四歳の娘です最近よく目が飛び出たりひっこんだりしてない?と聞いてきます。11月20日に中絶手術をしました。今のところ、赤ちゃんの成長は順調だといわれていて、2Dエコーと4Dエコーで手足をバタバタと動かしているところは確認できています。2)胃腸炎の場合は特効薬はありません。まだその部分の粘膜が荒れているのかもしれません。また羊膜索がみられることは珍しいことなのでしょうか。3)胃腸炎の場合は、基本は絶食、水分摂取ですね。今風邪をひいていないという理由にはなりませんが、他の症状がなければ風邪の時と同様、粘膜の荒れで説明はつくと思います。インフルエンザの予防接種も電話してきいてみたいと思います。手が切れるとかはめったにないですね。心臓に負担がかかるのが嫌なのですが、どのくらいのカロリーならいいと思いますか?小麦粉などを駆使したいと考えています。ご返信ありがとうございます。
生後3ヶ月の子供の出産時のことについてです。生理が一ケ月以上遅れたり、やっときた生理が一週間以上続いてる為、婦人科を受診しました。ピンクネコさん、こんばんは。生理が1ヶ月以上遅れる場合は婦人科でご相談されると良いでしょう。かかりつけの皮膚科を受診されてください。二週間後にまたみせてくださいといわれていますが、あまりに痛みがひどく、日中も左手で携帯がもてない状況です。安静や投薬、神経根ブロックなどの保存療法で症状の軽減が得られる場合もありますが、圧迫が強い場合や、神経麻痺症状が出ている場合には手術の適応となります。これは生理の可能性もありますか?体温も低温のままで、サイトによると今回の排卵期は23〜27日になってますが、排卵日あたりに見られる体温がぐっと下がる日がなかったということは、今回は排卵しなかったということでしょうか?。丁寧なご返信ありがとうございます。やはり、ブロック注射を先生にも相談してみます。
ブロックが無効の場合には手術の適応が出てきます。早々にご回答頂き、感謝いたしております。可能であれば脊椎専門の整形外科を受診してみてください。生理は普通に5日くらいで終わったのですが、今月18日から生理のような少量の出血が続いています。それが、最近になって、夜も眠れないくらいになってしまい、とうとう病院にいきました。出来るだけ薬を飲まないようにしているのですが、いつ頃になれば妊娠の可能性を完全に否定できますか?最後の性行為から3週間経過して、検査薬で陰性であれば、妊娠していないと考えて良いでしょう。3日程前から風邪気味で37度程度の微熱が続いているのですが、妊娠の可能性が低いということであれば市販の風邪薬を服用しても問題ないでしょうか?もし妊娠していた場合は出産したいと思っています。
適応障害は、なおりますか?私は重度で人格障害でもあります。妹なのですが、1ヶ月ほど咳が止まら呼吸器内科に受診しました。ご質問ありがとうございますそうですね継続された方が良いように思いますありがとうございます。痛みも大したことはないので自然治癒するならそれで良いのですが、毎月ネイルをしているのでこの状態のまま続けていいのか悩んでいます。とりあえずは関節炎などの可能性が高そうですので改善がないなら早めに整形外科で相談してくださいねありがとうございます。情緒が不安定で、ご自身の力だけで今の症状をコントロールすることは難しいと思います。今は病院に行くことが苦痛でも、病院に行くことは重要に思います。回答ありがとうございます。大丈夫ですか?私は画像が専門なので、精神科の医師が回答されたら、そちらの回答を優先してください。 おだいじにしてください。
小児科を受診したほうがいいのでしょうか?泣き入りひきつけ(憤怒痙攣)と言う病気があります。御大事になさって下さい。 泣き入りひきつけなら、後遺症を残すことはないですが、病院の小児科で診てもらいましょう。ホルモンの影響とかでそうなのかもしれません。苦しくないようなら大丈夫でしょうか…苦しくなさそうな体勢でしたら構いませんよ。どうしたらいいですか?病院は行きたくないです。お返事ありがとうございます。ミズムシより多汗、靴によるかぶれなどの可能性が高そうです。暴れたい所と、落ち着かない所と、それを抑え込んでる所と、軽く痺れてるようなジンジンするような所と、ポッカリと穴が開いたような所とかがあります。
私は17年前に胆石手術をしてから数え切れない位腸閉塞で病院のお世話に成りました。生理痛がひどいたも先月の生理から3日めにピルをのみ始めましたが合わなく、2日で飲むのを中止しました。なぜなら、どこにいっても、そういうところでは酒がつきものになるからです。夕食を終えて帰宅、食べてから一時間後くらいにお風呂に入った時に息子のお腹とお尻を中心に、胸から背中まで、蕁麻疹のような発疹が出ているのを見つけました。主治医の言われたことは確かです。おそらくレバーによる蕁麻疹ではない様に思います。寒冷地に住んでいるのでしもやけの可能性も含めて皮膚科の先生に見てもらおうと思います。追加相談なのですが、閉経後の良性、悪性の比率はどの位なのでしょうか?エコー、腫瘍マーカーだけでどの位の判断が可能なのでしょうか?おおくはりょうせいなのですが。受診された際にはまた経過を教えていただけますでしょうか。ケアマネさん曰く長い目で見た場合、今度のデイサービスが問題なければ、徐々に利用頻度を増やしていき、最終的には毎日利用が出来るようにして、今のデイサービスは切った方が良いです。レバーを食べたこととは関係ないと思います。発疹は今朝は少し治ったようにも見えます。広がってはないので、様子を見ようと思います。
ご心配でしょうが経過をよく見てもらいましょう。返信が大変遅くなり申し訳ありません。本来でしたらそこまで気に入ってくれているので、毎日利用したいのですが、そこは日曜日と木曜日が定休日で、大型連休も休み、利用時間も10:00~15:00までと短く(今は迎えの順番を一番最初、送りの順番を一番最後にすることで少しでも長く時間をかせいでもらっています)、それでは家族が困ると言うことで、ケアマネさんが紹介して下さったのが日曜日にお試しに行くデイサービスです。スタッフの方の報告でも、はじめの時こそ昼食を摂らなかったりしたのですが、今は他の利用者と同じ部屋で昼食を摂るようになったと聞いています。返信ありがとうございます。今朝は蕁麻疹は少し引いたかな?という感じで、広がってはいませんでした。まだそこまで大きくないので様子を見ている段階と思います。LH、FSHを調べて判断するのが一般的です。
5日から娘がインフルエンザ発症しました。点滴を透析がない日には朝から、透析日には透析後にしてもらってます。これらの筋肉が疲労し、緊張し始めると、神経を圧迫し、肩こりが強く、ひどくなると頭痛や吐き気などの症状を発生させます。いずれにせよ耳鼻咽喉科の領域ですから、診ていただいた方がよいかと考えます。本日、症状が悪化したので内科の先生から耳鼻科を紹介していただき、受診しました。連休明けにでも、耳鼻科を受診してみたいと思います。まず、記載の状況からは冠攣縮性狭心症の診断が正しくされていない可能性があるように思います。油断せずにしっかり治そうと思います。ありがとうございましたm(*_ _)m頭痛や後鼻漏があるのなら、副鼻腔炎の可能性はあると思います。いろいろありがとうございましたm(*_ _)m。
首や肩を大きく捻り回すラジオ体操などを、繰り返し行ってみてください。油断せずにしっかり治そうと思います。薬の名前は、リンとん、プレドニン?です。無排卵だと思うのですが個人病院の婦人科でも不妊治療は出来ますか?個人病院でも不妊症の検査は出来ます。1週間ほど前から、後鼻漏と寒気、頭痛等があり、市販の風邪薬や鎮痛剤で対応していました。運転中に発作がでて、救急車に運ばれ、狭心症といわれました。ありがとうございます!救急車で運ばれた時に、大きな病院で1日入院をし、カテーテル検査をしてもらいました!それで冠攣縮性狭心症と診断されました!それからは、ペニジピンとフェブリクとゆう薬を飲んでいます!あんまり気にしない旦那ですが、今回は不安なようで、自分から病院かえたほうがいいかなぁと言うのでかなり不安なのかな?と思い、質問させてもらいました!そうなのですね。