈夫なのでしょうか?12週未満です。温泉医者先生、ありがとうございました!では異形成と異形細胞は違うものと考えていいのでしょうか?どっちだったかハッキリと覚えていないのですが。時差で昨日になりましたが、お蔭さまで母の骨折も、加えて私の傷も経過は順調のようで、とても安心しております。何となく間をとって、夕方の4時過ぎの診察で、「明日でも戻って来れますから」とドクターに念を押して診て頂きました。しかし先日エッチをしたあとのおりものに糸みみずの様な血が微量混ざっていました。ご参考になれば幸いです。気楽な環境の場所で神経を張りつめた生活、というのもつきあっていくしかないのだと思いますが、こうして日本の先生にお尋ねできるのは夢のようです。
前に(日本を想定するとハワイは)中途半端でいい加減、みたいな話題が出た時に、「おおらか」とか「まあ、大雑把」という表現が出て、なるほど、ものはいいようだな、と思いましたが、このような真剣な事には本当に不安になります。本当にありがとうございます!どちらでも良いと思います。現役小児科医 先生この度はアドバイスを頂きまして本当にありがとうございます!それ程、大差はないでしょう、というお言葉に、小さいお子様のご両親でしたら、自分以上に気になる点をそのようにご回答頂きまして、とても気が楽になりました。傷跡も可能な限り残したくないですし、反面そう言うと主張していると誤解されて、早々に中途半端で抜糸をされたらどうしよう、等と考え始めて悶々としておりました。ushiwakamaru 先生アドバイスをありがとうございます!抜糸から1日経ちまして今改めて傷口を見ました所、多少その部分が盛り上がっているものの、想像よりも良い方向で回復しているように思います。
日常生活は大丈夫なのですが電車の中などの空間では3〜5メートル程離れた人にまで悪臭を放っているようで発作のような咳込み、鼻すすりをされ鼻をつまんだ恐い顔で睨まれます。4日前から喉だけ痛くて、その事を最初に先生に言っていたのですが、その喉痛いのと関連しとるかも。上記の様でしたら、婦人科か皮膚科を受診されることをお勧めいたします。だからうわごとは寝言と一緒なのかと疑問に思いレスしました。この症状は何なのでしょうか?産後ということが関係しているのですか?これは診てみないとはっきりしませんけれど、毛の生えているところにかゆみがあるということから、カンジダではないと思います。回答ありがとうございます。耳の横のリンパ節は直診してもらい、痛みはなかったです。正しい病名はウイルス結膜炎なのでしょうか?ウイルスなら、家族に移らないかしんぱいです。家族にうつるから、目を触ったタオルとかは別にしといてください。気にしないように、様子をみてみます。喉の痛みは咽頭炎などかもしれません。そののどの炎症が声帯に波及して声が出にくくなっているのかもしれません。
8ヶ月だから7ヶ月よりも胎動が減るとは限りません。あまり心配はいらないと思いますが、念のため主治医へご相談されておいて下さい。アデノウイルスが原因かどうかは、迅速診断キットで検査可能です。アデノウイルスが原因の場合、免疫が無い家族の人が感染すると、8~14日(1~2週間)後に発症するでしょう。血液検査をしたら肝臓の数値が高く、汗かき、食べても太らないということから主人かいろいろ調べた所甲状腺の病気ではないかということで、再度血液検査をしたところ、バセドウ病と診断されました。流行性角結膜炎(はやり目)は、主にアデノウイルス8型が原因で起こりますが、19型、37型、4型が原因のこともあります。
4歳の子なのですが、7/22朝から38.5℃の発熱がみられ、PCR検査をし、陰性。風邪をひいてしまい病院でPL顆粒を処方していただいたのですが緑内障 持ちですPL顆粒は緑内障の人は飲まない方がいいと聞いたのですが飲んでも大丈夫ですか?それとも飲まない方がよいですか?貼付文書です、緑内障の患者[本剤中のプロメタジンメチレンジサリチル酸塩は抗コリン作用を有し,緑内障を悪化させるおそれがある飲んではダメですご回答ありがとうございます!やはりダメなんですね…飲むのを止めます。二週間ほど前から頻尿、残尿感、夜間頻尿と下腹部の鈍痛に悩まされています。夜分遅くにすみません(>_<)え〜っと、現在妊娠21週なんですけど、20週目の検診で赤ちゃんの体重が350グラムでした。緑内障悪化の可能性があり、飲まない方が良いでしょう。今日は、掛かり付けの病院への予約もとれました。ご回答ありがとうございます!やはりそうですよね…飲むのを止めます。確かにイチゴ舌のように見えますが、溶連菌の検査もされていますので、このまま様子見でいいでしょう。PL顆粒は緑内障の方には禁忌です。写真からは、あまり舌は赤くない様に見えましたが、実際はかなり赤いでしょうか。それまでは服用を控えましょう。そうですよね…飲む前にこちらで聞いて良かったです今後も気を付けたいと思いますありがとうございました!。
デパスは、メイラックスで足りないときにとのことで、処方されました。元々の治療を受けていた症状の中に動悸はなかったのでしょうか。繰り返しの質問にお答え頂いてありがとうございました。緑内障を悪化させますので、禁忌(使用してはならない)になっています。わかりましたありがとうございました!おだいじになさってください。絞った濡れタオルなどを目の上に置くのも良いかもしれません。このような状態で何か血液感染した可能性はありますか?傷もなければ血液を介しての感染は考えにくく心配は無いと思います様子見でいいと思います御自身の手に傷がなければ、血液を介して感染することはありません。