心療内科 術後の痺れ

前回も過呼吸について質問させていただきました今日心療内科へ受診してきました結果はパニック障害まではいってないと言うことでしたがどういう事でしょうか?耳の奥の痛み喉のたまにズキッとする痛みは神経と関係ないといわれたのですがまた別に何かがあると言うことでしょうか?神経とは関係ないのでしょうか?薬も処方されましたがどうするか聞かれました…メイラックスは寝る前に毎日ソラナックスは不安感が出たときにと言われとりあえず飲んでみましょうかと言われましたまた一ヶ月後受診します来月にもう一件心療内科の予約を入れていますがセカンドオピニオン?とかは必要ないでしょうか?また処方された薬は副作用などはありますか?太ると聞いたことがあるのですが太るのでしょうか?たくさんの質問すみませんよろしくお願いいたしますパニック発作というのは、特定の環境的条件に限定されずに、のどが詰まる感じがして呼吸が捉拍し、動悸が激しくなって死の恐怖に襲われる予知できない反復性の発作です。受診に関して、セカンドオピニオンは患者の権利ですので、されて構わないと思います。ただ、精神科心療内科は他科よりも医師患者関係に治療が左右されますので、治療を継続される上では、1つの病院に決めて通院されることをお勧めします。性行為でうつりやすいのは、単純疱疹というヘルペスウイルスで、また、別のウイルスになります。大丈夫ですか?とても心配です。ありがとうございます症状はそのときによって違いますよねパニック障害まではいかないとは手前ってことなのか…また来月違う心療内科を受診してどちらにするか決めようと思いますメイラックスは睡眠薬ではないんですか…説明がなかった為わからなかったです病名だけでなく、薬の説明さえもきちんと行わないというのは同業者として残念に思います。ベンゾジアゼピン系薬剤(ソラナックス、メイラックスを含む)の副作用としては、眠気や筋弛緩作用、依存形成、休薬時の離脱症状に注意をされた方がよいかと考えます。ありがとうございます一つ質問なのですがホットヨガに通っているのですが続けても大丈夫でしょうか?。

  1. 異常にやる気が出ません S状結腸切除術をした方の便の性状
  2. 質問です 産後の失禁
  3. 黄土色の膜は何なのでしょうか? メラノーマか?
  4. 右耳のうしろの骨のでっぱりが痛い 左脇腹上部の痛み

異常にやる気が出ません S状結腸切除術をした方の便の性状

S状結腸切除術をされた右麻痺のある方です。まもなく2歳になる上の子が、単純ヘルペスに今初感染しています。その他、過激な運動も考えものですね。時期的にはもう数日といったところでしょうか。数分間だったような、、→今後時間を確認しておいてください。2.約3年以上この発作はないですが、狭心症の場合はもっとスパンが短く発作が起きるものなのでしょうか?・・・はい。今のところ回診では何も言われていないので、熱の原因ウイルスや細菌はまだ特定されていないかと思います。閃輝暗点が一番に疑われます。ご返信ありがとうございます。1.大体の発作は胸痛が最初から起きるものでしょうか?以前冠攣縮性狭心症は過換気で誘発されるとガイドラインにて拝見したことがあるのですが、今回はそれには該当しないということですか?2.スパンが長い場合があるのですね。2.発作のスパンは様々です。なるほど、私の症状は非典型的ということですかね、、ありがとうございました。

母はこれからどうなって行くのでしょうか。(症状)約3年前の朝5時ごろ、目が覚めると両手が痺れていました。歯周病による慢性的炎症のためのリンパ節腫大と思います。Dr.より酸化マグネシウム3T3×から2T2×に変更していただきました。1.狭心症なら締め付け感や圧迫感がありますね。2.現状なら受診は不要でしょう3.お大事になさってください。皆さまのご解答を頂いてもなお質問するのは不誠実だと自覚しておりますがどうかご容赦ください。時々突然やる気が出て、朝から夜遅くまで休憩なしで家事ができる事もあります。

質問です 産後の失禁

昨日の夜より目の奥が痛く、咳したり下を向いたりすると頭痛がします。もうすぐ産後5ケ月になりますが、産後2ケ月頃から失禁するようになり いまだに治りません。今まで咳したり下を向いたりした時の頭痛の症状はなかったので、少し心配でした。尿失禁だけでなく、腟や子宮が下がってくる性器脱の傾向が出ることもあります。産後すぐにお腹を締め付けるようなことをしたり、腹筋運動などを早く始めることで腹圧がかかり、尿失禁や性器脱が起こりやすくなります。主に便をする時など力が入るとおりものがでます。カシミヤマフラーに血のようなしみがつきました。9才の子供がADHDで,コンサータとストラテラと言う強いカプセル薬を服用しています。胡坐の位置で痛みが誘発されることが殆どです。赤ちゃんの向きによって心音が聞こえる場所は違うので、その場所でも普通だと思います。有り難うございました(__*)。対症療法は安静にすることくらいかと思います.症状が続くなら股関節の炎症や関節唇損傷の評価が必要なので,整形外科にご相談ください.股関節唇損傷の精査をお勧め致します。

触るとリンパ腺が少し腫れている様な感じかします。15週の頃に、エンジェルサウンズを購入し、2日に1回くらい心音を聞いて安心しています。まずは鎮痛剤を服用して炎症を取るようにして見るとよいと思います。心音が確認できればそれで問題無しと考えてくださいね。ウェブサイトを検索していただくと、いろいろなやり方が出ていると思いますので実践されてはいかがでしょうか。リスクはかなり軽減します。有り難うございました(__*)3歳くらいの体格があれば、症状の発現はないかと考えられますよ。

黄土色の膜は何なのでしょうか? メラノーマか?

主人の、背中にほくろがあるのですが、2カ月まえより、0.2ミリくらいおおきくなっています。整体に行ってから、首と頭の境目が痛みましたが2.3日で治ったのですが未だに触ると痛みます。現在はパキシル20mgをベースに、半夏厚朴湯と、頓服としてロラゼパム0.5mgを飲んでいます。病院で、ノドの炎症がひどいね・・・と言われ、薬を塗ってもらったんですが、今はノドというより、胸(肺)の辺りから熱くなって咳が止まらず苦しいです。私、閉所恐怖症で、MRIが、苦手なのですが、頭からはいっての撮影なのですか?閉所が苦手な場合には開放型のMRIにて検査してみると良いと思います。この歳でおかしいなと思い病院に行きたいのですがなかなか行きづらく・・・悩んでいます・・・私わ何か病気にかかってるンですか?女性は解剖学的に尿失禁を起こしやすく、婦人科疾患(骨盤性器脱等)や脊髄疾患(神経因性膀胱)など、様々な原因で尿失禁が起こりえます。症状が悪化しているようですので、小児科で相談して、必要ならば小児神経科を紹介してもらうと良いでしょう。早速、受診さてていただきますね。

マラソンやハイキングなどのスポーツや長時間の立ち仕事などで、足の裏に負担をかけがちな人に多くみられます。まだお友達には何も言われてませんがこのまま続くとお友達にも言われるのじゃないかと不安です。仕事が忙しい時期なので、これ以上休むわけにもいかずどうしてよいものか、どなたか教えてください。経過も長いですので、早めの整形外科受診をお勧めします。整形外科、予約を取ってみます。診察をご希望であれば、整形外科にご相談ください。ご症状からは、脳の病気とは異なるかと思います。また、薬に頼りきるのではなく、適度な運動として毎日30分程度のウォーキングも実施していますが、このような取り組みはできる限り継続していくという考え方でよいでしょうか。
右耳のうしろの骨のでっぱりが痛い 左脇腹上部の痛み

右耳のうしろの骨のでっぱりが痛くて腫れています。24歳ここ数日、左脇腹上部の辺りが痛む時があるのですが何の病気考えられますでしょうか?今年の5月に腹部CTで検査し問題無なしでした。リンパ節の腫れを疑います。本日、超音波検査で、内膜は何mmだったでしょうか。胃潰瘍というのはストレスが原因でなるものだと思っていたのですがストレスが無い時でもなるんでしょうか?体質で胃酸が多い人や、たばこを吸う人などでは精神的なストレスがなくても、胃潰瘍になることがあります。以前期外収縮について質問させていただいた者です。この場所は何科に受信がいいのでしょうか?あと疑われるビョウキはなんですか?ちなみにわたしの息子で18才の男性です首のリンパ節が炎症をおこしているのかもしれません。回答ありがとうございます!!併用して、頭痛も治りました!!頭痛も治ったのですね。GWは家でゆっくりストレスのない生活をしておりますが不整脈が減るどころか薬が効かなくなってようで心配です。計算では明日生理予定なのですが、毎回胸が張って痛くなるのに今回は全然…体のダルサなど妊娠の症状に似てるのがいくつか有ります。心配ない不整脈と言われましたが、こんなに頻繁に起きているのに心配ないのでしょうか?薬が不要という先生もいらっしゃいますが、不整脈が起き続けている状態は心臓に負担になりませんか?期外収縮が多くても危険な不整脈にはならないと思います。

明日予定日ですが、今日生理予定日の検査薬やって反応は出ますか?先月は日付変わって16日の真夜中に生理がきました。男性の使用はまず大丈夫ですよ。排卵日ころで、子宮内膜は9-10mmが理想的です。 また母親や父親がピロリ菌感染者であれば、ご自身の検査も推奨します。主治医に相談して三回に増やしてもいいと思います。ご返信ありがとうございます。以前は仕事がストレスになっていましたが、今は期外収縮そのものがストレスになっているのだと思います。またレントゲンの件ありがとうございます。本当に期外収縮が出ているかなど、一度24時間心電図でのチェックをされるといいですね。