以前に相談させて頂いて、心療内科も受診しているので落ち着いていたのですが…今年の2月に母親が死んだ事で、最近になって…「自分が生きている意味が有るのかな?」とか…「母が早く迎えに来てくれないかな?」等と考える様になってしまってます。今日,心拍が無くなり流産になりました。兄弟(兄が2人)には言いにくい事なので、次回の心療内科の受診の時に相談しようと思っていますが…今のままでは、精神的に追い詰められてしまいそうです。気管支炎、扁桃炎などでも赤い痰はでる場合はあります。受信は必ず必要ですか?出来れば、自然治癒を待ちたいです受診はすすめます。風邪はだいぶ治りましたが、軽い微熱と身体がポカポカする状態はまだ続いてます。ここ10日間で脚が突っ張り手足の力が入りづらくなったのですが、それもストレスや自律神経の不調でなりますか?異常がはっきりしていれば脳神経内科でいわれているとおもいますが、そうでは無いので自律神経のバランスの崩れを疑います。ちなみにおりものは透明の普通のものでした。勿論頸椎の痛みもひどいので効果がなければダメですが。はじめての流産でここまで長く出血するのが普通なのかが分からず病院を受診するタイミングも難しいです。咽頭炎か肺炎の可能性があります。気管支拡張症、肺癌、肺結核、気管支炎などでしょうか。副鼻腔炎・扁桃炎・気管支炎などでしょうかね.。
12週から胎盤の位置が悪いねとゆわれ続けていました。2022年8月10日の人間ドックで子宮頸がん検診とHPV検査を受け、HPV52陽性、ベセスダ分類NILMという結果でした。私は普段遅くまで仕事があるため、帰るのは父が寝た後ですが、毎日母に辛く当たっているようで、母が毎日泣いています。食事制限や毎日5キロのウォーキングなどしてますが増える一方です。父は15年程前に幻聴が聞こえていたようで、入院していた経験があります。普段の生活は普段通りでかまいません。特別にしなければいけないことはありませんよ。健診だけ欠かさなければ大丈夫ですよ。お腹の張りがなければ内服だけで管理できるかもしれません。2、細胞診のNILMは異形成の見落としも多いという記事を読みました。異形成にならないように、あるいは、HPV52が自然消失するように、何かできることがあれば教えてください。
残念ながら、無理にでも病院に連れて行くことが、本人、ご家族のためになると思います。お腹の張りや腹痛もほとんどなく、なにも自覚症状がないので、普段通りの生活をしています。当初から全前置胎盤とゆわれ26週の検診でも胎盤の位置は変わっていません。数ヵ月前に24時間ホルダー、負加心電図の検査をしましたが、不整脈はあるものの24時間で80回程度で問題はない心電図との診断でしたが、時々期外収縮があり気になります。ゆぱ先生分かりやすく説明してくださってありがとうございます。HPV52型陽性の結果を見てから、ずっと不安だったのですが、考え方を教えていただけて、落ち着きました。なので、病院に行き薬を貰い飲んでたら来るようになったので、飲み薬を全て終えても行かなくなったのですが、環境が変わりまた来なくなってしまいました。
1月29日に人口授精をして2月8日からちくちくした下腹部の痛みがあります9日にトイレに行ったら白ピンクのものがでましたドロドロではありません(1センチ2ミリくらいでなめくじのようでした)今までにないことなので何がでたのかわかりません人口授精をしてから10日間しかたっていないのに流産で白ピンクのものがでる事はあるのですか?それと8日から便秘になりました逆に尿は近くなったような気がします13日が生理予定日なのですが腹痛になるには早過ぎます流産の可能性がありますか?教えて下さいお願いします返信ありがとうございます流産ではないとしたら白ピンクとものはおりものと考えていいのでしょうか?流産していたとしたら普通に13日頃に生理はくるのですか?返信お願いします。ご心配なお気持ちお察しいたします。早速のお返事ありがとうございます。分からないことがあれば、また相談してください。トイレトレーニングに焦りは禁物です。頭をぶつけた後のインフル予防接種されても問題ありません。その時に、鼻の入り口に鼻を引っ掻いて瘡蓋になったところがある。婦人科の先生は、副作用などありえないと判断しているように思います。両方受診しようと思うのですが、同じ内容の話をすれば良いのでしょうか。しばらく様子を見ていただいても大丈夫かと思います。こちらは3年ほどになります。このままでは胎嚢より赤ちゃんが大きくなってしまい、限界を越えると、流産してしまうのでしょうか?あと1、2日の命でしょうか?胎嚢よりも胎児が大きくなるということはありえないことです。お返事ありがとうございます。本日耳鼻科受診してみます。また何かあれば相談いたします。その時はよろしくお願いします。
まずはそれを受診して確認する必要はあります。ステロイドや抗生剤の軟膏によって治療しますため、市販薬を試してもよいと考えます。ご相談をいただきまして大変ありがとうございました。さっそく検査してもらいに行こうと思います。担当のお医者様は、気になるけど胎嚢を大きくすることはできないから、様子を見るしかない。お誕生日がきっかけになるといいですね。耳鼻科を受診し、クラリスという抗生剤と軟膏を出していただきました。現在出血や腹痛はありませんが。 トイレトレーニングを始めたのは 3か月前ぐらいからですが 飛び飛びにやってます。
6日前水曜日の午後から急に頭痛がし、すぐに内科受診したが、原因不明とのこと。今、妊娠33週で切迫早産でウテメリンを飲んで一週間になります。ピルなどは飲まれてませんか。一先ず、安心しましたが、私自身、職場でのストレスや、睡眠不足は、自覚しておりますので、なるべく改善しながら、様子を見たいと思っております。ですが部下の話を聞いても納得なんて少しも出来ません。特に夏場は、汗をかくため脱水傾向が強く、血栓リスクが上昇しますので、水分補給をしっかり行ってください。私は東日本大震災の被災地に住んでるのですが、私個人ではあれだけの天災よりも下克上された方が大きいです。自分が情けないです今は無職でしょうか?新しい仕事についたり、何か趣味などを見つけられて気持ちをそらすようにされてはどうでしょうか。何か日常生活で、気をつけないといけない事がございましたら、アドバイスをお願いします。
また、認知行動療法と言う、薬以外の治療もあります。それから一年たつのですが、同じ職場にいた人と最近話した時、現在の職場の話を聞きました。もし、また何か気になる事があったらご相談させていただきます。回復したのでこのまま様子見します。で、全て正常値との結果を頂き、ただ経過観察で、3ヶ月後、エコーを撮りましょうと言う事で、それまでに、また痛むようなら来て下さいと言われました。お役に立てて光栄です、今後も迅速な回答に心がけて行きます、コメント有難う御座いました。先日はお世話になりました。お返事ありがとうございます。特に、体力の弱い乳幼児、高齢者は、脱水症状を起こしたり、体力を消耗したりしないように、水分と栄養の補給を充分に行いましょう。
30日の土曜日から扁桃腺が腫れて痛いです。今月の生理の始まりから、低用量ピルを飲んでいます。今朝娘とベッドに横になっていた時、娘が足を上げおもいきり振り下ろしたかかとがお腹(へその上辺り)におもいきり入りました。使っているときは泡ですし、ポンプの中の石鹸はピンクだったので気付きませんでした。ご回答ありがとうございました。1時間後に再度みてもらうと、まだ滲んでいるということでガーゼ1枚を入れられ、5時間後に取ってくださいとのことで、その通りにしました。>体に何か影響があるのではないかと、かなり心配です。月経血ではないのであれば、出血が続いているようなので通っている婦人科に一度見てもらったほうがいいと思いますよ。きっと、今朝いきなり変色したとは考えられず、ずっとこの石鹸を使用していたことになります。嫌がらせについては直属の上司も、看護部長も知っていますが、部長の意向でもうしばらく様子見になってます。発疹については、悪化していかなければ大丈夫だと思います。あまり心配いらないと思います。
去年4月から、夜勤免除してもらう為に外来勤務になったのですが、あるパートさんから嫌われていてミスをするたびに目の前で悪口を言われたり、他のスタッフさんと比較されたり、仕事をしていないと言われたり、精神的に辛いこともありましたが、自身が受け持っている専門外来の先生から『○○さんがいないと困る』と、必要とされている事が心の支えになっていました。石鹸で洗った後に水でしっかり流していると思いますのでまず影響はないと思います。また、昨晩から息苦しい感じがしているのは出血と何か関係があるのでしょうか?茶色くなったのなら出血が止まってきているのでしょう。お返事ありがとうございます!!もしそのような症状か出てきたらどのよう事が体でおきている可能性があるのでしょうか?今吐き気があります。ポンプにほんの少し残っていたので、洗面所にながしたのですが、チャコールグレーのような色になっていました。