妊娠初期のころから現在(14週)まで喉の違和感が続いています。中華料理のコックの友人が中華鍋を振ったりの重労働で右手の中指、薬指、小指が慢性的にしびれてるのですが腱鞘炎でしょうか?ひどい時はグーも出来ない時が有るそうです。喉の違和感を例えると風邪で喉が痛くなる一歩手前のようなイガイガした感じです。中耳炎も治療中なので、アレロックとカルボシステインも飲んでいます。しかし今日になって、口の中や体に数カ所、赤いホクロのようなものが出来始めました。早速の回答ありがとうございます。なにか多発神経障害をきたすような疾患の可能性もあるかもしれません、血液検査の他に神経内科で神経伝導検査などはしてもらった方が良いでしょう。耳鼻科を受診してくださいね。お書きの薬剤は併用して大丈夫でしょう。ご回答ありがとうございました。その代り、食後は過ぎには磨きをして、口腔の清潔を保ってください。ありがとうございます安心しました。お答え頂きありがとうございます。
明日、集団検診があるのですが、4か月前にも同じところで検診を受けています。前回帝王切開をしていますが、次回妊娠などして、12週以降に流産などしたばあい、取り出しかたは、陣痛促進剤で、経膣で赤ちゃんを出すのでしょうか?それとも帝王切開ですか?一度帝王切開したら、子宮破裂の危険から、出産の場合、経膣では出せないと、前に聞いたことがありますが、帝王切開ではありません。また様子等で何か疑問でもあればいつでも。 わざわざ連絡頂きありがとうございましたm(__)m。今の症状を楽にしてくれるのは心療内科だと思います。 ゴホゴホと咳が続いてだるいなぁと感じ一昨日熱が37℃5ぐらい出て1日寝ると熱が36℃4ぐらいになったのですが咳だけがまだ続いています。重ねて返信ありがとうございます。間隔があけば、発作時にはメプチン吸入はしてよいと思います。丁寧にありがとうございましたm(__)mその後お体の具合はいかがでしょうか。病院に行く様すすめたのですが仕事の関係でまだ行けてないみたいで(T_T) 近々行くと行ってます。不安を解消するためには心療内科を受診してみてください。
来月受診する予定になっているのですが、早めた方が良いですか?中絶後少し精神的に滅入ってしまい心療内科から処方されたジェイゾロフト50mgを一ケ月前から内服しています。今年の夏に発作が起こり、その時に初めて自分の症状が閃輝暗点であること、偏頭痛の前兆であることを知りました。目的の重さと、副作用とのバランスでご判断下さい。おそらく、吸入の効率は非常にわるく点滴でいるほどすごいことはおこらないのですが、みたことのない医療者はそれをしらないので「とんでもない」となったのだと思います。 何で咳がそんなに出るのでしょうか? どの様にすると楽になるのでしょうか? なるべく早く教えてもらいたいです。
今日の午前中に整形外科に腰椎椎間板ヘルニアで入院しましたが、入院後精神状態がおかしくなってきました母が乳癌で入院し、その後亡くなったのですがその入院中の姿、亡くなったとかの状況がフラッシュバックしてしまいますこういう場合は医師に相談して退院できるものなのでしょうか?ちなみに、今すぐ手術適応と言うわけではなく、保存的治療で様子を見ながらという先生のお話でした退院自体は問題ない、退院の方向性がいいのかもしれませんが、腰のほうは大丈夫でしょうか。不安症もあり、心療内科にも行っており薬を飲んでいるのですが、なかなか良くなりません。血液検査は肝機能ちょっと高いが心配なし。特にラジオ波については行われて構わないでしょう。4ヶ月前にCTで異常が無かったのであれば、痛みが出るような大きさの腫瘍ができている可能性は低いですね。それとエコーを参考にすることが多いです。心電図をとった瞬間に動悸の自覚症状がなかったのであれば、24時間心電図のチェックを受けていただくのがいいかと思います。感受性のあるお薬が肝要と解りました。2.増えることもあるでしょう。脂肪肝になっていると思います。24時間の検査をしたいと思います。ありがとうございました!。
不整脈もあり24時間しましたが心配ない不整脈だと。そうなら、マッサージやストレッチで軽くなります。また、緊急で悪い何かがあるとは思はなくて大丈夫なのでしょうか?緊急性は低いと思いますので、時間があるときに検査を受けられる方針でいいと思います。どうぞお大事になさってください。ゼロにするには心臓止まらないと無理なのですが、気にしなくても大丈夫とわかると気にならなくなるとおもいます。血液検査で肝機能ALTが60 Y-GTが54でした。併せて、頭痛や背中の痛みなどもあります。検査は頭は九月にCT、МRI異常なし。
先月から生理不順フリウェルULDを飲み始めました。9月半ば頃、急に舌のピリピリが始まり、夜中や朝など目が覚めたとき、特にピリピリが強く感じ眠れないときもありました。耳鼻咽喉科でも最初に見てもらい、半夏瀉心湯を処方してもらったのですが、この漢方薬は、舌痛症にもいいのでしょうか?また、再受診は口腔外科でなく、耳鼻咽喉科の受診でも対応できますか?口腔外科は、その先生が月1回しか来ない先生なのです。ご心配なこととお察しいたします。そうですか…とても不安です…2週間以内に性行為がなかくて、陰性が出れば妊娠じゃないってことなんでしょうか?生理が来ないのがとても心配ですその通りです。症状からは舌痛症と思われるものと考えます。症状に関してですが、どんな原因である甲状腺機能が上昇すればそのような症状になるので、それで上記の病気が否定できるわけではありません。基本的に、避妊というのは、2つ以上の手法を重ねて行うことが推奨されています。亜鉛は味覚なのでピリピリ感とは無関係でしょう。亜鉛のサプリとチョコラBBなどを一緒にとってもいいのでしょうか?その他コレステロールの薬や胃の薬を服用しています。
ただ、100%ではないのですよね。これは、亜鉛の値68は、薬を飲むレベルではないのでしょうか?どうしたら改善するのでしょうか?時間がかかるのでしょうか?アドバイスよろしくおねがいします。たとえば、ピル+コンドームなどです。味覚は顔面神経支配、ぴりぴりなどの知覚は舌咽神経支配です。充血が少しあるくらい、なら朝以降の受診でもいいとは思われますもし目やにや眼痛の増強があるようでしたら救急受診してください目がうっすら充血し、ちょっとスースーするような感じがあります ⇒その程度でれば,明日の受診で良いでしょう.明日になっても充血や異物感が続くようでしたら眼科受診されると良いかと存じます。痛みが出るなら咽頭炎や扁桃炎などの炎症性疾患が考えられます。コウセイ剤はお腹がくだりやすいとのことで整腸剤ももらって一緒に飲んでたのですが案の定下痢になりました。ご相談ありがとうございます。血液検査で分かるのですか?はい。バセドウ病、亜急性甲状腺炎の鑑別が可能です。
11日で4ケ月になる娘について質問です。9才の娘なのですが、陰部を痒がり、小児科でエキザルベとアンデスタンクリームとアレジオンをもらって2週間ほど経ちます。診察日に主治医と気になる点を話し合いたいと思います。お腹痛かったり下痢吐き気などなければ心配ないと思いますよ。姉妹でも顔が違うのですから、いろいろ違って当り前でしょうね。そのままご様子をみていただきたいです。一般にはくも膜嚢胞は無害で、大きくなることも小さくなることも少ないです。まずは消化器内科で病変がないことを確認したほうがいいと思いますよ。このような食べ物を口にする場合、あまり、おいしくないだけで、体には影響ないですか?問題はないと思います。もう少し様子を見てみたいと思います。こちらではすんなり飲んでくれるのですが何か問題はあるでしょうか??。ぜひ一度受診してみてはいかがでしょうか。一度消化器内科受診し精査をお勧めします。内視鏡検査をお勧めします。
食品からなるべく栄養をとりたいと思います。この頭痛はくも膜嚢胞と関係しているのでしょうか?すぐにでも受診が必要でしょうか?くも膜嚢胞というのは、いずれ完治するものなのでしょうか?回答宜しくお願い致します。 最初は手術をせずに経過観察でしたがどんどん大きくなり脳室を圧迫し、障害の心配がでてきたので手術を行うと当時主治医からの説明がありました。頸椎のヘルニア、肋間神経痛その他が考えられます。回答よろしくお願いいたします。また初潮はご両親の遺伝の要素は多分にあります。症状が続くようであれば整形外科で診察を受けておくとよいと思います。このような状態でこれからの体や心の発達に問題がないかまた何か病気が隠れていないか心配しています。