娘の右の首のリンパ腺のあたりにしこりがあります けっこう大きくて1センチ位でしょうか 1ヶ月位前に病院に連れていったら薬を一週間分だされて様子を見てと言われました 娘は元気なのですがこのままにしておいて大丈夫でしょうか?それともきちんと検査したほうがよろしいでしょうか?お願いします大きさ的には心配な大きさではありませんが、腫れが続くようなら一度総合病院の耳鼻科で診察を受けるとよいと思います。検査で異常がなければ問題ないと思います。では、痛みは良くなっているので安心していいでしょうか?検査はもし、この先するとしたら血液検査とかになりますか?昨日の、レントゲン検査では異常はありませんでした。半年前のケガであれば、直接の影響はありません。本件質問後、10時ぐらいから37.8度ほどの熱が出ました。昨日の痛みに比べれば、ずいぶん良くなりましたがまだ痛みがあります。息を深く吸ったとき、姿勢の変化で痛いときがありますが。念のため48時間は安静にして様子見てください。感染しても結果が陰性になってしまう偽陰性もあります。お写真で見る限りは問題は在りませんし、排尿後滴下と負われた外傷とは無関係と、私も思います。昨日は歩くのも辛かったのですが、今日は、歩けてアパレルの仕事も出来ました。気にしなくていいですよね?大丈夫と思います。
1月にくも膜下出血で入院した53歳の父のことです。1週間くらいから、咳が出て喉の傷みが続いて熱はないのですが、咳をするたびに胸が痛くなったり、喉が締め付けるような違和感、ご飯食べる時も飲み込みずらい。明日ちょうど胃カメラの予定があるので相談してみます。たんや喉がイガイガしたり、違和感があったりします。噛まれたりする部位によっては外科的処置が必要なこともあります(膿を出す、切除など)。ご回答ありがとうございます。確かにストレスを含む心理的要因に寄って症状が増えたり減ったりするのですが、元々は「脳のチックの起こりやすさ」によるもので、同じストレスでも出る人は出る・出ない人は出ないのです。初歩的な質問になってしまうかもしれないのですが無菌室とICUではどのような違いがあるのでしょうか?無菌室は完全に細菌をシャットアウトするような構造になっていてICUとは全く異なりますよ。逆流性食道炎の可能性があります。
また、徘徊を防止すべく、内服治療を行った際、逆に症状が助長されたことも経験があります。熱などはないのですが、喉の痛みとかで辛いです。認知症は脳梗塞が影響している可能性もあります。解答ありがとうございます。この子に「それは心配ないからほっといて大丈夫よ」と伝えて納得してくれるなら、そのままでだいじょうぶ。ちなみに、癌にかかる前3年ほど不妊治療をしておりその医師も特に問題はないと言っていました。猫に関しては有名なものでトキソプラズマがあります。それだけで感染はしません。中3受験生・就活の大学生にチックの子が増えるはず。口内には雑菌がいますし、毛にはノミなどもいると考えましょう。
私はいつも癖で腰をボキボキ鳴らす癖があって、少し前の事なんですがいつもの用に鳴らしたらその後すごい痛くなってその日は一晩中痛くて眠れませんでした。恥骨痛や股関節痛で質問したばかりですが、30週越えたとこから上記の悩み以外に脱肛と中にはイボまで出来てしまい、毎日辛いです。気になるようでしたら耳鼻科で再度相談されてはどうでしょうか。胃薬の内服や胃カメラ検査等を検討いただけたらと思います。今日からさっそく柔軟体操をしてみようと思います。自覚症状には、個人差が大きく、1日に1000回ぐらい出ていても、全く自覚症状がない場合もあります。コロナに感染した人との接触はありませんが、もしかしたら無症状の人との接触があったら...と考えると不安です。繰り返しても悪性化しません。また何かありましたらご連絡ください。
母が使っている市販の坐薬の方が私には良いようです。2回ほど吐けた時は、すこし楽になるみたいです。もう一つは食事の後出来て何も気にしてなかったら消滅するなどです。産科で処方してもらっている中には注入外には塗るタイプの薬では中々良くなりません。翌朝から39℃の発熱、月曜日の朝には、熱は平熱に下がりましたが、強い吐き気が時折り来て、うまくはけなくて苦しがります。お忙しいとは思いますがよろしくお願い致します。病名は粘液のう胞というものにならいます。何回も繰り返していると悪性化などしますか?あとその手術は痛いですか、また手術時間はどのくらいでしょう?よろしくお願い致します。耳鼻科、歯科で診て貰って問題無いのであれば大丈夫だと思いますが、気になるなら腫れているときに診察を受けましょうご返信誠に有難うございます。
現在の症状は、たまにある胸の痛みと背中の痛みです。先日もご相談させて頂いたのですが、黒い物が見えるので眼科で検査して頂いた所、飛蚊症と言われました。酒さ様皮膚炎に対しては何を外用されていますか。早めに抗ウイルス薬の内服をした方がいいので皮膚科受診をおすすめします。接種後に、アレルギー反応が出やすくなるということはありませんか?アレルギー体質の方は、どのようなものに対してもアレルギーが出やすい可能性がありますが、特に問題になるほどのアレルギーが出る可能性は極めて低いと思います。家で寝て様子見しようかと思っていますが、前回も2日目から激痛に変わってきたのでとても悩んでいます。息苦しさは副作用ですか?明日の朝に電話して聞けばいいですか?それで良いと思います。お返事ありがとうございます。ご回答ありがとうございます。皮膚科で診てもらって下さい。また婦人科の炎症でソケイ部のリンパ節が脹れているということも考えられるかもしれません・・。痛みを伴ったり、視力や視野が著しく悪くなるようであればすぐ受診することをお勧めします。
光が見える間は注意が必要なのですね、どれ位の間注意すればいいですか?光が見えなくなるまで注意が必要ですか?網膜剥離になる確率は高いのですか?すごい怖い状態になっていると言うことでしょうか?質問ばかりですみません時々目が痛いと思う時があるのですがそれも原因の一つでしょうか通常は数ヶ月で落ち着くことが多いです。結局原因はわからず癒着か内ヘルニアではないかとの事でした。旦那の妹がてんかんなので、遺伝なのかと、とても不安です。相変わらず、寝ていても筋肉もピキっと痛みますがもしかして帯状疱疹でしょうか?湿布で荒れただけ?熱はありません。最近はその間隔が短くなっているかな、と思います。後部硝子体剥離という加齢に伴う現象の一部でしょう。前回に引き続きご回答させて頂きますね。
実は数日前より、消化不良で悩んでいます。本日(5月4日)昼前に急な腹痛に襲われました。昨日の昼間から寒気と頭痛がしたので、市販の薬を飲んだらおさまったけど、夜9時くらいから急激な寒気が襲ってきて同時に嘔吐も始まりました。返信ありがとうございます。一番、そしてずっと痛いのは下腹部(腸?子宮?あたり)です。今後寒気がきたら飲んでね、と吐き止めの薬をもらったんですが、私の胃はどうなってるんでしょう?ただの胃腸炎なんでしょうか?昨夜の嘔吐が辛すぎてまたきたらと怖いですし、子供に移ってないか心配です。耳鼻科を受診されるのがよろしいかと思います。ただし、周囲の者に感染することもあるので、便の処理には注意して下さい。便は、昨日内科へ行くまでは、軽く下痢をしていましたが、パイナップルは内科へ行ったあとから食べ始めています。3.こちらもまだ何とも言えません。徐々によくなると思いますよ。下痢のような痛みが来るのでトイレに行くと血がドバっとでる感じです。ご返答ありがとうございます。アドバイスをいただいた後、すぐに病院に行って良かったです。ついつい不安になってしまいました。
まったく、人見知りをしないお子さんもいますよ。パキシルとデパスの副作用によるめまいとは、どんなめまいなんでしょうか。人見知りは、個人差があります。私自身は、少なくとも、形成外科専門医であること(日本では美容外科専門医というのは、まだ公式なものではなく、当てにならない)、過大な広告に惑わされないこと、実際にいくつかの病院を受診して、話を聞くこと、良いことしか言わない医師や病院は、絶対に避けること、費用も大事だが、絶対に費用で決めないこと、などでしょうか。が、痛みはシクシクツキツキしたものが下腹部に残り、15時頃からまた痛みが増してきて、現在は胃も痛みます。おしゃべりが好きで、声出しが多い。ワインを飲んでしまったら、パキシルは服用しても無駄になるのですね…。