採血、検尿、胃カメラ、エコーの結果、機能性ディスペプシアと診断されました。糖尿病性神経障害、腎症、網膜症になってます。ミルクくんも、いっしょにおでかけですね。@は、さびしくおるすばんをしています。グスン(なみだ)@は、おとまりで、でかけます。『優先順位も付けられなくなりました。強膜炎を併発している可能性があります。内服薬の副作用ということもありますので担当医先生にも一応ご相談されたほうがよろしいかと思います。ヤバイと思いながらも、ラムネのように飲んでしまいます。また胃薬の他に便秘薬でパントシン錠200、酸化マグネシウムコザカイMを朝晩飲んでいるのですが、効きすぎなのか下痢まではいかないものの腹痛があります。何故でしょうか?『ある意味、損をする性格でしょうか。可愛いがられる性格ですが、それに本人は気付いてないようです。お二人で、どちらにお出かけかわかりませんが、ご無事で、またお目にかかれる日を楽しみにしております。
右頬っぺたから耳まで(顎も少し)痺れる感覚があり、今朝は頭の方までモワモワとします。8月採血でCEAが19代で腹部エコーでは異常なし。ありがとうございましたm(__)mどういたしまして、お大事になさってください。しかし、まだ一度しかかかってないので二回目に一応、「睡眠薬じゃないと寝れない、安定剤は効かない気がします」と話して、その時の先生の態度や表情、発言をみて考えるしかないかな…。子供のインフルエンザの予防接種について教えて下さい。相変わらず夜は不安が強くなります(T_T)でも眠れてます。出産時に感染しないように点滴することが多いです。季節の変わり目に、体調が悪くなる人はいます。口の癌なども疑った方が良いでしょうか?>歯の治療をすれば左側の痺れはとれますでしょうか?・・・はい。また眠れない日々が続くのかと、余計不安です。症状が悪化して哺乳ができないなどあれば小児科や耳鼻科で診察を受けると良いと思います。でも不安定になると苦しくて…しんどいです(T_T)。
今は水疱はなくなり、黒いかさぶたの状態です。ボチボチ過ごしてる(^_^;)今は生理期間で少しのイライラと眠気と過食…。今は14週で妊娠初期の検査でB群溶連菌が+になりました。扁桃腺が痛く、病院に行った際に・カルボシステイン・オパイリン・ジェニナック・ラフチジンの薬をもらいました。いまも真っ赤な下血が続いています。おなかも結構張るし、痛みを伴うこともあります。私が側にいながらこんなことになってしまい、かなり落ち込んでます。くまちゃん『大丈夫』って言ってくれたからね、色々と所長についてのアドバイスもありがとうございます。所長は映画とお花も好きだから、作業所のところにもパンジー植えてたよ♪『パンジー綺麗ですね』ってお話したらね、所長嬉しそうでした(^w^)気分落ち着いてると息苦しくもならないです♪[星形の料理]そうですね。
9月下旬に、左足小指に楽器ケースを落とし激痛が走りました。10年以上前からグラグラやフワフワする眩暈に悩まされています。ありがとうございます!安心しました。眩暈が始まった当初は仕事も出来なくなり退職しました。痛みはないです。今日は朝起きた時に乳首の奥の方がイタくなりました。母もたまになると言っていて、乳ガンの検査をしたら、異常はなかったみたいです。愛知県尾張地方もしくは岐阜市内で信頼出来る病院がありましたら教えていただけますでしょうか?手外科専門医に関しては、日本手外科学会HP内に専門医リストが掲載されています。100%完全に大丈夫とは言えないと思われますので、事前に治療薬、人員など整えてからの検査をしてもらうと安心かと思われます。整形外科での治療になるかと思います。耳鼻咽喉科のめまいではないという証の処方ですので。整形でも脊椎専門の整形で再度の腰椎、胸椎のMRの確認、腓骨神経、梨状筋症候群などの確認もお聞きした方が良いと思います痺れは神経の症状で脊髄から末梢神経でないと説明できませんwww.joa.or.jp/public/speciality_search/spine.html 脊髄専門の整形のリストです手もあれば造影MRIまで必要かもお聞きして良いと思います整形外科の主治医の説明で問題はないと思いますよ。仕事に関しては、心療内科の先生に相談すると良いと思います。
先生は血管に注射ではなく、経口なので大丈夫だと思いますとよとおっしゃっていましたが苦い体験でしたので本当に大丈夫でしょうか?宜しくお願い致しますm(__)m >経口なので大丈夫だと思いますとよとおっしゃっていましたが・・・はい。後遺症であれば月単位で続くこともあります。(休めないので)何か少しでも楽になるような手段があれば教えて頂けたら幸いです。MRI検査も受けたのですがヘルニアとの診断は有りませんでした。やはり自律神経からの眩暈は薬で治るのは難しいですか?それか、他の薬を処方されれば良くなる事もありますか?グランダキシンは起立性調節障害(自律神経)に効果的ですよ。10年前は寝ている以外はずっーーと眩暈を感じていました。母指から環指の母指側(橈側)半分の指の感覚を司る神経であるため、その部分の痺れ・知覚低下が生じます。
パニック障害のため1ヶ月前からワイパックスを頓服として1日2錠まで処方されていました。一昨年くらいに膝の裏の下の血管がプクっとしていて小さいのですが、ずっと気になっていました。元気はあります、水分も取れています。昨日、飛蚊症検査のため眼科で検査を受けました。(入眠時にはマイスリー2錠飲んでます)今日は昼間調子が良かったので15時に飲みませんでした。27w4d、月曜日で8ヶ月になる妊婦です。1カ月前、円錐切除後子宮ケイガン1期1aと診断されました。元々163cm48kgと痩せ型ではあったのですが、先日の健康診断で44kgまで体重が減少していたことが気にかかっています。現在は、手術も両足で10~30分程度で終わります。なかなか自覚症状がわかりにくい方もいらっしゃるようですが、内診の結果では何か言われていますか?病院にいる時はとくに張りがなくて、張りみたいな感覚があると伝えました。出血がとまらない場合は、医療機関へご相談なさって下さい。もしかなり高ければ医師が診察室で眼圧を測り直すことも多いです。治療用の弾性ストッキングもありますので、受診して相談してください。弾性ストッキングを着用する、などでしょうか弾性ストッキングは普通にネットなどで購入できる物でいいのでしょうか?またこちらは毎日一日中はくものなのですか?あとこの程度なら病院に行くほどではないのでしょうか?審美的にきになるようでしたら、クリニックで相談してみてもいいのかもしれません縁。
先程も回答させていただいた医師です。たまに赤ちゃんがお腹の中で回転してるのかな?というように、ぐにゅ~んとお腹の動きを感じて途中で止まるような感覚になります。空気圧で測る眼圧は誤差が大きいので、何度か測定し直してみる必要がある、というのが一つ。痛みはないのでしょうか?対処法としては、弾性ストッキングをする、寝る時は足の下に座布団などを敷いて両足を高くして寝る、などかと思います。最近は疲れやすかったり、動悸がはげしくなったりがたまにありますが、毎日30分マタニティビクスをやったり普通に動いています。緑内障かどうかは眼圧、視神経の異常 視野異常などで判断します。細かな経験的な用量と結果が得られていますので。
パートナーとの間で2人目の計画があり、婦人科にかかっていました所、肝周囲炎と診断されました。4年前に喘息にかかり、暫くして、アスピリン喘息にもなりました。性病なんじゃないかや治らないのじゃないかなど不安に思っていたので、とても心が軽くなりました!ありがとうございます!良かったです。明日からはいつも通りの時間でいいです。・キスだけで感染する可能性はあるか。丁寧なご回答ありがとうございます。休薬期間は昨日までで、4シート目の1錠目を普段の定時、朝7時半に飲み忘れてしまい、自宅に戻り飲めるのが、5時間遅れの12時半くらいになってしまうのですが、この場合避妊効果に問題はありますか?また、明日以降は12時半に飲み続けた方がいいのでしょうか?本日は12時半に確実に1錠服用され、明日からはいつも通りの時間(朝7時半)に服用されて下さい。・性器伝染性軟属腫と水いぼは、違うものなのでしょうか?いくつかのインターネットサイトでは、ウイルスが違うなどと書かれていました。本人が言うには痛くても遊べる痛みだそうですが、やはり副鼻腔炎でしょうか?。
4年前に、内視鏡手術で胆嚢摘出手術をしました。(検査はしなかったと言っていました)ジスロマック250mg 4錠を処方され私も服用しました。・9月末に処方された抗生剤でクラミジアに効果があったのか。ただ、日によってすごく食べる日もあれば、食が進まない日もあったりという感じなので頭の痛みと関係しているかわかりません。回答ありがとうございます。キスだけでの感染はあまりないでしょう。またご心配なことがございましたら、いつでもご相談くださいm(_ _)m。日本性感染症学会では、性器の伝染性軟族湯の原因はポックスウイルスであり、水いぼと同じとしています。そうらさん、おはようございます。