私は手足が冷たく冷え症と思っていたんですが、夏はかなり暑がりで誰かと話したりするだけでわき汗がすごいです。抗生剤はセフゾンで乳児には不適切とのことで相談したところひどくならなければ内服しなくて良いとのことで飲ませませんでした。家庭内感染の場合には、同一株、同一系統の新型コロナウィルス感染になりますが。エコーでは特に問題もなく、今年度2月のMRIでも異常はみられませんでした。傷は紫色になっていてフチが白くなっています。耳も湿っているし、白いシャツは何度も着ると黄色いシミになってしまいます…家族にはワキガはいないと思いますがやはり私はワキガでしょうか?手術以外でなにか対策はありますでしょうか?脇汗を気にせずおしゃれしたいです…耳が湿っているというのは耳垢が黄色くねとっとしているということでしょうか。肥満傾向に有るようですが、それは身体疲労の大きな要因です。はい‼︎ありがとうございます‼︎便として数日以内には排出されると思います。ありがとうございました‼︎問題はありません。安心しました‼︎ありがとうございました‼︎。
2週間前程から下腹部や鼠径部の鈍痛があり、本日婦人科を受診してきました生理周期も乱れがなく、不正出血もありません経膣超音波で画像では卵巣も子宮も問題ないけど腹水が溜まっているのと内膜が厚くなっているのが気がかりとの事で子宮頸部と体がんの細胞診と血液検査も受けました血液検査はアルブミングロブリン比測定、eGFR アミラーゼ CRP 炎症反応で異常なしだったので腹水は生理的なものでしょうと言われて少し安心したのですが1)内膜の厚みは現在ちょうど生理1週間前でしたのでその影響もあるのでしょうか?2)下腹部の鈍痛、左右鼠径部の鈍痛は腹水と関係ありますか?3)現時点で子宮体がんであれば血液検査で炎症反応は何かしら出ますか?来週になれば細胞診の結果が出るのですが頭の中を整理する為にも質問させて頂きました宜しくお願い致します女性は、50〜100mlの腹水は、排卵現象に伴うものとして、病的な意味はありません。また何か気になることや不安なことがありましたら、お気軽に質問をなさってくださいね。他の耳鼻科を探したいと思います。今年も また深呼吸チックが見られるようになり、またか,,,と親としては思ってしまいます。では余り考えなくてもよいと言うことでしょうか?自分は大変神経質であり余計に考え過ぎるところがありまして。いずれにせよやはり禁煙が必要と考えます。もしホントにストレスが原因だったら、中3受験生・就活の大学生にチックの子が増えるはず。月経前なら、子宮内膜は一定の厚さがあるのも当たり前のことですが、内膜のラインが正常かどうかが重要なことです。20時でいいかと思います。それでよいでしょう。
でも、チックは決して「治さなきゃいけない病気」ではありません。今通院してます甲状腺の担当医師もホルモンが落ち着いているので一般の方と同じく考えて頂いても大丈夫ですと言うことでした。鼻づまりになるのは寝るときだけです。やはり、何も症状が出ていない時より、喘息の症状が出ている時にかかった時の方が悪化しやすいですか?娘の幼稚園では半数近くがかかっていますので、時間の問題だと思いますが、予防接種はしておいた方がいいでしょうか?冬季の喘息の悪化の原因はアレルギーというよりは寒冷刺激が大きく影響していると思います。抗核抗体に異常がなくても間質性肺炎になる可能性は高いですか?あくまで膠原病からの間質性肺炎のことです。もし病院に行くなら、小児科か皮膚科のどちらに行けばいいでしょうか。ドライマウスは歯科じゃだめですか?ドライマウスと こうびろうは関係ありますか?歯科でもよいと思います。
生理が近くなると、左足の股関節が痛くなる。五歳の子供の胃腸炎症状について質問させてください。もらったジルテックを昨日のみました。治るには1週間程度かかりますが、食欲などが低下した状態が続いたら、内服薬の変更なども必要と思われますので再受診をおすすめしますたけぽん先生、ありがとうございます。今まで飲んだお薬がわかるように手帳持参ください。目の周りも赤くなっていてこすっています。首すわり、お座りは順調ですね。いろいろとありがとうございました。癖と思って、いわない親御さんも多いですし、癖だと思っている残念な医師もいます。現在多分張り(実は張りがよく分かりません)はそんなになく、出血もありません。ということですので、1)膿瘍になって抗生剤が到達しにくい喉風邪。お風邪の影響で良いように思います。高熱でなく、元気なら様子見で良いでしょう。
明日、再度耳鼻科or他の科を受診した方がいいですか?とのことですが、扁桃腺が化膿している可能性が高いと思います、耳鼻科で処置していただいたらと思います症状からは上咽頭炎や急性扁桃炎や副鼻腔炎を疑いますがそれにしては治りが悪いですね。必用に応じて他科を院内紹介してもらいましょう。経過が長くてつらいですね。婦人科で相談してみますそうですね、そうされてみて下さい。昨日受診で頸管には異常はみられず長さは3.8と言われました。2)EBウイルスやサイトメガロなどウイルスの風邪なので抗生剤が効果ない。喉が少し赤いとの事でカルボシステインを処方されました。発育は個人差があるとはいえ周りの同じ位の子たちがはいはいをしたりつかまり立ちをしているのを見るとやっぱり焦りが出てきてしまいます。
母親が血圧が高くなって、検査したところ、脳の血管が一部細くなってるらしいです。昨夜、右足付け根外側に少し痛みを感じ、今朝はその痛みが強くなり、歩くのが少し苦痛です。明日がCT検査で、明後日が胃カメラです。よい結果だと信じて、頑張りたいと思います。検便は潜血の異常なしとのことで、それは大変良かったです。ポリープの結果、良性だと信じます。和洋折衷屋先生、お返事をありがとうございます。胃カメラ…先生もやった事があるのですね。もともとの血圧がそう高くないので、腎血流低下は気にしなくてよいということで、安心しました、、。ご返信遅れまして失礼しております。以前にもあり、その時も少しだけで、すぐ治りました。今現在、血圧以外に症状がないのなら軽いほうですね。明後日からは、仕事復帰ですし、あまり考え過ぎずに過ごしたいと思います。また、来月ご報告させて頂きます。
すっきり晴れる日が続くことを1日も早く来ることを願います。現在何週になりますか?あと今日うっかり少量のお酒を飲んでしまいました。4日前からですが、朝方上が105、102,106,99,と、どんどん低くなっており、腎血流が110以下だと悪くなると聞いていたため、心配しています。今日、内科と漢方外来を受診して来ました。なかなかできずあきらめて仕事をするこにしました。持病で慢性腎不全がありeGFR30、クレアチニン2.0か、1.9くらいです。回答ありがとうございます。脇で測定する体温計で見て下さい。母は進行性の病気なので心配もあるのだと思います。
先週から顔の額、眉間、眉毛の下のあたり、鼻の回り、顎のあたりに細かいぶつぶつが出来て、少し痒みも出ています。リクシアナも服用してます。これまでたまごを食べてじんましんが出たことはないのですが、アレルギーの場合、摂取しなくても症状が出ることはありますか?アレルギーの場合、摂取しなくても触っただけで症状が現れることもあります。返信ありがとうございました。やっぱり受診した方がいいのですか?受診はすすめます。そうなんですね、ありがとうございます。過敏症症候群って何ですか?ストレスなど心因性の原因で下痢が続いたり下痢と便秘を繰り返したり便秘になったりする疾患です。良く朝電車の中でお腹が痛くなるから嫌になります。それと母乳のみなのですね。あえて乳液や化粧水を用いないで治療を優先し、改善してから乳液や化粧水を使用されると良いと思います。大腸カメラですか?嫌だな。
以前早い時期に接種していたこともありますので、28日でも大丈夫だと思います。心療内科かメンタルクリニックへの受診をお勧めします。もちろん今までは生後4か月時にうっているお子さんもいたので絶対ダメではないですが、逆にいうと生後1歳までにうてばいいので早めるよりは遅らせてみたほうがより安心かと思います。内服もされていますので、朝まで様子を見られて良いでしょう。腸が弱いから下痢をすると思ってたけど、違うですね。起きている間のしゃっくりしか経験がなく初めてのことでしたので、大変驚いています。夜にはジソピラミド150ミリ服用してます。