痔の心配 中々、聞きにくい質問なんですが

3ヶ月ほど前、排便後紙にピンク色の血が少しつき、それが3日続いたので肛門科に行ったところ、少し傷ついているところが2ヵ所あると言われ、注入する薬をもらいました。今は、無理に頑張らないことが良いのではないでしょうか。 ゲムシタビン+ナブパクリタキセル併用療法を行い再発された場合には、本人が治療を望む場合には、FOLFIRINOX療法もしくはゲムシタビン+S-1併用療法のどちらかを行うことになると予想されます。又抗がん剤はアブラキサン点滴浄注用とゲムシタビン 点滴浄注用でした。現在の症状はうつ状態と思われますが。また何か分からない事などございましたらご相談下さい。 最初の診断は、上腸間膜動脈もしくは腹腔動脈幹に浸潤が疑われた遠隔転移ない、切除不能の局所進展膵癌という診断でしょうか? 化学療法のレジメンも不明ですが、画像的には、著効であり、寛解に近いと診断されているのでしょう。薬を飲み始めて 一日3回を1ヶ月くらいたってから頼んで2回に減らして貰ったのですが、もしかしたらそれがいけなかったのでしょうか?めまいも少なくなって体的には楽になっているのに、何で心がすっきりと晴れないんでしょうね。先生 ありがとうございます。

  1. 母乳について 昼頃から37.8度の発熱
  2. 麻疹なんでしょうか!? 黄色いおりものについて
  3. 射精すると アルコールと母乳
  4. 1歳1ヶ月の子供、土を食べた ベビーベッドからの転落

母乳について 昼頃から37.8度の発熱

少ししんどくて熱を計ると37.8度ありました。半年以上前からだと思いますが、鼻と喉のつながっているあたりがスッキリせず、常に痰がからんでいて、唾がうまく飲み込めない状態が続いてます。以前はよく便秘気味でしたが、ここ最近は毎日出ています。ほかの家族は吸っていませんか。下痢をしているのであれば胃腸炎による症状かもしれませんね。まず問題ないかと存じます。腎盂腎炎はトイレが近いという症状は一般的ではないと思います。肛門の不快感ということで、痔があるのかもしれません。所構わず吸う人がいるのであればミルクにしてもあまり意味がありません。腰を叩くと痛みに左右差があり炎症があるほうに痛みが響きます。どんな病気や原因が考えられるでしょうか?ご回答よろしくお願いします。服についた匂いなども有害です。食事は消化によいものにしておきましょう。腎盂腎炎を疑う必要はないと思いますよ。両者は全く違う病気ですよ。

ノロウイルスなどが原因の感染性胃腸炎でしょう。 適切に妊娠検査薬をおこなうことにはなりますね。家畜を買っているところや、海外の発展途上国ではハエは普通にいますよ。本当にありがとうございました。お話しの状況からは痔の可能性がありますので、肛門科を受診して下さい。心配ですね胃腸炎かもしれません自宅で様子をみて、改善しない場合は消化器内科を受診しましょうコロナの可能性はありますか?あまり目につく症状がないですが少し喉が熱痛い気もします下痢があるなら、胃腸炎の軽症かもしれません。一度肛門科、外科で見ていただくと良いと思います。産後、里帰り中はやはり母乳で育てたいと思い禁煙してましたが、旦那の所に帰り、お構いなしに吸う旦那に負けてしまい、また喫煙してしまうようになりました。症状からは感染性胃腸炎の可能性もあると思います。日にちがわからず急いで気づいた日に2錠飲んだのですが避妊効果はなくなってますか?飲み忘れたかもしれない週に1回性行為がありました。

麻疹なんでしょうか!? 黄色いおりものについて

先週の火曜から熱が8℃~7℃が昨日まで続き病院には行って子供を病児保育に預けていました症状は熱と鼻水だけで咳はなく食欲も機嫌もいいんですが夕方から背中に赤い小さい発疹がでてきてますまだ突発をしたことないんですよね熱が下がって、発疹がでたのでしょうか?はいそうです。薬も貰ったのでしばらく様子見るつもりですが、本日月曜日も同じような感じでした。それでも病院で診てもらった方が良いでしょうか?症状が良くなっているのであれば様子をみていただいて問題ありません。単純に±という記号の意味がわかりかねますので、質問させて頂いた次第であります。その処方内容から想像しますと、今の湿疹症状が強いため、今はその薬からスタートするという判断だと思われます。それらの薬を正しく塗ることができて湿疹が落ち着いたら、ご説明のあったプロアクティブ療法や、プロトピック軟膏やコレクチム軟膏などステロイドでない外用薬へ移行していけるかもしれません。抗アレルギー薬はおそらくでデザレックスと思います。ふらつきが強いなら、薬の変更はあり得るでしょう。症状から新型コロナウイルスを区別する事はできません。2週間前からの症状ですので、新型コロナウイルスでは無いと思います。症状では、見分けられませんので、コロナ感染の可能性も当然あり得ますが、すでに日にちが経過しているため、他人への感染性はかなり下がっているとおもいます。

外用薬で今まで治っていたし、目の周りだけなので正直ビックリしました。ご回答ありがとうございました。甲状腺疾患は直接関連はないと思いますが耳鼻科で診察を受けていただくことをお勧めします。以前に陽性診断され、治療して、ようやくこの結果を受けました。週数も大きさもちょうどいいぐらいに育っていたらしいです。現時点で臭覚味覚脱失、高熱、全身関節・筋肉痛、全身倦怠感、呼吸困難が無ければ少なくともコロナ肺炎では無いでしょう。痛みがつづくようなら耳鼻科で診察をうけるとよいと思います。と書いてありましたが、二ボーって何ですか?すみませんが宜しくお願いします。

射精すると アルコールと母乳

母乳をあげてるのですがビールをコップ一杯のんでしまったらどれくらい時間をあけないと母乳をあげれませんか?お酒は強いでしょうか?お酒が強く、すぐに代謝されてしまう人でしたら、2、3時間あければ大丈夫だと思いますが、できれば、5,6時間程度あけると良いでしょう。20時50分だったので、そのまま夜間救急を受診。2歳の次女もなのですが、足の爪が生まれつき卵殻爪で、爪のトラブルが絶えません。クラミジア、淋菌がないかは調べることができます。通常は低月齢の乳児の場合は入院で一式検査をすることが多いとは思いますありがとうございました。いただいた回答を参考にもう少し考えてみようと思います。1.性感染症や膣炎が懸念されます。2.御主人様に衛生管理を徹底していただかれることと、定期的な検査しか無いと思います。]ソラナックス授乳婦への投与は避けることが望ましいが、やむを得ず投与する場合には授乳を避けさせること。どうもありがとうございました。いただいた回答を参考にもう少し考えてみようと思います。

でもこれからの妊娠にすごく不安がぁります。リンパ腫は血液検査だけでも分かるのでしょうか?もう一度違う病院でみてもらった方がいいのでしょうか?まずは本当にリンパ節かどうかが問題でしょう。一度リンパの腫れを初めに確認した時(一年前くらい)耳鼻科に受診したのですが血液検査の結果、異常は無いと言われました。「夫に検査を受けさせる」以外に予防法はありません。原因追求にはとても尽力していただき、私自身主治医をとても信頼しています。32週の検診で初めて脳室拡大 12mmを指摘されていたため、生後すぐにCT、MRIを撮ったところ左右の側脳室の両側にそれなりに大きい脳梗塞の跡と全体の脳萎縮、特に小脳に萎縮があるとのことです。
1歳1ヶ月の子供、土を食べた ベビーベッドからの転落

1歳1ヶ月の子供ですが先程石を口に入れてしまい石についていた土を飲み込んでしまいました。先ほど10カ月の子供がベビーベッドから柵を乗り越えて落ちてしまいました。逆流性食道炎や機能性ディスペプシア、Precordial catch syndrome、肋骨すべり症候群、肋軟骨炎、Tietze症候群、肋間神経痛などが挙げられます。細菌はいると思いますが、重篤な感染症はまず起きないでしょう。その御様子であれば大丈夫ではと思いますが念のため打撲時は1吐き気が強い。痛みがなければ、そのまま様子を見ていただいても問題はないと考えます。放置しておくと徐々に症状が強くなってくると思われます。”坐骨神経痛”はふくらはぎを中心としお尻から突っ張るような痛みの症状名です。今朝からは平熱で体も元気です。漢方薬「牛車腎気丸」の服用を検討します。ところで、服用にあたって国保の適用になりますか??血流を良くする薬オバルモン教えていいただきありがとうがざいます。

>ストレスからくる可能性もあるのでしょうか?・・はい。おそらく、乳頭にある乳管の出口に炎症を起こして膜のようなものが張っている状態なのでしょう。お肉は食べていますか?早速ありがとうございます。5けいれんがおこるなど48時間様子をみられるといいと思います。受診をするなら、内科か整形外科が良いと思います。ご返信をいただきまして、ありがとうございます。 お大事になさって下さい。その後調子はいかがでしょうか。坐骨神経痛とは脊柱管狭窄症で生じる臀部から下肢に響く痛みのことを言います。