風邪で、抗生剤のフロモックスとトランサミンカプセルを飲んでいます。寝違えが原因なのか左側の首から肩にかけて、痛いです。十分な睡眠とバランスのとれた食事!適度な運動!そう言わてみれば自信あり(笑)の私です。お大事になさってください。この場合、1カ月間の点眼が子供に与える影響はなにかあるでしょうか。腰椎ヘルニアの痛みの治療には①理学療法(鍼灸、リハビリなど)②薬物療法(ロキソニン、リリカなど)③神経ブロック④手術、があります。1カ月前に一度視野検査をして、緑内障と診断され、ミケラン点眼薬2%を1カ月間点眼していました。椎間板ヘルニアの診断されましたが手術しかないと言われました。やはりマイスリーを安定剤として使用するのは絶対にだめでしょうか?睡眠導入薬ですので、日中、活動前などに飲むのはおすすめはできません。問題ありません.ありがとうございます。また、何かありましたらご質問ください。
おふろに入ろうとしたとき乳首がかゆいのでなにげにかいたところ両方の 乳首から乳汁がでてきました!妊娠もしていませんし出産から六年もたっています。卵官を縛ってしまった場合は100%本当に赤ちゃんが出来ないのですか?手術すればマタ普通妊娠は可能ですか?。脳外専門医先生、引き続きお願い致します。病院いったほうがいいですか?何か薬を飲んでいらっしゃいませんか。⓶基礎体温を付けられて排卵を確認されたらいいと思います。陥入爪はなかなか良くなりません。また何か不安なこと、疑問点などがありましたらいつでもご質問くださいませ。脳外専門医先生、お返事ありがとうございます。この一連の症状はアレルギーによるものでしょうか?20年ほど花粉症ですがこんな症状ははじめてです。遠くがみづらいけど、近くは見づらさを感じないということだと、近視が疑われます。年齢的にも眼科疾患が少ない年代ではありますが、念のため一度眼科受診をお勧めします。
それから、MRIを見て気になったのですが…三叉神経が白く写っていたのは、どうしてなのでしょうか?造影のMRIで三叉神経が白くうつるのは術後の炎症などによる影響、あるいは三叉神経鞘腫の可能性があるかもしれませんね。では失明の心配はしなくて大丈夫でしょうか?実際に診察していませんので そこまでこちらではわかりませんが 失明するほどの人は40歳近くですでに視野が進行している人が多い印象ですので そこまで失明リスクは高くはなさそうですが主治医にお聞きになってみて下さいね。更に胃痛と関節痛(特に腰と首)、頭痛、背中の痛みで動くのもしんどいです。数年前、一人の女性とゴムを使わず性行為を行い、検査を受けるまでの3ヶ月間、とても不安な日々を過ごしました(陰性でした)。再度お返事いただきありがとうございました。現在今のところは視神経の異常や視野検査の異常はどうなのでしょう。
お世話になりますここ何日かなんですが、おへそより少し上の方に筋肉痛に似た痛みというか違和感があります。一日も早く全快されますことを、心よりお祈り申し上げます。1か月検診ではまだ赤い出血あり少量。早急のお返事ありがとうございます。持病(双極性障害)で服薬(サイレース、アロチノロール、リチウム、デパケン、痛み止めのロキソニン、下剤各種)はしていますが、副作用の可能性もありますか?サイレースを最近、自己判断で飲まなかったり、量を減らしたりしていますが関係はありますか?後は昨日、今日にかけて3回痛み止めのロキソニンを服薬しました。どうかお大事になさっていただきたいと思います。お返事ありがとうございます。早速の返事ありがとうございます。今の処方で様子をみて、改善がないなら再診するとよいとおもいます。5/30あたりから歩く時にフラフラしたり座っていてもコロンと後ろに転んだり、泣き出すとふんぞり返って泣き叫んだり、ウンチも解熱した頃から水様便が1日一回出ていて、夜中は何度か目を覚まし一晩中おっぱいをくわえている状態で、その頃から体温が35℃前半に…。てんかんの症状というのは、もっとはっきり出るものでしょうか?幼い子のてんかんは,発作波が脳全体に広がりやすいですから,意識が失われて目の動きがおかしくなり,呼吸も停まって顔色が蒼白になるなどの全身にわたる症状の出る発作が多いです.身体が不安定になったり,重心が移動した時に,驚いて両腕を大きく開き,怯えて何かにつかまろうとするモロー反射のような動きが出やすいです.てんかん発作と違いますから,うつ伏せだと安定するので,まず出ません.首を前に出そうとそこの筋肉に力を入れようとすると,他の筋肉にも力が入ってしまうので肩が上ることはよくありますが,次第に上手になってきます.目が泳ぐのは,首も上体もまだ座っていませんから,そこにある眼球だけが座るのは難しいです.首がしっかり座れば,消えてきます.眠くなると顔をこすりつける子はよくいます.寝入る時のクセはいろいろです.てんかん発作なら,こすり付ける物がなくても出るでしょう.。
また、眠いときに抱っこすると顔をゴシゴシこすりつけてくるのはなんなのでしょうか?旦那いわく、おっぱいが欲しいのじゃないかと言うのですが。抱っこしながら何かを注視すると、抱っこで動かされるためにその一点を見ようとして目が泳ぐこともあります。押すと少し痛みもあります。出産は無痛分娩で38週、2440gの少し小さな男の子だったのですが、特に一ヶ月健診では何も以上はないと言われました。前日に高置破水し翌日促進剤投与し2時間半で出産しました。今は布団に前屈みに横になって少し落ち着いてます。
昨日耳鼻科にて、めまいの薬ベタヒスチンメシル酸塩錠ミリグラムとツムラの39番の漢方薬出され、飲んでますが胃の調子が良く有りません 1日2回にしては駄目でしょうかご心配のこととお察しいたします。今夜塗るか、今日診てもらった先生の言う通りに明日の朝塗るか迷ってます…どうしたらいいでしょう?朝塗るとトイレ行ったりした時に薬も拭き取る事になりますよね!?それに3日に1度か2日に1度かも悩んでいます……何度もすみませんがお答え頂けませんでしょうか?よろしくお願いします。夕方まで熱ありませんでしたがまた今38度まで上がってきました。しかしながら、手術後1か月弱経過したにもかかわらず、今の状態であればこのまま経過観察でいいとは言いにくいです。蕁麻疹である場合、抗ヒスタミン剤の内服が必要になります。うがいが出来ない場合、どのようにしたら良いでしょうか?お願いします。明細付きの領収書はもらわれていませんか。抗生物質が処方されているということであれば、徐々に改善していくとは思いますよ。骨髄炎の可能性があるので、整形外科ですね。
お返事ありがとうございます。11月8日に手術、11月18日に抜糸をされたのであれば、少なくとも骨には手術の侵襲が及んでいないような気がします。ご回答ありがとうございました。腺癌は病巣が上方へskipすることがありますが、円錐切除術も深めの円錐切除術が望ます。感染しているからと仕事には行ってないんですが、どうなれば仕事復帰しても大丈夫でしょうか?仕事は介護職をしています。そうですかぁ…なるべく早く、きちんと治したいので薬の説明書に従いたいと思います。コロナは抗原定量検査を行い精度が高いとおっしゃってました。
自転車EDというのがありますが、自転車以外にもやはりものにまたがるという行動は少なからず会陰部などを圧迫することになりますか?以前、乗馬を趣味にしている患者さんを診察したことがあります。ご回答ありがとうございます。今回の出血は生理とみていいのでしょうか?体温は,基礎体温ではなく,普通にわきの下とかで測る体温のことなんですね...ちゃんと確認していない自分が悪いのだと思いますが,誤解してました.基礎体温でなければ,それが生理と断言するのは厳しいです.次の周期まで様子をみてまた同じような感じだったら病院で相談します。肛門は、血管が豊富ですので排便管理がうまくいかないと同様のことがあると再度認識した次第です。おそらく大丈夫だと思うのですが、一度脳外科を受診されてみてもいいでしょう。4歳の息子なのですが、6月1日に日本脳炎ワクチン一回目を接種しました。私のオペ履歴があり計画的な帝王切開で生まれました。それでも硬い便が出て痛みや出血があるときには、市販の痔疾患用注入軟膏を使用するのが良いでしょう。受診した時、喉は赤くないと言われ、また喉も痛がってなかったのですが、病院から帰って夜あたりからしきりに喉が痛いと言っています。酸化マグネシウムを増量して便を軟らかくして下さい。市販の痔の薬と痛み止めで良くならなければ、肛門科を受診した方が良いと思います。
先生がおっしゃる通り輪ゴム結紮は2カ所と書いてあります。たとえ40℃でも無理に熱を下げる必要はないです。眠れないほどでもないし、本人が嫌がってるので使ってませんが、40℃位発熱してる場合は座薬使用したほうがよいですか?今39.5℃あります。今回、最後に受診した際、順調に治っていますが奥の方にイボ?があるけどまぁ大丈夫だろう。高評価いただきありがとうございました。夕食後のぶんは、たとえば、夕飯を22時くらいにずらして、その後で飲んでも構わないでしょうか。服用一週間は行為はなくその後何回かありましたがピルをきちんと服用していてゴムでも避妊をしています。