昨日の朝起きたら右目の白目部分が真っ赤に…病院に行きましたら、毛細血管が傷ついて出血しているとの事でしたが、原因を聞きませんでした。(アー○製薬では、社会見学にきた人に、安全性を実証するために、社員の人が殺虫剤をなめてみせるらしいです(^_^;))お返事有り難うございます。)また熱が上がったら病院に連れていったほうがいいですか? 薬が一週間分あるので 飲ませて様子を見たほうがいいですか?痰の絡んだ咳が出てるのですが 風邪の症状ですよね? 今日はずっと寝転がっているので心配です。現在は検査中と言うことですのでまだぶどう膜炎の原因がはっきりしていないと言う事ですね。咳はなんともない時と咳込む時と様々です。1週間以上続く咳と微熱、そして高い熱ですね。現在プラリアは中止し、ビビアントを処方して頂いています。結果を待つ間ここで質問できたことで心の負担が減りました。また宜しくお願いします。
4年前から軽度の腰痛がありますが、半年前から何かの拍子に右臀部の深部がズシーンとした痛みが出る頻度が多くなりレントゲンMRIで第3腰椎すべりと脊椎狭窄症と診断されました。レントゲンでは前屈でズレが大きくなり後屈で正常に近くなることが分ったので、反ることを意識したら良いのではと言われました。再度のお返事ありがとうございます。風邪症状にパニックになってしまいましたが、アレルギーも一因だったんですね!その後は落ち着いてきました。引き続き、受診せずに自宅療養したいと思います。他院の呼吸器内科での精査をお勧め致します。少し自宅で様子を見たら落ち着いてきました。 また個々の医師の経験・治療成績を尋ねられていますが、一医療機関・一医師の臨床病期(Stage) III膵癌症例数など数が知れているように思います。引き続き、受診せずに自宅療養したいと思います。
受診先でピロリ菌いないから癌はかんがえられにくいと言われましたが、そうとも言えないですよね。定期検診きちんと行くように言います。このことからは一安心ですが、しかしながら最終的には2割以下まで下がります。少し自宅で様子を見たら落ち着いてきました。疾患は様々ものが有ります。殿部の痛みで、坐骨神経痛と似た痛みを来す疾患に、骨盤の関節、仙腸関節の緩み、坐骨神経の出口での圧迫による梨状筋症候群、あるいは股関節からの痛みがあります。ありがとうございました!風邪症状を月に1回位、繰り返している訳ですね。血液検査と合わせて呼気検査したほうがいいですか?ピロリ菌の除菌をしたことがなければ、血液検査だけで十分です。
一ヶ月健診で、色黒ですねと言われました。彼は昔病院で、精子がないと診断され、睾丸を切り体外受精をしたけど受精しなかったみたいです。今より白くなる可能性は有りますでしょうか。ただ、勃起しなくなる人がいますので、酔っぱらうことでの注意点はそこのみです。明日の朝採卵なのですが、今夜夫がワインのフルボトル2/3程飲んでしまいました。1週間ほど前に、右下歯茎を歯磨きで傷つけ大きな口内炎を作りました。その辺がはっきり伝わっていないようなので、一度きちんと主治医に聞いたほうがいいでしょう猫の手先生…返信ありがとうございますm(_ _)m受診した産婦人科は入院設備がなく、先生からはウテロン服用して自宅安静を勧められました。また、原因検索の1つとして血液のリン濃度や、尿の電解質をチェックすることも必要です。早々のご回答ありがとうございます 薬局の薬剤師に聞いたら「医者が出さないなら服用しないほうが」と言われ 今はおなかより胃のムカムカのほうが辛いのでその後の状態はいかがでしょうか。その後お体の具合はいかがでしょうか。
どうもありがとうございました。お酒を控えても検査結果はよくならないですね・・・。帰宅後、椎間板炎について調べると、抗生物質の投与が必要とか、髄膜炎になる可能性もあるとか書いてあって、とても不安になります。こんにちは、内科専門医のJです。早々のこま回答ありがとうございます 今はおなかよりムカムカが辛いので市販薬を飲もうと思います。射精の前日にお酒を飲むことで精子に影響することはありませんので、運動率が低下するようなこともありません。飲酒の翌日であっても、精液を採取することさえできれば問題はありません。耳鼻科で治療をうけたほうがよいと思います。
マイコプラズマ・ジェニタリウムの尿道感染が検査でわかりました。あと四日で生後2ヶ月になる息子のことです。治るまでは卵はやめておきましょう。安静時の血圧もcheckしましょうお返事ありがとうございます。また、セックスパートナーにも伝えるべきでしょうか。また別に心療内科でジェイゾロフト錠25mgを夕方1錠服用してます。血圧は、高い時で155/100平均140/85ぐらいです。飲ませ過ぎではないと思います。今は、薬を飲んで、良くなってきています。しばらく様子をみてみます。また、セックスパートナーにも伝えるべきでしょうか。今日明日と土日を挟むので病院にはいけません。オナラが多いことも気になっていて、1回すると連続で4.5回オナラをしていて、それが日に2.3回あります。タンパク質は豆腐としらすはクリアしてるので、当分は今食べれる食材で補って進めていきたいと思います。
ご回答ありがとうございます。安静にしてリラックスしているときの血圧が極端に高いのでなければ次回受診まで様子見でよいと思います。感染の原因はわからない事が多いです。固い場所をあるいたりすると時々痛いこともあるそうです。1ヶ月検診までは混合栄養で体重の増え方がまずまずで、生後1ヶ月過ぎからは母乳のみで1日に体重50gずつ増えています。すこし様子見てみるよう伝えます。安静にしていたので、思った以上に体力が衰えていたんだと思います。基本的にはマクロライド系などの抗生剤でしょう。咽頭に出た場合も同じ容量でしょうか。手足口病はどのくらいの期間で完治しますか?手足口病であってもおかしくありません。
去年4月末に円錐切除し、9月の会社の定期健診で3aがでたと相談したものです。主治医に信頼関係が崩れ、病院を変えました。ご回答くださり、ありがとうございました。あれから1週間経ちますが、日中は目立たないものの、お風呂上がりにみてみると、やはり赤いポツポツがあります。そうですよね、すぐ病院に連れて行きます! こんなに速くご返答頂きましてありがとうございました。尿酸値を下げる薬を処方してもらったほうが良いですか。広がっているのであれば、皮膚科で診察を受けてください。逆に男だったら未だ我慢の時期ではないでしょうか、(健康な)女性上位なら良いでしょうね。原因にもよりますが若い方はほとんどが精神的な影響ですので薬で良い方向にむかうと思います。また、葉酸はきくのですか!発作が起きる状態で、高尿酸血症があるのであれば、治療を行うことがよいと思います。娘は大変元気なのですが、長引いているので心配です。皮膚科か小児科で診てもらった方がいいのでしょうか?。
娘は大変元気なのですが、長引いているので心配です。皮膚科か小児科で診てもらった方がいいのでしょうか?蕁麻疹は長引くこともあるのでしょうか?皮膚科を受診してください。発疹があるようなら、一度皮膚科を受診して診察を受けていただくのがいいと思います。いくらのアレルギーの可能性はありますが、ごく軽度のものと思われます。入院は3ケ月待ちだそうです。はい、診察を受けてくださいね。どうしたらいいですか?クスリが減ったことで調子が悪くなっているのなら,それを主治医に伝えるのが良いと思います。2日前に気付いたのですが、週末で病院も休みでしたし、痛がる事も眼を気にする仕草もしませんでしたので、様子をみています。