肘の腫れ 発熱での異常行動

昨年の暮れから、左肘の腫れに悩んでいます。父のことなんですが、年齢は65才です。子供が次々水イボになり、顔に出来たりしたのですがもう綺麗になりました。暫く様子を見て長く続いたりするようだったら受診してみます。凍結治療はされた方がいいですよ。リスクはあると思いますよ。特に今のところ嘔吐や下痢もなく元気にしているので様子をみたいと思います。特に症状がなければ通院はいいですとのことだったのですが、症状がよければ薬は飲まなくてもいいのでしょうか?現在は軟便が1日1回でているのですが、薬のせいか、この間の胃腸炎のせいかわからず困ってます。本人がかなりの医者嫌いでなかなか言うことを、聞いてくれ無いので困ってしまいます。ご質問をありがとうございます。あまり力になれなくてすいません参加は大丈夫だとおもいます。身体の前で、両手を付いて手のひらをつけます。少しストレッチを続けてみようと思います。リスクは低いでしょうか?周りにもし、感染している人がいた場合は、危険ですよね?もちろん周りに感染者がいれば危険です。

  1. 週末から、下痢がつづいています ヒアルロンサン注射
  2. インフルエンザB型 夜だけ発熱 ゼコゼコ咳と黄色い痰、ひどい声枯れが続いています。
  3. B型とB型でO型? ストレスで…
  4. 生理 肺癌の抗癌剤治療をうけてます。

週末から、下痢がつづいています ヒアルロンサン注射

昨年6月から変形性膝関節症候でヒアルロン注射を打ってます。病院から、カルテやレントゲンを頂くことは、可能でしょうか?利用目的なで聞かれたりするのでしょうか?何か病院が、怪しむ・不信がることなくカルテ・レントゲン等を出して頂ける方法があれば、教えて下さい。指示が特別にあったりしたら別でしょうが、基本的に腹部以外の超音波検査なら食事飲水の制限はないでしょうお大事にしてくださいありがとうございました。口の中はすごくいたがり、のどにも水泡が見えましたが、熱も37,5℃くらいで、唇の裏や、舌の先、手の甲、ひじ、ひざにも水泡がいくつかあり、足の裏や手のひらには赤い発疹があります。婦人科ではPMDDと診断され反復性うつ病とPMDDのどちらも治療していますがお薬の飲みすぎではないかと不安になることがあります。今朝、7時30分頃にヨーグルトドリンクを飲んでしまいました。それが原因なのか、年が原因なのか、そんな時は、婦人科を受診した方が良いのか、泌尿器科を受診した方が良いのか、教えていただけますか!生理になると頻尿を認めるのですね。症状が安定してきたら減薬していけたらと思います。

1、耳下腺まわりの超音波検査を午後から行う場合、当日朝からの飲食は禁止ですか?2、(上記1の答えにもよるのですが)耳下腺まわりの超音波検査を午後から行う場合、昼食も取らない方が良いのでしょうか。ご相談ありがとうございます。また何かあれば相談させて下さい。ご回答ありがとうございます。お返事ありがとうございます。整腸剤で治るわけではありませんし、今の状態なら特別受診も必要ありません。2.上記と同様の理由で昼食も取っていただいて構いません。主人曰く抗がん剤はしたくないとの事で・・・癌の治療方針に関しては主治医から患者へ直接説明していただくのがよろしいかと思います。

インフルエンザB型 夜だけ発熱 ゼコゼコ咳と黄色い痰、ひどい声枯れが続いています。

月曜日から咳と痰が出始め、火曜日に内科へ受診しました。緑内障でデュオトラバを朝1回つけています。頭の上部が重い感じの頭痛が一週間ちょと続いています。眼底だけではなく、目の前のほうに炎症を起こしたり(虹彩炎)出血したり、眼圧が上がったりなども起こることがあります。最後は午後十時くらいに入れて深夜1時くらいに寝ます。前にも同じ様な症状が出たことがあり調べたことがあり、偏頭痛の前兆のため頭痛薬を飲むとよいと聞いたことがあり、頭痛薬を飲みました。この子のように昼間は解熱、夜だけ発熱する場合はやはり治りが遅いでしょうか?また、頭痛、腹痛はいつぐらいまで続くでしょうか?よろしくお願いします!インフルエンザのために熱が続いているものと思います。気持ち悪いのとだるさはありましたが動けました。」はい,そのぐらいの時期が適切です。機嫌よく、排便もできているようであればゆっくり育児をたのしんでください。少し不安が残りますが、今朝も変わったところはなく眼球も上下左右動いていたので様子を見ようと思います。

衝撃を受けた方向によっては起こりうるとは思いますが、現実的に問題となることは少ないと思います。けれど、孫の手が当たったと受診される高齢者ではしばしば出血を認めますので、軽くというのがどの程度かという問題はあります。片頭痛の症状は疲れたから出るというものでもないです。検査法はいくつかありますので,基準もそれぞれです。昨日はその症状がでた後ズキズキ目の奥の辺りが痛む頭痛がありました。「2、検査をするときは3回目の接種から1ケ月から2ケ月後でなければいけないのですか。お返事ありがとうございます。それまでムコスタやヒアレイン等しょっちゅう山ほど目薬を差しても痛くて糸状角膜炎になっていたのに、全くささなくても良いくらいになります。

B型とB型でO型? ストレスで…

私たちがB型で子供はO型です!周りの親戚とかにも何故?と聞かれてとても辛いです!両親がBで子供がO型は極まれでとてもめずらしいと言われました本当でしょうか?DNA鑑定するべきでしょうか?主人の両親、弟みなB型です私の両親はBとOです表現型がBBとBOは共にB型になります。母は2人共外顔は良いんだからと言われますが私は違うと思うんです!外顔が良いのではなく当たり前の事をしてるだけだと思うのですが…!母と見方が違うのかな?って思います。形成外科へ行ってきました。1歳半を過ぎていればOKなものだったのですが、今後は控えようかと思います。”両親がBOであれば”O型になる確率は1/4でのこり3/4はB型(BBのB型が1/4とBOのB型が1/2)のでそれほど珍しいわけではないです。明日、まだ食欲が無いようだったら内科の主治医に電話してインスリンの量を指示してもらいます。ジュースを飲むとかは、よくないですよね?少しでも減らして血糖値が下がったりすれば重症にはならないですか?主人をみてるとよく食べるし病人には思えないから、糖尿病の怖さを私自身理解しがたくて。ストレスあると排卵って止まってしまう時有るんですか?体温は基礎体温計で測ってます。

人に言われた事に反論出来ないし、初めて逢う人とは直ぐには仲良く慣れないし、お調子者でも無いし…友達は少ないし、直ぐイジケルし、暗い性格です。咳き込み等の症状なく急に時間が経って急に誤嚥性肺炎などになる可能性は、かなり低いでしょう。私も入院出来るなら入院したいのですが仕事していないので入院は無理だと思います。私が精神的におかしいのでしょうか?もっとストレスがひどくなるのではないでしょうか。和食、つまり肉食ではなく魚料理を出すと残される、野菜をと、鍋にすると自ら雑炊まで作って腹一杯食べないと気がすまない感じ。お返事ありがとうございます。病気は、いくら医師が努力しても患者様が協力していただけなければ落ち着くものも落ち着きません。
生理 肺癌の抗癌剤治療をうけてます。

だいぶ前ですが2ヶ月間生理がこないときがあり、7月に生理がくるように注射してもらったのですが。何か肺にくだがはいったような感覚がします。先ほどは鼻水と痰も絡んだ、と書きましたが、今はむせる様な咳が沢山出ます。しかし 予防接種を受けた病院が違うため 副反応なのか風邪なのかなにも教えてもらうことができませんでした。今手術が終わり1ヶ月半経ちましたが、血圧は下がってきて135/80ほどです。薬が効いているのでしょうか?効果は血液検査や、CTなどで大きさなどみてわかると思います。お試しになられてみてはいかがかと存じ上げます。どうぞ、御大切になさってください。回答ありがとうございます。やはり母乳なのでしょうか?母乳というか乳汁様分泌物なのでしょう。使っても効果はありますか?塗っても構いませんが、効果はどのくらいあるか・・・微妙です。お大事になさってください。回答ありがとうございます。現在の状態が落ち着いて勇気が出ましたら、違うお薬への挑戦も考えてみたいと思います。

今日もそれくらいならやめておこうと思ったのですが 病院ではかったところ 37・1℃だったので受けました。>あと100下がらなければ、やはり薬は続けた方が良いという判断でよろしいでしょうか。子宮内膜が根元から剥がれるのが注射後(あるいは排卵後)の生理で、子宮内膜の表面から出血するのが無排卵の時の生理です。返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。今日寝られなかった場合、最悪どちらを飲む方がまだマシでしょうか?また、リボトリールは一回飲んだだけでも依存や耐性がついたり、今日飲まないと離脱症状が起きるようなものでしょうか?それとも、言い方は変ですが1回程度ならばギリギリセーフという感じでしょうか?SSRI一回程度の服用で、今回とても大変な思いをしているので不安です。少し様子をみていき、上がるようなら薬を処方してもらおうと思います。ソラナックスもベンゾジアゼピン系抗不安薬ですから、あまりお勧めできません。