赤ちゃんへのカビの影響について 昨年脳梗塞発症(ラクナ梗塞)、検査で3.8ミリの脳動脈瘤発見しました。

昨年脳梗塞を発症(ラクナ梗塞)しました。1ヶ月検診を受けた息子について相談です。今日の朝から肛門付近が痒くて、鏡で見てみたら白い発疹が2,3コかたまってが出来ていました。 ご参考になれば幸いです。リンパ節が腫れてもその大きさであれば、正常あるいは炎症による良性のものと考えます。たまに部屋干しするくらいで、アトピーの原因にならないと思います。脳梗塞の既往があっても、手術リスクは変わりません。三語でもありますし少々の不順は問題ありませんよ。お迎えの時にこれらも様子を尋ねてみると、本当に登園を拒否しているのかが明らかになるでしょう。6ヶ月〜7ヶ月までは、かなりはげしい胎動を感じていました。一週間前位から顔や頭に湿疹がいっぱい出来て、皮膚から黄色い汁?がでたりするようになりました。抗生剤も効果がないなら穿刺細胞診も行うと良いと思います。結果はまだですが、毎日が痛みとの戦いでめげそうになります。

  1. 胃の膨らみ 卵巣の腫れ
  2. 予防接種について。 トキソプラズマ
  3. 薬飲んでくれません。 大腸右側にポリープ4〜5mm?経過観察と言われていたら血便らしきものが出ました
  4. ヨーグルト状の嘔吐 腰椎手術後の生活(活動)レベル

胃の膨らみ 卵巣の腫れ

胃の膨満感など、胃腸の不調は一年以上前から気になりつつ、こちらでも質問させていただいたことがあるのですが、今回食べたあとでなくとも、起床すぐでも、胃がポコリと大きく膨らんで出ている感じで気になります。すぐに血を出し、石鹸と流水で洗い流しました。生理前なのかな?と思うのですが3週間近く症状が続いています。本人は元気がなく頭も痛いし、顔もむくんできてます。もしそうだとすれば、血管腫は治るのでしょうか?悪性腫瘍ということですか?足にもすぐ青アザが出来たりするのも関係あるのでしょうか?かなり心配性の為不安でなりません。とりあえず、あと数日間、便で出てくるのを待っていたらよいでしょうか?そうですね。3日くらいかかるかもしれません。実は膣内射精していたというのがほとんどのようです。その後の娘の様子は、苦しそうもなく、ミルクや食事も睡眠もしていて、元気でいます。良性の脳腫瘍であればあせる必要はないですね。

先生が口には出しませんが悪性も視野に入れてるんでしょうか?説明の内容から考えると、悪性の可能性は低いと考えているように思えますね。※ゴムの大きさは画像のようなもので、直径4センチ程、太さは6mmほどです。入院や手術の話しなど全くなかったのですが怪しいから?と不安に思ってます。今、プライベートがうまくいっていなく悩んだり泣いてしまう日があり、ストレスが原因じゃないかと友達に言われます。体重は増えておらず、どちらかというと減ったぐらいですが胃やお腹が常に膨らんでます。近所の病院の見立てと総合病院の先生ともに多分皮様嚢腫だろうとエコーで言われました。

予防接種について。 トキソプラズマ

先週水曜日に1歳の息子が鼻水と37.9の発熱がありました。私の家族なんですが、二ヵ月に一度40度近い熱がかならず出ます。返信ありがとうございます。これはてんかんとは違うのでしょうか?どうかご回答よろしくお願いいたします。これは様子をみていていいのでしょうか?顔色、機嫌の悪さはありません。そこでいくつかお聞きしたいのですが、未だ残る症状は完全に消えて無くなる事はあるのでしょうか?熱中症の後遺症で脳に異常が残る可能性があるというのは、どの程度のものなんでしょうか?何となく物覚えが悪い、物事の先読みが出来ない等は含まないのでしょうか?そもそも内科に受診していないので熱中症かどうかも不確実です。お大事になさってください。まずは様子見でもいいとは思います。症状からは積極的に新型コロナウィルス感染が疑われるわけではありませんが、完全に否定もできません。ポンタールは非ステロイド性の解熱鎮痛剤ですね。アセトアミノフェンとの併用も可能ですが、できれば定期的に併用はせず、アセトアミノフェンで解熱効果、鎮痛効果が不十分であるときに使用した方がよいですね。問題は解決いたしましたか?未解決点がございましたらご遠慮なくご相談くださいませ。3:症状が続けば受診をご検討ください4:大丈夫です。

とてもわかりやすく説明していただき大変嬉しく思います。月日の経過と共に和らいでいきましたが、その間はとても心配でした。入浴30分くらい前に、ベビーオイルでふやかしておいて、シャンプーしてあげると良いです。熱中症で脳に異常が出るのは、著しい意識障害や呼吸抑制、激しい痙攣などを認め、病院のICUで管理をしなければいけないような生命の危機を伴う重篤な状態となった場合に限られますので、お書きの症状は、熱中症の後遺症とは考えにくいのではと思います。背中に肉が付いてきて丸くなると不安定で左右に揺れやすいです。その後特に繰り返すことはなかったですか?繰り返し起こる場合は、てんかん発作や一過性脳虚血発作など他の原因も考えられますが、その時一度限りの症状であったのであれば、熱中症によるものや自律神経の乱れなどが考えられるのではないでしょうか。トイレに行って便が出る時もあるし、出ない時もあります。追加接種はいつすればいいですか?ヒブは1年後、肺炎球菌は1歳を過ぎたら接種してください。

薬飲んでくれません。 大腸右側にポリープ4〜5mm?経過観察と言われていたら血便らしきものが出ました

2年ぶりに検査を受けたら、上行結腸に近い横行結腸に単発のポリープが出来ていました。先週も色々相談させて頂きまして、ありがとうございました。市販の漢方薬(竜胆瀉肝湯)を試されても宜しいと思います。かなり下の方で、尾てい骨のある後ろのあたりまで痛みがあります。仲間内を庇い、誰も本当のことを教えてくれなかったのだということがよく分かりました。もっと腕のいい技師さんに見落としの有無も含めて再検査して頂くことにします。その血液が外にスムーズに出て行けば良いのですけれど、子宮の口が塞がってしまって、子宮の中に血液が溜まることがあります。解熱鎮痛剤の坐薬はヘルパンギーナのときにもらったもので良いと思います。それを踏まえて、さらに質問をよろしいでしょうか?2件目の病院では、最初の医師が検査した画像を持参しての診断でした。5mm以下でも血便が出ることはありますか?→ないように思います。大腸内視鏡を受けたなら、悪性所見を見落とすことはまずないと考えます。

おしっこも出ているし機嫌も良いです!何度も回答していただきまして本当にありがとうございました!。最初の医師の対応は良いとは言えませんが、一年待たずに再検査で切除する必要はないと思います。血液が外に出てしまえば痛みは楽になるはずです。頭痛の精査はそれはそれで大事なのですが、微熱は微熱で血液検査などのチェックを受けられる方が望ましいと思います。そのような場合には、子宮が収縮して血液を押し出そうとしますので、お腹が痛くなります。微熱は感染症(細菌、ウィルス、真菌など)、膠原病(リウマチなど)、まれに悪性腫瘍などでも出ることがあります。そもそも検査をしたのにポリープが1ミリなのか5ミリなのか分からないなんてことがあるのでしょうか?私は過去4回ほど検査を受けていますが、そのようなことを言われたのは、今回が初めてです。
ヨーグルト状の嘔吐 腰椎手術後の生活(活動)レベル

3カ月の男の子を母乳で育てています。2月7日に脊柱管狭窄症・すべり症の棘突起縦割椎弓形成術・矯正固定術の手術をし、6ヶ月コルセット着用しています。私が濡れていないため潤滑ゼリー(精子が死なないもの)で挿入します。体質改善のため鍼灸院に通っていますが、そちらの先生から不育症の検査はしなくて良いのかと聞かれ、戸惑っています。先日、人工授精1回目で妊娠出来ましたが9週で流産しました。吐かないようにするにはやはりゲップをしっかりさせるのが一番効果的ですか?はい。消化器内科を受診し、アコファイドなど特効薬の試用をご相談くださいませ。リンデロンを塗ってもまだ広がってしまうものですか?しばらく薬を塗って様子を見た方がいいでしょうか?しばらくは薬を塗って様子を見ましょう。後日耳鼻科で診察を受けようと思います。お腹いっぱいの時になるウッに似てるかも。ERと翌日の検査では異常なしだったようなので、本態性なのかもしれません。もしかしたらリンデロンVGでしょうか?リンデロンVGです。リンデロンVGであれば大丈夫ですか?。

皮膚科に行ったところ、小さい傷から細菌が入ったのだろうということでリンデロンを処方されました。ありがとうございました。コントロールできていればいいですね。ご質問ありがとうございます。2回以上連続で流産すれば検査を考えますよ。皮膚科に行ったところ、小さい傷から細菌が入ったのだろうということでリンデロンを処方されました。今は不育症について考えず、持病のコントロールをしながら頑張りたいと思います。主治医にはバセドウの事は初めに伝えてあります。まずは消化器内科で相談してみてください。移る可能性もありますので、しっかりと手洗いなどをするようにしてください。