私の父(56歳)が、先日、多発性骨髄腫と診断されました。以前ノリニールt28(サンデースタートです)という低用量ピルを飲んでいましたが最近になって一ヶ月間飲むのを辞めていましたそしてまた飲みはじめるため生理を待っていて昨日生理になったんですが…今日にはほとんど出血がありませんでした(ちなみに昨日彼と行為をした後すぐ生理になりました)あと、先週は薬を服用している状態であれば生理にあたる週でしたピルは今日から飲んでも大丈夫でしょうか?この出血が生理かどうかよく分からないので不安です。これは蕁麻疹なのでしょうか? 蕁麻疹で説明がつきます。以前テレビで胃を小さくして 痩せる方法をやってました。症状が出る前に早めの治療をお進めします。周囲での流行状況はいかがですか?居住地の県では、1日に数人(多い日で十数人)コロナ陽性者が出ますが、爆発的に感染拡大している地域ではありません。回答ありがとうございます。残念ながら体に合う水着がありません。昨日ドラッグストアでQ&Piを買って飲んでみました。閃輝暗点になったのは初めてです。私はかなり前から左右の大陰唇の内側に 大豆大のしこりがあります。主治医の先生とよく相談していこうと思います。本当にありがとうございました。
もうすぐ4歳になる娘ですが、最近、寝ると咳がでます。先ほどから右顔面に違和感があり20分ほど続いています。閃輝暗点と決まったわけでないので、眼科受診もしておかれた方が安心かもしれません。吸入を中止して早めに消化器科を受診されるのがよろしいかと思います。その後完全に寝てしまうと咳も出ず朝まで起きません。シナジスという注射をうったほうがよいと言われ、どうしますか?ということで悩んだ結果二回目まで受けたところです。 お話からすると『閃輝暗点(せんきあんてん)』という病気が疑われます。ちなみにバリウム検査です。ブドウ球菌による眼の病気とすれば、直接の感染症としての病気「結膜炎」「角膜炎」「麦粒腫(モノモライ)」などと、ブドウ球菌の成分に対するアレルギー反応によるものがあります。RSウイルスは幼いお子さんがかかると命にかかわることもあるウイルスで、現在流行し始めていて、実際多数苦しくなったお子さんが入院してきています。ご報告ありがとうございます。
なぜでしょうか?今日、耳鼻科に行きましたが、特に何も言われませんでしたアレルギーなどかもしれません。風邪なのでしょうか?起きている時は咳は出ませんがなんとなく鼻が詰まっている感じはあります。色々調べると胃のポリープ経過観察もあるみたいですが精密検査となるから悪性を疑うのでしょうか。(全員が持っているわけではありませんが)ご質問の「えんまくしょう」というのは、存在しない病名ですので、これについてお答えすることができません。喘鳴は無いのですが、咳の回数と痰が増えているのも不安です。さすけね先生は、喘息と逆流での咳をどのように見分けておられますか?呼吸機能検査などを行えば喘息の診断は可能です。バリウムの健診でポリープが引っかかれば、基本的には全例精密検査を行う事になります。早めの治療が鍵のようですね!ありがとうございました。
8年くらい前に陰部に、黒い点みたいな物が3つほど 連なって出来ているのをみつけ 生検と メラノーマの腫瘍マーカーをしました。 ありがとうございました。大学病院はその程度の検査のために受診するようなところではありませんし、紹介状が無いと受診もできません。調整する必要はないでしょう。6年経ってますのでカルテは残ってないかもしれませんが、まずは同じ皮膚科で相談してみて下さいね。*これからもズーット苦しまないといけないのは辛い。知っているなら、飲み始めた頃に言ったらいいのに今さら言うな!という気持ちと、私が心配性なのを知っているのに、思いつきで物を言うな!という気持ちと不安ですごく腹が立ち、イライラしています。早々に丁寧なお返事をありがとうございます。ガストールなどは服用しても問題ないですが、飲んで改善しない場合は別な原因と思います。今後も様子を見ていきたいと思います。
ポリープの場所とかの記録が残ってることなどを考えるとやっぱり前回検査をした病院のほうがいいでしょうか?出来れば前に検査を受けた病院の方が良いでしょう。24日であれば、そろそろ反応がでてもいいころです。*注射の代わりに投薬治療に変えたいのですが、可能ですか。 免疫を鍛えるために、頑張ってたたかっているのですよね。胃痛と関係ありますか?関係はあると思います。小児の場合は気管支炎との鑑別が難しいことが少なくありませんので処方された薬を服用してしばらく経過をみる必要があります。
先日、生理4日目にいきなりの鮮血とピンポン玉位の大きさの血の塊が出て焦って質問しました。2週間ほど前のお昼、外食での天丼を食べた、その昼過ぎに胃が痛くなり夕方には戻しました。先生は大丈夫だろうと言ってくれましたが、本当に心配でネットで色々検索してしまいます。安静に寝ていた方がいいでしょうか。いつも入浴時に脱落していないか指を入れて糸の確認をしていますが、出ている糸の長さに変化がないようでも子宮内でどうなっているかはわかりませんよね。尿のほうは前立腺肥大が悪化したのかもしれませんね。それから排便をしても血がつくことはなかったんですが1/15の夜お腹が痛くなりトイレにいったらゆるめの便で最後便をチェックしたら便の最後に血がついていました。エコー検査などでしこりが何か判断できると思います。先ずは整形に行ってみます。血腫のような物ができているのでなければ、時間が経過するとだんだんと吸収してくると思います。お大切になさってください。
返信ありがとうございます‼︎1/4の排便は出だし硬かったのでもしかして切れたのかな?と思ったんですが、1/15の血はなんなんだろうと気になってしまいました。痛みがかなり辛いので先ずは整形に行ってみようと思います。リウマチも考えられますので,内科・泌尿器科受診を勧めます肥大が進行したのかもしれません。記載が漏れておりましたが、血液検査にて膠原病は否定されているのですが、体軸性脊椎関節炎 というのは、別途検査で分かるものでしょうか?返信ありがとうございます。母にも「神経がおこってるんじゃないか」と指摘されていたんです。内服して4〜5日で出血は止まります。現在対応返信数が非常に多くなり、対応が遅くなったことをお詫び申し上げます。
去る7月19日に大腸内視鏡検査を受け、異常はまったくなかったもののその後、おなかの調子が悪かったり、口角炎とそれに伴う頭の疼痛があり、整腸剤とビタミン剤を内科で処方されました。ランドセンも以前使用していましたが、その時は効果がありませんでした。その可能性はないと思います疼痛の部位的には胆石発作や胃の痛みなどの可能性はないでしょうかお返事いただき、ありがとうございました。まだ少し不安があり、頓服でアロチノロールも飲んでますが、あまり標準的な治療ではないと言われています。アイパッチをすると、手術した目だけで物を見ると正常に動いているように見えます。術後もそんな気がして先生に言うと、術後すぐなのでしばらくしたら落ちついます、と言われました。早めに心療内科などを受診される事をお勧め致します。今月の4日に外斜視の手術を受けました。旦那と子供の三人家族なんですが、価値観、や生活観の違い、金銭的問題などもあって旦那と離婚問題まで発展しました。炎症の原因が生検でわかるんですね。炎症の程度等を見るのだと思います生検とききびっくりしました。炎症の原因検索だと思います結果をまちます。
この度主治医より、もっと良くなるかもとの事で、もう一錠増量を勧められています。風邪、鼻炎のあと蓄膿になりやすい体質です。手術は御本人ではなくお子さんですか?物がダブって見えるなどありますでしょうか?術後4日目ということですので 主治医の言われる通りまだもう少し様子をみていい段階だと思います。また何かあれば相談をしてください。癌を疑ったのではなく、念のための生検では?病理検査結果を待ちましょう。生検をするから癌の疑いがあるとは限りません。そうですね、結果をまちます。炎症の原因を調べるためだと思います。