12/13に高熱と水様下痢で受診し点滴とビオフェルミン内服をもらい帰宅しましたが、次の日もあまり改善せず、あまりにも熱が下がらず水様下痢も治まらないので今日(12/15)再受診しました。改善しているのでしょうか?ほんとに細菌性胃腸炎なのか不安になってきました。今日、培養結果聞きに行きました。もし原因の可能性があるなら飲むのを止めて、喉の薬を服用するつもりです。流産後初めての生理は長かったって方がいたんですがありえますか?流産後の生理は、普段よりも重くなるなど、普段と異なる場合が多いです。肩で呼吸したり、ヒューヒューするなら受診して相談してください。脱水にならないように、水分をこまめに飲ませるようにしてください。ウイルス性は特効薬はないので基本的には経過観察(重症の場合には点滴など)です。ありがとうございます、いったん中止して様子を見てみます。メイアクトのおかげで、サルモネラの症状がひどくならなかった可能性はあるでしょう。 日が経てば治ると思いますので、このまま様子見で良さそうな印象です。
先日の検査結果を、精神科のかかりつけのドクターに報告したところ、よく管理は出来ているが低すぎであり、がんばりすぎであり、もし体重減少しているならば、低血糖を一時的にせよ、起こしている可能性は否定できないよ。ご質問ありがとうございます。かかりつけの精神科の先生のおっしゃることも、もっともだと良くわかりますし、担当医の先生のお話も色々DMについて勉強したことがあるので、合点はいきます。普段のケアは固形石けんを泡立ててやさしく洗っていて入浴後にはボディローションをつけています。呼吸器内科にも精神科にもいきましたが、10年以上前まではストレスで咳喘息どころか、喘息持ちではなかったのに、あれ以降、今まで受けたことのある程度のストレスでも咳が止まらなくなります。今は調子がよくなって、音を出そうとしても出ません。私が目をはなしたのが悪かったと反省してます。いったい何だったんだろうって感じで喘鳴って不思議ですね。また診てもらわれて何か問題でもあればいつでも。ご回答ありがとうございます。向精神薬は、以下のとおりです。メプチンは痰を出やすくする作用もあるのでしょうか。気管支拡張剤なので、そういう作用はないですね。
普段は寝すぎなぐらいなのですが、喘息が出ていた時はどうだっけ?と思いました。頬の痛みなら上顎洞炎の可能性があるので、まずは耳鼻科で診察をうけるとよいと思います。今週受診して下さいと言われてるので、受診する予定ではありますが、苦しかったと言っても、なんだか自分が嘘を言ってるみたいで意味があるのかなと思ってしまいます。続くようであれば受診をされてみてください。喘鳴のことは話せませんでしたが、苦しいことはわかっていただけたようです。ご返答ありがとうございます。ありがとうございます!嚥下時の痛みなら通常、喉の起こると思うのですが、頬ですか。
2週間位前から便意を感じると必ずたっていられない位の腹痛に数十秒ですが襲われます。ボトルコーヒーって缶コーヒーよりも苦いですが、沢山飲むと胃が痛くなりますか?無糖であれば苦いでしょうし,銘柄や豆の種類でも違うと思います.通常,ボトルコーヒーの方が缶コーヒーより量が多いようですので,沢山飲むと人によっては胃が痛くなるかも知れませんね.回答ありがとうございます。最初の一年は熱を出しっぱなしのことがあります。メラノーマというのは徐々にできるものなのですか?爪下出血かなと思いますが、確認であれば、診察での確認がよいでしょう。今週から保育園に通い始めましたが、昨日37.5度の発熱がありお休みしました。喫煙もしているので、この違和感がなんなのかわからないのですが、つばを飲み込むとすごく違和感があります。皮膚科で相談されてみてはいかがでしょうか。またステロイドは長期につかうと副作用がでやすいです。お忙しい中ありがとうございました。 手術には、感染や髄液漏の可能性がありますが、1週間も経過を見れば良いと考えます。早速のご返答ありがとうございます。長期間の内服にはステロイド以外がよいでしょう。副作用は、飲んでる時に現れるのですか?飲み終わってから出る場合もあるのですか?ステロイド以外のお薬も低音性難聴に効くものがあるのでしょうか?のみ終わってからでることもあります。
まずは過敏性腸症候群を疑う症状です。逆に缶コーヒーって、同じ微糖でもボトルコーヒーに比べて砂糖入りすぎているとか聞いたことありますがどうですか?メーカーによると思います。カフェインを含みますので、沢山飲むと胃が痛くなることはあります。しばらく、症状が、良かったのですが、今朝午前中健康診断で病院を受診した際、待っている時から、左耳が11月と同じ様な症状になりました。使用されるのであれば、フェミニーナの方が良いと思いますよ。ご返信ありがとうございます。安心していいのでしょうか?違和感があるとき喫煙するのが最悪ってことてすか?そうですか。 就寝中いびきをよくかく等の症状があれば、一度検査が良いでしょう。改善して、2週間でまた同じ症状になったので、心配になります。
2歳になる息子ですが、一週間位、36.8℃〜38.3℃の間をいったりきたりが続いてました。今日夕食中、喉の上に何かついた、取れない、かゆい、と言い出しました。わかりました!今朝は熱が下がりましたが、口内炎の痛みが強くなってきたみたいです。何か当たったりしたのかもしれません。筋肉痛と関節痛が混ざってる感じで、全身が痛むそうです。まだ理性があるせいか行動にはうつっていませんが…。基本的にはマスク、うがい、手洗い、手指アルコール消毒などの予防策で良いかと思います。針生検までするということは、悪い可能性が高いのかと今から不安です。そうですね、神経内科、整形外科で否定的であれば心配はないかと思われます。現在、火曜日に耳鼻科から出たワイドシリンを内服してますが、ヘルペス性歯肉口内炎にも効くのでしょうか?また、小児科にかかっても内服薬の処方はされないでしょうか?ワイドシリンはヘルペスには効果ないですよ。また何かありましたらいつでもご質問ください。
パジェット病の場合でも部分切除でいい可能性もあるということなので、検査結果がでるまでは落ちついて過ごすことにします。あれから特に気になる様子はなかったのですが、今朝起きて喉が痒いというので見たら、また喉の上が赤い斑点ができていました。薬をのみはじめたばかりですから効果はすぐにはでませんよ。食べたり飲んだりするのに影響がなければ、経過観察で良いと思います。妊娠前や先月の生理とはちょっと感じが違っていて不安だったため一応妊娠検査薬は試しましたが陰性でした。https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.htmlCOVID-19をやっつける点眼というのはありませんから、点眼するとしたら洗い流すことを目的として、人工涙液やウェルウォッシュアイのような点眼が良いと思います。
今精神科に通院中で、睡眠薬と安定剤を服用中です。※できればドクター以外非公開が良いのですが…五年以上前,とある総合病院?大病院で,過去に勤めていた友達から聞きました…。1年後の検診まで待っても問題ない程度なのでしょうか??お話からは異常とまで言えないのでしょう。ただ吐物が服や手に付いていないようにされた方がよく、手洗いはされてから授乳なさって下さい。そうだとしても、そうでないとしても、主治医に相談しましょう。食事の時以外は誰も皆できるだけ近づかなかったとのこと。乳汁自体は問題ないのですが、あなたには胃腸炎のウイルス付着していると思ったほうがよいとおもいます。変形性関節症などが疑われますので、整形外科の専門医を受診して調べていただきましょう。疥癬トンネルは肉眼ではなかなか判断難しいですよ。平凡な内科医さまのご意見を聞いてかなり安心して検査に臨みました、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
その他何かご不明な点はございませんか。本人には特に自覚症状はありません。5月にCTで以前からある症状なら、胸水は関係ないと思います。かいせんは携帯で調べられるだけ調べました。悪性変化はないということですので、問題ないと思います安心しました。併用いただいて問題ありませんよ.ご安心ください.複数の病院から処方された薬がある場合,処方を受ける薬局を一箇所に統一しておくと,処方の際に相互作用や重複のチェックをしてもらえます.また,市販薬を購入する場合も,その薬局で購入すれば飲み合わせについて相談することができますよ.かかりつけの薬局を一箇所決めておくことをお勧めします.なお,別の薬局であっても,お薬手帳を持参して薬局の薬剤師に確認して貰えば飲み合わせの確認は受けられますよ.ご回答有り難うございます。 あなたの年齢と5月に見落としがない限り、現時点で有症状となるような肺癌はありません。こういった状態の場合、大抵は自然に出血は止まります。