以前、こちらのお医者様に、ヘルペスには特効薬があると伺いました。殺虫スプレー、キンチョールをスズメバチに旦那がふきかけたのですが、その真下には2歳の娘のチャイルドシートが置いてありました。神経が別ですし、頭蓋内でも離れていますので。そこでお聞かせください‼️タンポンが曲がるほどの大きさ、6センチというのは大きいのでしょうか?場所的な問題はどうですか?たくさんあることはよくあることなのでしょうか?万が一悪性で至急を取るとなった場合、手術で取れば安心なのでしょうか?色々質問してしまい申し訳ありません。今も、整形外科に通い、リハビリ(マッサージ)を受けています。それからここ最近、首の皮膚が突っ張る感じもあり、色々な症状が出ていて少し不安です。その時に一緒に子宮筋腫も取れば良いのでは?と。どうぞお大事にして下さい。ただ、もし子宮がんが問題なかった場合ですが、生理痛も薬を服用し我慢できる程なので、わざわざ手術をして子宮筋腫を取るべきなのか?腫れているので必要ない物とはわかっておりますが、取った為に心配することは無いのでしょうか?免疫力が下がるのでは?また、タンポンが曲がると姉は話しておりましたが、子宮の入り口に筋腫が大きくあり、通常ではありえない方向にタンポンが入ってしまうことから曲がっていると表現してしまったようです。ふきかけた所のすぐ下で、かなりの量をふきかけたと思います。これって帯状疱疹ですか?赤い発疹で水疱を伴っている場合は帯状疱疹かもしれません。またたくさんあると言われましたが、多いのは問題ないのでしょうか?検査をして結果待ちと言うことですが、何を検査しているのでしょうか?本人もよくわかっておりませんので、とんちんかんな質問をしてしまい申し訳ありません。
お恥ずかしい質問なのですがよろしくお願いします。生理が11月28日〜12月3日までありました。テーピングしていた箇所がテーピングをはずした直後は赤くかぶれており、現在それから3ヶ月ほどたちますが 同じ場所が茶色く色素沈着しています。ホルモンの分泌が弱いようです、内服をしっかりとされて下さいね(^^)/~~~卵巣からホルモンが出てないようです。周期的な月経が発来するように、卵巣の機能の安定性が求められます。どのくらい飲み続けて様子を見ていいでしょうか?よろしくお願い致します。おそらく、皮膚にメラニン色素が沈着しているだけかと思います。ほかによい薬はないものでしょうか?治療が辛いのでしたらもう一度相談していただくほうがいいでしょう。以下は、お聞きした情報を元した個人的見解で、診察をしていないので不確かです。家族で同じ症状である事から自宅での食生活を少し疑うべきかなと思います。また今後ともどうぞよろしくお願い致します。
数日前から下痢と嘔吐があり、仕事中に倒れて病院に行った時にはレントゲンで見ると肺が真っ白で血圧も低くて緊急入院となりました。眼精疲労と言われ点眼薬2種類頂きましたが、今又痛みだした昨日より痛いと連絡が有りました。9月に入ってから予防接種を受け始めようとおもってるのですが、4日にヒブ、11日に肺炎球菌、19にBCGを受けようと考えてるのですが、可能ですか1ケ月の間に3つも受けられるのですか?開始が遅いです。日光はなるべく当てないようにしてください。お父さんは70歳前後でしょうから、肺癌から癌性胸膜炎に進行したものと思われますが、熱もなく肺炎を起こすことがあります。主治医はシスプらチンの影響といいますが、トポテシンだけのときも2薬程はありませんでしたが、嘔吐があり、どちらが影響しているのかわかりません。
躁鬱病と診断され、不安でしかたありません。34歳39歳で普通分娩経験者ですが、出産後少しずつ月経過多と月経痛が酷くなり、大学病院でMRI撮影の結果、子宮内膜症と子宮せんきん症と言われ、40代の頃は生理の度に鎮痛剤で痛みを軽減させて来ました。体の乾燥がひどいのか皮がふけみたいにむけます皮膚も何だかしわしわな感じでクリームを塗っても数時間後にはかさかさとむけますなぜですか皮脂欠乏症などがあるのかもしれません。数日前に白内障手術を片目にしました。爪の一部が剥がれていますもともとは爪の根本に穴が空き、そこを平らにしようと自分でいじっていたところ、このような状態になりましたもともと手汗をかきやすく、主婦のため水仕事をよくします・これは爪カンジタの可能性はありますか?・水虫など、他の病気の可能性はありますか?明日、皮膚科に行くつもりですが、そもそも爪の病気は皮膚科で診ていただけるのでしょうかご質問ありがとうございます。約2ケ月前から、下痢気味の症状が続いています。40歳の主人なのですが、結婚して3年程になります。性行為後、痛みがあり気づいたら陰茎のクビのところが切れていた。相手の気持ちを考えるのも不得意の様に感じられます。陰茎包皮内板外板境界付近は皮下組織の結合が疎らで器械的刺激(摩擦)で容易に輪状の裂創をきたしやすいです。精神科でご相談されると良いと思います。
教えて頂きましたアスペルガーについて調べて見たところ、該当点が何ヶ所かあり驚きました。揺れるのはチン小帯のせいかもしれませんが、そもそもそうやってレンズの縁がうつりこんでしまうのは、瞳孔の開き具合のせいなのでしょうか。性病ではないと思いますが、感染を生じている様であれば皮膚科専門医を受診することが望ましいです。少々の下痢は妊娠継続には影響はありません。生後二ヶ月の赤ちゃんですが、母乳もよく飲み、6キロ近くになっています。家事も手抜きで、先の事も不安で仕事も長くつづかず、母子家庭で生活保護です。精神科での相談は有効かもしれません。いわゆる、陰性異常光視症ではなく陽性異常光視症?と思いました。
先日朝御飯を半膳食べ いつものようにコレステロールや高血圧にアマリール2錠とメデット1錠飲み 一時間位してから病院で次に パンを二口とブラックコーヒーを三杯とジュースを一杯飲み 一時間位して 飲みすぎのせいか 激しい嘔吐し 少し便も出ました 直後から 大変に体がだるくなりました 低血糖か脱水でしょうか?三時間後に少しずつパンをたべたり 飴をたべたりしたら 一時間後にだるさは とれました 五時には かかりつけ医にいき 血糖値は 189でした 昼のメデットは やめていました あまりだるいと入院を進められましたが 以前から血糖値は 凄い時には 300ありました 利尿剤も飲んでますが 昼は やめていました 血糖値が変動しやすいと言われ 胃腸薬を出されました ヘモグロビンa1cは7あり下がらない為アマリールを6錠にするよりは インシュリンを進められ 大変ショックであります いつものど全体と口の中全体喉の奥も全部いつものどの渇きがあります 苦しいです この前息苦しくて 死にたいくらいに悩み こんな苦しいなら死んだ方がましみたいに悩みました 自殺する人の気持ちがわかりました パンを食べて体が落ち着いてきたら 息苦しくなくなり気分もよくなりましたが 低血糖ならすぐ病院にいくべきだったのでしょうか 処置なくして今に至ってますが低血糖は心臓や膵臓全身の臓器に影響ありますか?症状からは低血糖が疑われますが、糖尿病性自律神経障害に伴う症状の可能性も否定できません。食事や排便と下腹部痛の関連はいかがでしょうか?鼠径部に痛みはありませんか?血液検査では白血球やC反応性タンパクなどの炎症反応はいかがだったでしょうか?お返事ありがとうございます。高熱が出ているわけではないですよね?高熱が続くのでなければ何も問題ないと思いますよ。血液検査2回の資料がありました。また何かご不明な点やご心配なことがございましたらご質問ください。73歳といえば、あまり高齢とは言えない時代になりましたが、重病をすれば高齢者は、認知能力が低下することもありますし、パーキンソンの症状として現れることもあります。片胸だけ痛いのですが、片胸のみ炎症をおこすことはよくあることなのでしょうか?体温計ではかると腫れているほうの脇は37度あり、もう片方の脇は36度しかありません。宜しくお願いさせてm(__)m⤵️。発熱もないようなら、コロナを積極的に疑う印象は低いと思います。
飲食良好なら処方薬~ロキソニンやアセトアミノフェンなど消炎鎮痛解熱剤+市販の総合感冒薬で凌いで頂いて宜しいと拝します。画像に小さい子宮筋腫があるが、子宮中心の真上にあり、痛みの場所と違ういました。膝関節の何らかの靱帯損傷あるいは半月板損傷が疑われます。ほぼ同時期から、毎月生理前に吐き気も出だしました。風邪ひきで寝込んでいて簡単には出れないのでお聞きしたいのですが膝の捻挫でしょうか?それですと治癒に何日ぐらいかかりますか。他に何科に行けば良いでしょうか。悪化する場合や、熱が出てきた、、などあれば、検査受けてみてください。
11月11日27週2日BPD6,78センチFTA36,09平方センチFL4,90センチ1018グラム11月18日28週2日BPD6,88センチ996グラム11日と18日は診てくださった先生が違いました。2年前に鬱病を完治しました..似たような事を言われて失声症につながった気がします。また何かありましたらご相談くださいね。本日、皮膚科を受診してまいりました。説明が悪くて申し訳ありません。二つの可能性を考えて喉の薬と、お守りでもっていたリーゼを処方されました。重症ではないとのことで、塗り薬と水膨れが破れないように注意しながら過ごし、1週間後に経過観察でもう一度受診するようにとの診断でした。2週間くらい前に神経内科に行った時はそこまで指先に力が入りにくい事がなかったのですが、一応ポンポンと膝とかを叩く検査はしてもらって異常なかったです。お大事になさってください。そうですね、おそらく心因性の失声ですが、まずないかで見てもらってよいかと思いますまずはかかりつけのクリニックに受診してみます。
水ぶくれになっていますので、火傷の程度としては強めです。そうですね…無理に話をされる必要はないと思われます。タリージェの副作用ではない印象です。そしてゆっくりすることも必要かと思います。神経内科を受診して調べていただきましょう。マーベロンの服用中には、不正出血が見られることは少なくありません。皮膚科を受診すれば顕微鏡検査をして診断をつけてもらえます。熱があったら抗体ができないとか?この冬は、四回も注射があるので、病院に連れていくのが大変です。また検診のときに相談するつもりですが、なんと相談したらいいのか…何かいい方法ありませんか?うえのこがいるので、あまりゆっくり横になれず、息子の昼寝時の1〜2時間横になれればいい方です。