いつも大変お世話になっております。卵巣のあるあたり(左脇腹より下)がキリキリ痛みます。平熱、普段から喉に痰がからみます。・新型コロナウイルスに感染している可能性はありますでしょうか?・今後、どのようにしたらよろしいでしょうか?(内科を受診する、解熱剤を服用する、など)よろしくお願い致します。盛り上がってる状態ですか?盛り上がってるという感じではないですが、触るとザラザラしていて、見なくてもそこにあるのが分かる感じです。様子をみてみますが、ひどくなったら検査してみます。体は普通に動きますが、ショックも大きいです。抗体検査は、ワクチン接種によって、結果に変化はありますか?抗体検査は、感染して2週間以上経たないと数値が上がらないのですが、ワクチンを受けていると、陽性になっていることもあり、今現在感染しているかどうかは、抗体検査で診断は無理、だと思います。そのようなことで感染は成立しません。状況的には、特段の病的な状況ではなく高温環境下における生理的な変動範囲内である可能性が高いと思います。他に症状がないようですが、引き続き症状経過観察されてください。可能性は低いと思います、高温期や日内変動の範囲だと思います新型コロナ感染症の可能性は否定できません。
昨年9月〜頭痛・目眩・耳鳴り・首筋の痛み・起き上がれない程の倦怠感に吐き気が1ヶ月程続き…その間、内科と耳鼻科を受診し検査をしましたが異常はありませんでした。宜しくお願いします!インスリンが充分に出てるとしたら急激に上がるのはおかしいですよね?たしかに尿中C-ペプチド排泄は24〜97μg/日が基準値ですので、135.5でしたら膵臓のインスリン分泌能はあると思いますが、だからといって、必ずしも必要十分ともいえません。線維筋痛症の診れる医師を受信してください。ストレスは大いに関係します。マイスリー5を服用していた時も、目覚めはいいのですがその後、(眠れはしませんが)ぼーっとしたり寝足りない感じがありました。子供は一人いますので、あと一人欲しいです。なかなかぐっすり眠れず疲れが取れない毎日なので、主治医にも伝えてみます。治療方があるならば、何科を受診するのが1番良いのか教えて下さい。もう一度、確認されることをお勧めします。単回の随時測定は、目的がはっきりとしていないと検査はしても意味がありません。
その後、一度は症状が良くなったのですが…今度は倦怠感や目眩に加え関節や身体中の痛み・痺れ・足がよくつる…といった症状があり、あまりの体調不良に情緒不安定になった為、初めて心療内科を受診しました。子連れ禁止だし、旦那の協力が難しいので…。携帯サイトで銀杏は良くないって書き込まれていたし、ずっと胃が悪いので銀杏のせいなのかなと心配していたけどこれで心配せずに銀杏も食べれます。指示カロリーは遵守できてますか?また、インスリン注射はもう少し増やしてもよろしいかと思います。先の回答医が記載した病名より、むしろ「線維筋痛症」という病気を強く疑います。毎回同じ時期に検査しています。不妊治療専門病院ではないので、頻繁にはしません。E2を検査しない婦人科の方が不思議だと思うんですが、普通はE2は検査しないんですね。
65歳母の事2月に卵管ガン3c術前科学療法その後オペ現在術後の抗がん剤中3回終了した時点でガン性胸膜炎より胸水貯留ガンの再燃という診断明後日よりまた検査つづきます術後のどこにも癌がなく先生も度肝を抜かれたとおっしゃいましたこれからの治療は長期間生存は見込めないのでしょうか?がんの再燃とのこと、お母様や質問者様の辛い心中をお察し申し上げます。何か胃の病気でしょうか?先月、血液検査でピロリ菌を調べましたが、ピロリ菌はいませんでした。膣炎など炎症を起こしている可能性も否定は出来ないと思われます。ピロリ菌がなくても胃の病気となる場合もございますので、一度消化器内科での受診をお勧めいたします。経過を教えて頂きありがとうございます。これも3-6周期くらいを目安にされるのがいいでしょう。ご返信遅れまして失礼しております。出来れば受診なさる方が安心です。気張るのも、便が出きっていないなどいろいろあります。ですので、タイミング療法ならばどんな薬を使っていたとしても6周期くらいを目安にステップアップがいいでしょう。お返事ありがとうございました。 連休明けで構いません早々のお返事ありがとうございます。
お返事ありがとうございました。喉のイガイガは気にならなくなりましたが、胃の症状は続いていて、食べすぎても満腹感が残り、息苦しくなります。BCGは半年程前ですが、影響があるのでしょうか。明日、心療内科の病院の受診日ですが、診療内科でもアコファイドは処方してもらえますか?胃カメラ検査をして異常が無ければ大丈夫です。お大事になさってください。そこから不安になり、パニックの発作につながり、発作どめのホリゾンを服用すると胃の症状も治まる事が多いです。しばらく大泣きしましたが、落ち着いて今はお昼寝してます。皮膚科には若干抵抗があるのですが、口腔専門の科などはあるのでしょうか。
一年くらい前から息苦しさがあり心療内科にお世話になってましたが 昨日からら左胸が苦しく 息苦しさもかなりあります。唇の色もすぐに戻り、抱っこして泣き止んだ後またご飯食べる!と言って食べ出したらまた少し泣きましたが、今は私の膝の上でケロッとしてご飯を食べています。痛みもなく、量も今まで以上に少なくラクで血も濃い色ではなく薄いです。薄い色の方が問題ないんですよね?たしか。ご回答ありがてうございますもし卵巣などの病気だと痛みがあるものでしょうか?もしくは他の症状がありますか?風邪をひいてしまったせいか動機がします関係ありますか?腸の場合はやはり便秘の可能性が高いでしょうか?よろしくおねがいします卵巣に限らず,婦人科の病気は比較的自覚症状に乏しいものが多いです.ですから,症状の有無で婦人科の病気の有無が語れないところはあるのですが...動悸については,脱水になっていなければ,風邪との因果関係はうすいかもしれません.なので,婦人科の病気だとしても,特にどの可能性が高いということも言えないので,それは診察を受けてもらって確認してもらうしかないかと思います.仮に腸から来る痛みだとしても,便秘だけが原因とは限らないことはあると思います.ご回答ありがとうございます胃がつる感じがしたり、どこが痛いかわからないことがよくあり何科にいけばいいかわからないままです痛みも強くなく、長時間続かないので受診する機会があまりありません食生活や、生活リズムが不安定なのかなと思いつつ少し不安があるので受診したほうがいいですかね不安であれば,確かに受診を検討するのがよいかと思いますが...ただ,最初から適切な診療科に行かなきゃいけない義務はないので,とりあえず産婦人科でも内科でも外科でも良いので受診してみて,どこの診療科が適切かは医師に判断してもらうぐらいの気持ちで良いかもしれませんが....ご回答ありがとうございますお腹がどうも悪いので外科を受診しました風邪からくるものだと言われ点滴をしてもらいました授乳でも大丈夫だろうと言われましたが少し心配ですお薬がPL配合顆粒コリオパンカプセルガスモチン錠フェルターゼ配合カプセルレボフロキサシン錠(サワイ)なんですが大丈夫でしょうかポリオの不活化ワクチンを接種したばかりで心配になりすぎで何度もすみませんがよろしくおねがいします処方されている薬については,あまり問題にはならない可能性があるかもしれませんが...ただ,ここで診療行為をするのは規約により禁止されていますので,念のためかかりつけの産婦人科医に確認をお願いします.ご回答ありがとうございますかかりつけ産婦人科に相談してみました点滴のことはとくになにも言われませんでしたお薬も大丈夫だろうとのことでした。また何かご不明な点やご心配なことがございましたらご質問ください。スタッフ立ち会いなので、そこまで深く関わっていませんでした、そして友達は、3人いますが、友達も、私も、就職と休職を繰り返していて、もう15年。親に理解されることがどれくらい必要なのか、ということになりますね。30代女性のようなので、一般論では必ずしも親から理解される必要はないですね。
二人の子供を帝王切開で産みました。ですから感染予防のためにはコンドームを着けるようにしてください。そわそわして、早く診察に行きたいです。くだらない事と思うかもしれませんが、回答をよろしくお願いいたします。妊娠したら困るのでしたら婦人科を受診して緊急避妊ピルを服用してください。私が鬱でも不安でも、おかしい表情で、友達はスグ分かってくれるのですが同居の親は、鬱も不安も全く理解してくれない。やはり予防にはならなのですね…。一瞬喉に詰まったのかもしれませんね。まず こちらで伺ってからと思っていますので、長くなりましたがよろしくお願いします。
今、妊娠初期3ヶ月(9週目)くらいだと思います。3日ほど前から、無色透明で僅かに粘りのある鼻水が止めどなく流れており、耳もずっとぼんやりしていて、耳抜きをしないと上手く聞こえませんし、鼻をかむと耳からキュウっとした音がします。上記の通り血液検査で2点の異常値があったことと、背中と左からの痛みが続いている点から後日、造影剤を使用したCT検査を行うとの事でした。副鼻腔炎の症状だと思います。胃潰瘍や胃炎、肝機能、腎機能障害などは起きる可能性は十分考えられます。返品されても良いですが、返品しなくても、屋外で箱を開ければ良いのではないかと思います。主人に予防接種をうけさした方がいいですか?子供も保育園に通っているので、送り迎えなどで感染したらと心配です抗体価は低いですが、近くで流行しているのでなければ手洗いなどに注意しながら様子を見てもいいと思いますよ。清潔を保つようにすれば、あっても自然に治る可能性が高いと思われます。やめた方がいいと思います。何年か前に足を怪我した時がありまして、病院ではもう治っていると言われてもずっとズキズキ痛みがありました。本日検査の結果が出たのですが、膵臓を始め検査で視た臓器に疾患はないとの事でした。お礼が遅くなってしまい大変申し訳ありませんでした。
ただし、アナル関係には大腸菌がいるので、それは知っておいてください。妊娠が分かったら辞めようと思っていますが、妊娠が判明する前まで飲んでいても影響はないのでしょうか?はい、大丈夫ですよ。主人は10年程前に風疹にかかり入院をしてるのですが、産婦人科の医師からうつらないように気をつけてと言われました。妊娠が判明するまで内服しても影響はないと思います。痛みが強い日が多く、学校も休みがちです。透明でも粘性のある鼻汁なのでアレルギーではなく急性副鼻腔炎を疑います。飲まれてもいいと思います。ピルを勧められて飲んでいますが、慢性痛は変わらずで、ピルの退去出血も量は少ないですが痛みは強いです。