先日煙草を吸いながらいつの間にか眠ってしまい、気が付いた時には手の甲に根性焼きの様な火傷を負ってまいました。今では頭痛以外元気なんですが、生後1ケ月の子供の便が黄色い泡状のゆるーい便がでてます。 10月に東京に転勤で戻り、海外部署という事で慣れずにストレスや疲労が溜まったのが原因でしょうか? 先週まで風邪を引いて、喉が腫れていると医者から指摘され、薬を処方してもらいました。 中耳炎が赤くなっているので、薬(フロモックス、ソランタール、アイピーカプセル、アデホスコーワ、リンデロン)をもらいつつ、突発性難聴の可能性も否定出来ないので早めの対応という事でビタミンB12補助薬であるメチコバールを処方してもらい、金曜に回復しなければ再検査でステロイド服用と言われました。脱色素性母斑、尋常性白斑などの鑑別が必要です。近いうちに病院行ってきます。子供にうつらないか心配だったので、よかったです。痰がらみの咳、鼻水が1ヶ月も続くものでしょうか?アレルギーかなにかの可能性もありますか?熱は一切なく、食欲もあり、元気はあります。若干不安がありますが、静養と薬で治したいと思います。落ち着いているようで良かったです。ストレスによる突発性難聴疑いです、早期に耳鼻科受診しましょう。
3日前ぐらいから4歳になる息子が左ほほが痛いと火がついたように泣き出します。生後5ヶ月の赤ちゃんです!鼻水が奥の方でズーズーいってる感じがつづいてます。繰り返す負荷や急なひねり動作による急激な椎間板内圧の上昇が原因で、椎間板の外側のドーナッツ状の組織である線維輪に亀裂が入ることで腰椎部、臀部に痛みが生じます。離乳食を食べたあとですが、その後はミルクを165ml、次が190ml飲んでいて飲みは普段とほぼ変わりはないのですが15時頃(離乳食から5時間半後)から機嫌がものすごく悪いです。飲む前はフガフガだけで鼻呼吸だったのが、飲んだあとはジュルジュルズーズーになって鼻呼吸も苦しそうになりました。昨年診ていただいた先生のところに行ってみます。足の爪の痛みは巻き爪などが疑われますので、皮膚科もしくは整形外科を受診してください。詳しく教えていただきありがとうございます。MRI検査を受けさせてもらえるようお願いしてみます。
右足の親指の爪の痛みは椎間板ヘルニアとは別のように思います。離乳食を食べたあとですが、その後はミルクを165ml、次が190ml飲んでいて飲みは普段とほぼ変わりはないのですが15時頃(離乳食から5時間半後)から機嫌がものすごく悪いです。残念ながら保存療法無効例であったということになります。食後の発疹は、食物アレルギーは考えられ、今後再現するなら、小児科受診を勧めます。鼻水は、吸引器で頻回に吸ってあげると、鼻腔粘膜を傷付けてしまい、ウイルスなどを鼻腔外に出そうする仕組みが障害されてしまうことがあります。先月整形外科でレントゲンを撮ったあとの診察時にハンマーで膝をたたく検査をしたのですが、左足はピョンと大きく反応したのに対して左足はわずかに動く程度でした。
赤ちゃん(7ヶ月)が生まれつきの鼻涙管閉塞であることがわかり治療を行ったのですが、その10日後ぐらいに、赤ちゃんがたまに目の焦点が合わず、斜視のようになっていることに気付きました。また1週間前に飲み忘れて2日分まとめて服用したり、飲む時間が半日ズレてしまうことがありました。普段から悪寒もありスーパーのレジに並んだり銀行のATMに並ぶのも辛いので当日倒れないか心配です。今は新型インフルエンザで話題ですがまだ珍しく、最後までウイルスはよくわかりませんでしたが、高熱が出て意識障害が出るまであっという間でした。焦点が合わなくなる頻度は、気付いた範囲ですが、3日前ぐらいから始まり、1日2回程度かと思います。1、子供が自分の指を舐めた後、指が乾いていたとしても、サイトメガロウイルスがいる可能性はあるのでしょうか?2、妊娠中は出産するまでサイトメガロウイルスに気をつけるべきなのでしょうか?妊娠初期の方が危険、などありますか?よろしくお願いいたします。手を洗わせるようにしていますが、見ていない間に何をしているかわかりません。ご質問ありがとうございます。痛みはひかないけれど不安はかなり減りました。また何かありましたらよろしくお願いします。
ただ、昨日の夜中から鼻水がではじめてしまいまして。どういうときに焦点が合わなくなるのか様子を見て、また眼科も受診したいと思います。すっかり下がっていた熱がぶり返し発熱、37.5℃ほどあるのも気になります。その子供が今日手足口病になったと連絡が来ました。しびれ感というよりも皮膚表面がヒリヒリしたような痛みを感じます。どのような斜視か眼科を受診してみてください。アフターピルを飲む必要はないと考えます。薬はリフレックスが一つから二つに増え、その他はレキソタン等がが出てます。
12月9日くらいに対外受精の移植を予定しております先週から右肋骨の下が痛くなり最終的には息を大きく吸い込むと痛みが出るようになったので、かかりつけの病院を受診したところ、腹部エコーは以前検査してるのでたぶん胃か十二指腸が原因かもしれないと、薬を処方してもらい、薬を飲んだらすぐによくなりました。どちらが本当なのでしょうか?足首の関節の運動機能を高める足関節の筋トレを始めてみましょう。焦る気持ちは分かりますが、まずはMRIの結果待ちです。立て膝の状態で仰向けに休み、両手は左右に大きく広げ、両肩を床面に確りと付けます。今は生理のような血の塊が続いています。でも手術しなくて大丈夫なら、クリニックを主治医としたいと思います。・・そうなさってくださいませ。実際に骨棘が見えるんですが、足の可動域を広げてからでも遅くはないですね。単純のX線撮影では分からない骨折がありますので、MRIで精査しないと今後のことはハッキリしないですね。自宅にあったパルスオキシメーターで測ると98ありましたが脈が143とでました。 辛いから脈が上がっているのだと思いますが子供が風邪をひくとこれほどにあがるものでしょうか?辛いから脈が上がっているのだと思いますが子供が風邪をひくとこれほどにあがるものでしょうか?→はい。
教えていただいたことも、少しずつやってみます。ギブスだけでは、いたいので湿布してねますギプスシーネが時間で合わなくなる、当たって痛くなる方もいますのでシーネの上に綿を敷くと除圧で良くなるかもしれません診断の結果により、治療の方法や治療期間も異なってきます。骨棘が発達するのは、関節面の適合性が不良の場合ですので、現状で関節面の状況は良くないのだと思います。現時点で臭覚味覚脱失、高熱、全身関節・筋肉痛、全身倦怠感、低酸素血症、チアノーゼ、呼吸困難が無ければ少なくともコロナ肺炎では無いでしょう。2016年4月に左距骨粉砕骨折しました。1週間前にこけて左手首を負傷しています。しかし、不安なのと、人生で胃カメラをやったことがないのでもし妊娠した時のことも考えて明日胃カメラの予約を入れました。
以前血小板減少について質問させて頂いた者です。昨日から左足のスネとふくらはぎの間辺りがツーンとするようなピリピリするような中が熱くなっているような変な感じがします。→上のステージIに準じます。続くようであれば、一度近所の整形外科を受診すると良いですよ。また何かわかりましたら相談させていただきたく思いますので、よろしくお願いします!そうなのですね。抗がん剤を使って白血病になることはまずないかと思います。整形外科でみてもらうことをお勧めします。イーオ先生、お忙しい中ありがとうござます。子供が寝てるときは自分も休むように努めてみます。その後体調はいかがでしょうか?お役に立てましたら幸いです。3日前の夕方に頭を柱の角に強打しました(頭の前の方)それからめまい、吐き気、頭痛が酷くなったので4時間位経ってから病院へ行きCTでとってもらいました。良い方向に考えて、日々過ごしたいと思います。今後もなにか心配なことありましたら、相談させていただきたいです。
耳鼻咽喉科をご受診なさるといいと思います。頭をぶつけた場合どのような感じが危険なのでしょうか?数日後や数か月後に出血する場合があるということですが、年代に関係なくあるのでしょうか?2度ぶつけたことで出血が誘発されたりする事はあるのでしょうか?打撲部を始め、頭全体などの強い痛み、吐気、嘔吐の症状が繰り返されるなら、脳神経外科あるいはこれからなら救急で診てもらってください。尿に精液が混じっていれば逆行射精になります。)一般的なステージI、II、IIIの成績はステージI:セミノーマで5年生存率95%以上、非セミノーマで5年生存率90%以上ステージII:セミノーマで5年生存率80~90%以上、非セミノーマで5年生存率70~80%以上ステージIII:セミノーマで5年生存率30~40%、非セミノーマで5年生存率10~20%(ステージIIIになりますと極端に完治が難しくなる)病理組織検査がかわることがあるのかどうか?→病理医がしっかりと見ますので、セミノーマから非セミノーマに代わることはまずありませんが、“人”がみているものなので200%大丈夫という保証はありません。胸膜炎の可能性はあるように思います。お大事になさってください。そうでもないなら様子を見てはいかがですか。病理組織検査が診断が変わることが時々ありますが、そこはその病理医を信頼するしかありません。セミノーマステージIBの再発の確率は非常に低いと思いますし、再発した時も化学療法がよく効きますから、完治できると思います。