以前こちらで28Wから早産になるかもしれないからと入院勧められたと質問したのですが、25Wに入って今日検診行ってきたのですが子宮口の開きや頸管の長さなど見てもらえませんでした↓↓28Wから入院したのがいいと言われてるのに内診も無く無理しないでねと言われて終わりだったので入院する意味があるのか不安になってしまいました。機嫌が良く、水分も摂れているのであれば、経過観察で良いと思います。ありがとうございます!肩こり、首コリもあります。少量の薬剤を使用してでも、もっといい値にコントロールしたほうがいいと思います。m(__)m痛風、足関節炎など考えます。うんちが出るときは少し泣いたり、体をよじるような仕草が見られますが、基本的には機嫌も良くよく飲みます。また、胃腸炎はどのくらいで治っていくものでしょうか?返信をありがとうございます。24時間心電図では異常なしでした。ありがとうございます!安心しました。ルパフィンと当帰芍薬散の併用は問題ないですよ、心配ないですよ。ルパフィンと当帰芍薬散はかかりつけ医から同時に出されてる分でして、それに追加で半夏厚朴湯を飲めるかの確認でした。
生後40日の赤ちゃんのうんちについて教えて下さい。昨日から左眼の下瞼の左半分が痛くてまばたきするのもいたいんですがなんなのでしょうか。5歳の子供が便秘気味のため、酸化マグネシウムの便秘薬を飲ませたいのですが、鼻づまりがあり、耳鼻科で処方された薬を飲んでいます。最近は、自暴自棄になり過食してます。それからしばらく経った今、今度は突然言葉を発しなくなりました。主治医に相談して、軽い安定剤を飲まれてみてはいかがでしょう。常に何か食べてないと落ち着きません。質問を拝読させていただきました。心身症の可能性があります。ビオフェルミンは良いかと思われます。その構造は、薬物依存に似ているとも言われます。健康面での危機的な状況が心配です。
学校生活への適応が困難となられているようでしたら、精神科・心療内科へ御相談になられた方がよろしいかと存じます。お母さまの乳首から出血などしていなかったでしょうか。(1時間でうなずいたり、うん、いいえ等の数語のみ)詳しくはわかりませんが、この子の母親は精神疾患を抱えていると聞きました。過食衝動については、精神科にかかって、衝動を抑える薬を使うこともよいです。双極性障害か気分循環症がおありで、躁病相となられて多弁・多動となられていたのが、うつ病相に入られて寡黙・寡動となられている可能性があります。まずもっと痩せないと!と強く思われているのが気になりますね。身長が高くなくても42キロではポッチャリデはないように思います。
夕陽を数十分にわたり観察してしまいました。妊娠検査薬をしたのですが陽性の線がすごく薄くでました。前回、質問させてもらいましたがよろしくお願いします中絶から1ヶ月と1日経ちましたおろしてから1週間程は体調は回復に向かってたんだと思いますが1週間を過ぎてから下腹部痛胸のはり吐き気胸焼け胃の痛み生理がきそうな症状が2週間近く続いてます中絶してから今日まで性行為はありました避妊はしていません今日、検査薬を使用したら髪の毛程の薄い本当に肉眼で見えるくらいの線が出てしまいました1ヶ月、たって生理が来なかったら受診に来てくださいと言われてるんで明日、行く予定なんですが新たに妊娠している可能性はあるでしょうか???避妊していないなら、妊娠の可能性はあります。ここちゃん様へ胃腸炎などの症状がなければ、仰られる処置で問題はまずありませんよ。その前に肛門科で切れ痔によるものかどうかはまず見ていただくと良いと思います。変動の範囲内なので心配ないでしょう。2、網膜症だった場合、不定愁訴に加えて視覚的な症状が時間差で現れることはあるのか⇒日光網膜症あるいは日食黄斑症なら、視力低下や視野欠損、などの症状が出ると思います。ただ、夕日の場合は光量がかなり落ちますので、それほど網膜等への障害はひどくないと思います。どうぞご心配されないでくださいね。ピロリ菌抗体陽性というのは、ピロリ菌に感染している状態です。なので弟は実際発症からタイムラグあっての抗生物質スタートという感じですが…このセフゾン効いているのでしょうか?ちなみに兄は、ワイドシリンを10日分処方で元気に快復してますセフゾンは効果があるとおもいます。長期戦になるかもしれませんが、気長に娘のウンチと付き合っていきたいと思います。
1 上記の薬を長期間服用する悪影響はないのでしょうか?常用することにより効果が薄れることはないですか?2 一週間便を出さないと有害でしょうか?3 成長とともに排便の恐怖感はなくなりますか?長引く例もありますか?宜しくお願いいたします。少しぐらいの汚さは人間に必要なものであるという事実も理解する必要があります。ただ、大腸の検査はされておくのは良いと思います。網膜症であれば見えにくいところがある、視力低下が見られるなどはっきりした症状が出るはずです。回答ありがとうございました。お大事になさってください。今わ完ミで育てています(>_<)いつくらいで消えたりするのでしょうか(>_<)。
肛門より前方向やや上、睾丸のすぐ下やや右側が固くなっています。基礎体温・排卵検査薬(海外製)・おりもの等を参考に子作りをしています!※子作り前に子宮がん検診、体がん検診などの検査済み(異常なし)基礎体温は半年前から付け始めきちんと2層になり安定しております!ただ排卵後、高温になるまでに2日程時間がかかり高温期が12日しかなく13日目に必ず生理がきていました。透析をする施設次第で、昼間のみ、あるいは、仕事を終えた夜にするところ、それぞれのやり方で、土・日・祝日、一年365日24時間行っているところもあれば、昼間だけ、病院のスケジュールに併せて行うところもあります。的確なアドバイスありがとうございます。どのようなことなら出来るか自身で考えてみましたか。ご回答ありがとうございました。適度な運動も合わせていくと良いと思います。甘いものや炭水化物を減らしましょう。あとは食後30分~のウオーキングを出来れば早歩きでお勧めします。極力自分の行動範囲以外のところに隠してもらうよう家族に話をしたいと思います。ランニングなどはされていますか?また食事制限もある程度は昼用でしょうね。間食を減らす程度で今はいいと思います。シュガーは混ぜますか?。
何科に受診すれば良いのでしょう?部位としては前立腺だと思われます。10/1と10/3にタイミングをとり生理予定日の10/17に妊娠検査薬(チェックワンファスト)でくっきり陽性反応!!2週間後に病院へ行こうと、冷えや下腹部に負担がかからないよう過ごしていましたが生理痛予定日から3日の夜に一度微量の茶おり。ただ最近になってまた、食に関してまったく興味がなくなり、昨日また手首に傷をつけてしまいました。体脂肪は、午後が一般的に低く、午後5時ごろに最低値を記録し、起床直後は一番高くなります。今日黒目の中を見ていたら、写真の赤丸の部分のように黒目の中にモヤモヤ?とした部分があることに気付きました。そして5後の10/22朝一の尿とともに出血(量は多め)。なお薬の作用が続くのは内服している間だけになります。
おはようございます!今、妊娠5ケ月です。夫が3月と6月とに尿道炎に感染しました。7歳の子供です、今日歯医者で乳歯を抜く治療をしたのですが麻酔がとれて、痛みがあったので処方された痛み止め(カロナール)をのませたんですが全然効いてないみたいで寝ることもできないでいます。考えられる病気は何があるでしょうか?甲状腺機能亢進症がバセドウ病であれば、バセドウは眼の筋肉に影響を及ぼし眼球突出が起こる場合があります。必ず、寝起きで量はすぐ止まるくらいです。4月17日〜3578、3629、3640 3615 3689 3625 3612 3632 3616 3647 3637 3668 3611 3588 3618 3628 3687 3653 3646 3659 3658 3618 なんですけどガタガタ過ぎますよね??やっぱり妊娠できないんでしょうか…毎日悩んでいます。胃腸炎でよいかと考えられますが、発熱としては少し長いと思われます。少し様子を見てみたいと思います。直近の血液検査結果は手元にありますので必要なら開示します。お返事ありがとうございます画像を乗せようとしたのですが出来なかったので、新たに画像を付けて質問を投稿しましたそちらも見て頂けたらと思います見ました。肝臓は問題なかったんですよね。肝臓は真っ先に疑いました。血液検査結果もPET CT 検査でも問題は見つからずでした。
その後はいかがでしょうか。感染症を媒介するようなものではないと思いますよ。眼球突出の場合はそれらの検査をしても大学病院の眼科じゃないとわからないのでしょうか?大学の専門家でないとわからないものもあるときっとあると思います。現時点で患部の腫れは軽度ですし、熱などの症状が出てこないなら様子を見て良いでしょう。眼科チェックは受けられていますが、それは大きい病院でしょうか?総合病院や大学病院レベルの眼科受診をご検討いただきたいと思います。少し痒みはあったようですが、今は痒くないようです。最近目の視点が合わず物が二重に見えてしまいます。眼科を再診し、ご相談いただいたほうが良いと思います。→でしたら、疲れによるホルモンバランスの乱れでしょうねありがとうございました。