30代の主人のことですが心配なので教えてください。分からないのでこのカテゴリーで質問させていただきます。相変わらず座ったりすると痛みが始まります。エコーの嚢胞の部分は、黒い空洞のようになっていて、形はいびつでした。また、結核と肺癌の因果関係もありません。ストレスがかかると、唾液中のアミラーゼが上昇するときいたことがあるのですが、血液中のアミラーゼも関係あるのでしょうか?娘は今月から保育園に通い始めたばかりなんです。今日、歯の治療した銀歯が取れてしまいました。15年ほど前に肺の入り口のリンパの結核にかかり、完治しましたが、今後再発したりとかはしませんか?またタバコも一日20〜30本吸っているようですが、結核になったから肺がんになりやすいとかはないですよね。その後体調はいかがでしょうか?お役に立てましたら幸いです。甲状腺嚢胞は完全に嚢胞ならまず悪性にはなりません。少なくとも日本ではそのような問題は報告されてません。医学的な根拠のある情報なんでしょうか?。
ここ最近ずっと息苦しく、背中で息を吸うかんじです。私は、肩凝り頭痛が、必ず一緒にきます。最近頻繁にオシッコを、したくなりトイレの回数が、増えたのですが。テレビを見ながらツボ押しをしていても同様です。現状では、ギャンブル依存に、効果の実証があるのは下記のような行動療法的対応しかありません。ですが今年の夏に糖尿病と診断され、休みをもらって2週間程入院して…退院後3日位仕事に行き、続いては目の疾患で1週間程緊急入院してまた仕事に復帰しました。以前頭痛の時にと産婦人科でもらったカロナールという薬を、あまりに頭痛がひどく飲みました。昨日の朝から右の後ろ下あたりの頭がなんとなく思い感じというか違和感があります。用をたしても尿の量は、少ないのに耐えられない様な事が、多々有るのですが?頻尿症(過活動膀胱や過敏性膀胱)のようです。無理をせずに、続けていきますね。はまちゃん先生、お返事を頂きまして、有り難うございます。
私は、頭痛があると、親指と人差し指のまたの少し上とか肩のツボ押しをしたり、そして、首の下にビンを置いて、軽く左右に首をふるとツボにあたるのでそのまま眠ったりしておりました。運動や楽しいことをして、不安をなくすようにします。さて、頚椎の湾曲矯正は、どのようにしたらよろしいのでしょうか?お手数をお掛け致しますが、お返事を下さいますようお願いします。生野菜・果物を十分に取るようにしてください。ご記載のお薬の併用は問題ございません。現在の症状(意欲の低下・睡眠の不安定・悪口を言われているような気がするなど)を見ると精神的な状態によって、お仕事への評価が低くなったため「元々やりたい仕事ではなかったというのもあるかもしれません」とお感じになっておられるのかもしれません。現在、デパス0.5mg就寝前1錠とレクサプロ10mgを夕食後飲んでいます。私は去年1年間、無遅刻・無欠席で会社に行きました。
35歳の主人の事ですが、ここ数日、尿意を感じてすこし我慢しているといきなり我慢できないほどの尿意になり慌ててトイレに行くことが多くなりました。CCP抗体が高値なら、将来リウマチになるらしいので、MTXもありなのかと思いますが、どうなのでしょう?また、2つめの整形外科での血液検査の結果はリウマチと診断するにはどうなのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。ある程度で止めておきます。MRIの所見がmikataさんの痛む関節のいずれでも起こっていると考えればリウマチなのかもしれませんが、膝は荷重がかかる関節なのでそこだけは変形性関節症など他の病気を合併していると考えればリウマチではないかもしれません。4月11日に産まれた3ヶ月の女の子です。病気ではないんですが、わからない為相談させてください。昨日、屋外でマスクを外して一緒にいた人が今朝コロナになりました。とにかく薬を一段階きついものに変えて、様子見ましょうという事でした。2分間も刺激して良いのですね!分かりました。口の中の白いものは、やはりカンジダですか。まだ少し白い点が見られますが、ほとんどなくなりました。
書き忘れましたがレントゲンは両膝、両足、両手を撮りました。片頭痛や群発頭痛が副鼻腔炎のために悪化しているのかもしれませんね。準備がちゃんとしてあって安心なような、逆にこのようなものが必要なお薬なんだ!と思うと、ものすごく怖いのです。また何かありましたら、ご相談くださいね。また、私はアレルギー体質で皮膚のかゆみ症状がありますし、橋本病でチラーヂンも飲んでいます(検査結果は良好です)。ひどくなるようならかかりつけの先生にご相談を。いろいろと勉強になりました。とりあえず、来週もう一度その病院に行って、血液検査の結果を説明してもらうつもりです。
一週間位前、朝起きたら右手の甲がパンパンに腫れていた。髪の毛の毛穴を触るとチクチクする所があるのですが、原因はなんなのでしょうか?発汗が多い、紫外線に当たる時間が長かったなどで、頭皮に炎症があるのか、毛嚢炎などかもしれません。いいえ、まったく問題ないですよ。また、その関連で、半年前に新たなことが脳に起こっているのではないかと思います。枕を買い替えてそれが低い枕のため手を頭の下に入れたりして寝ています。10年ほど前に脳出血になりましたがそのせいの神経障害でしょうか?腰がとんでもなく痛いのはそのせい?そういえば半年前に腰が痛いということで鍼をうちましたが、腰が痛いというのになぜか頭部にも鍼をうたれました。お話の内容では、膠原病を疑うものではないでしょう。病気になって以来、どうも考え方がマイナス思考になってしまいがちで、今回のも一応、頭部のMRIとりたいと思いますが、病気というよりやっぱり運動不足が強いのかもしれません。毎回ではないのですが歯ブラシが持ちにくいと思うことがあります。お礼の返事するの遅くなってしまいました。検査でも治療でも、何事も行動を起こしてみてからですよ。まずはできることからやっていき前進していきましょう。
症状があれば、是非消化器内科での受診をお勧めいたします。(ただし他の女性とセックスがないことが前提です)。胃腸炎ではないでしょうか。鏡で見るまではしていません。でたままという事ではなく、今も出てはいません。私の知っている医院では小さいながらMRI等の設備は整っています。早速病院に行ってみます!ありがとうございました。白血球が多いが特に以上は見られないと…2〜3日後腫れが引かず整形外科へ。皮膚科で診察を受けておくとよいと思います。
血圧が気になり一ヶ月毎朝血圧を測っています。ご飯を炊いたら炊いた分だけ永遠に食べれます。昨日から胃痛があり下痢っぽい感じで正露丸を飲んだのですが、まだ治らず今日他の胃薬を飲み様子を見てます。どうぞお大事になさってくださいお気をつかわれて大変ですね。無理に克服する必要はないと思います。家庭血圧を測定するのが本来は一番で、外来でテストのように測った血圧で治療を変えることは本来ありません。矯正歯科で診察を受けてくださいね。3ミリ程であれば0.数%もないと思います。このまま様子みていても大丈夫でしょうか?お忙しいと思いますが、先生方、回答の方宜しくお願い致します。入院してる間に自分の体調にも色々な変化があり、いつの間にか主治医と話すと緊張してしまうようになってしまって。おなかいっぱいにならないというか満腹感が分かりません。花粉症がひどく、就寝時も鼻づまりで呼吸が苦しく、2時間おきくらいに目が覚め、頭がにぶく痛み、気持ち悪くなる事が多くなりました。身体の心配は無さそうで良かったです。ただ主治医に迷惑面倒をかけそうで、それで精神的に気のほうが滅入りそうです。
とても有り難いんですが、ただ緊張で血圧上がってるだけと自分でわかってるだけに、余計な仕事を増やしてしまってるのが申し訳なさすぎて辛いです。色々とお世話になりました。諦めて退院まで申し訳なさと恥ずかしさでいっぱいですが、我慢します。良い子ぶる必要はなく、申し訳ないとか、恥ずかしいと思う必要もございませんで、あなたが悪い訳でもございません。そうなんですね、わかりました!返信ありがとうございました!ご質問拝見しました。こまめに鼻を吸引したいと思います。肛門科や婦人科で診察を受けると良いと思います。>なかなかお薬飲むの難しそうです。血圧は体調によっても変動しますのでワンポイントの一時的なもので判断するのではなく平均してどうかで考えられるとよいと思います。