知らない人の食べているご飯を一口間違えて食べてしまいました。ミルクを作り、少し口を付けただけで泣いてしまい、抱っこしたりあやしたりしている間に1時間経ってしまったのですがそのミルクをあげてしまいました。症状を繰り返すのであれば、検査をお考えください。専門は循環器科になります。動悸がなければ、ただの徐脈(洞徐脈)でいいでしょう。胃薬でよいのなら少しこのまま様子見てみますね。ミルク缶の表示は目安ですので清潔に使用して、状態が良ければ多少過ぎても問題ないでしょう。冷汗、眼前暗黒感、血圧低下などなければ放置可能です。お返事ありがとうございます。いつもご丁寧な対応ありがとうございます。正確には受診していただかないと何とも申し上げられません。外陰部の赤みや痒みが現在は軽快しているならば服用終了、現在も赤み痒みがあるならば皮膚科を受診するのが適当と思います。夜間でも期外収取は出やすいですが問題はないと思います。お返事ありがとうございました。また何かありましたらよろしくお願いいたします。
生後8ヶ月のあかちゃんはインフルエンザの予防接種はうけたほうがいいのでしょうか?私は受けさせるつもりでいたのですが、保健師さんにうけてもあまり効かないと言われたのでどうしようか迷っています。耳鼻科で問題がないなら歯科の治療で様子をみてもよいとおもいます。度々ありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ありません。娘はとても元気で、もうすぐズリバイもでき、一人座りも数秒であればできるようになりました。記載内容からは、特に心配しなくて良いです。推測でしかありませんが、てんかんではないのでは、と思います。1 上顎洞炎だけであれば歯性上顎洞炎だった可能性はあります。夜にガーゼでふくようにしました。ご回答ありがとうございます。大泉門の件も安心しました。実は今回はあまり黄色い鼻水・痰が出ておらず、痛みが強かった頃、寝起きに痰が出ただけだったので、排出されてないのに本当に治っているのかな?との思いもありました。分からないことがあれば、また相談して下さい。1可能性はありますね2症状が落ち着いているようならとりあえず様子見ても良いかもしれませんね。
触りすぎはよくないと知り、今は毎日確認していた事を反省しています。まず心配はいらないと思います。わかりやすい返答ありがとうございます。このような経過では抗生剤等で治ったという判断で再度CTでの確認まではしないのですね。返信が遅くなり申し訳ありません。夜にガーゼで拭うようにしました。歯性なら虫歯が完治しないと副鼻腔炎も完治しないイメージでしたが症状がなければ耳鼻科的には終了ですか?またCTで確認して副鼻腔炎ということはその他疾患の可能性はないと思って良いでしょうか?まだ奥歯の治療が完全に終わらないなか再診不要と言われたため少しすっきりしない状態です。夜の離乳食後にするようにしました。歯性なら虫歯が完治しないと副鼻腔炎も完治しないイメージでしたが症状がなければ耳鼻科的には終了ですか?またCTで確認して副鼻腔炎ということはその他疾患の可能性はないと思って良いでしょうか?まだ奥歯の治療が完全に終わらないなか再診不要と言われたため、少しすっきりしない状態です。
胃がん全摘からの転移性肝臓がんで一昨年の12月に被膜下出血。妊娠できる体か調べる方法にエコーで検査するとネット上で見つけました。また宜しければ経過などお声かけて下さい。症状からはなんともいえないです。出血があるということは生理の予兆の可能性の方が若干高いかも・・・ですが。家庭内、仕事、肉体的な・心理的な疲れの有無など振り返るチャンスにしてください。もうずっと薬ずけでそれでストレスになりそうです。典型的には胃潰瘍、胃炎などの可能性があると思います。この件は質問の趣旨が違ってとらえられてしまい、すみません。ご心配だと思いますが、もう少し待ちましょう。けれど、未だに少量の出血が出たり(おりものに混ざって茶褐色)生理痛の時のような腰痛、軽い腹痛が続いています。消化器科を受診された方がよいでしょう。
お大事にご丁寧な回答をありがとうございます。ただ、症状が増悪するのであれば、それを待たずに受診くださいね。(痛みはなかったです)その後、出血も超少量で茶色に変わっていってたのですが、21日に500円玉より少し大きい位の赤い出血があり、(ティッシュで2回ふいて治まりそのあと茶色に変化)違う病院に行ったら胎のう確認できなかったのですが、子宮内膜もだいぶ厚くなってきてるので25日位には確認できる可能性の方が高いと言われ、血液検査も異常なかったようで、血もたまってないみたいだし、茶色い出血は大丈夫だよと言ってくださり安心したのですが、本日ちょっと粘った感じの暗赤色な感じの出血が500玉2つ分くらいありまた不安になっています。それで、そこの内科の先生は、肩を打診し、カスカスと音が鈍くなれば、風邪と診断されます。検査器具?を膣から挿入してエコーするのでしょうか?私は膣に検査器具を挿入する場合、細い管くらいのもの以外だと激痛で検査が困難な上に精神的ダメージも大きいので。なぜ二ケ月してもなおらないのでしょうか?それを内視鏡をして原因チェックするのですよ。でも今回このような症状が起き、やはり「あと半年」と覚悟したほうがいいのでしょうか。
デイサービスで働く介護士です。もうすぐ3才9ヶ月になる息子です。妊娠30週以降のNSTで問題となる徐脈はどのように心拍が下がることをいうのですか?具体的に教えていただきたいです。回答いただきありがとうございました。ご丁寧なお返事ありがとうございました!係長にもう一度話し、今後の対応をしていきたいと思います。薬の副作用ではないと思います。いざというときに安心して飲めるのは心強いです。また何かご不明な点やご心配なことがございましたらご質問ください。酷くならないよう気をつけて行こうと思います。こないだエコーで見てもらったら中身が血の塊からきれいな水になってると言われました。良くなるのにもう少し時間かかるかもしれません。メイアクトは中止になり、タリビッド点耳薬が処方されました。自然治癒が望めるので手術とかされなかったのでしょう。血腫が治って痛みがよくなればそうかもしれません。時間はかかるかもしれませんが治るとは思いますよ。
質問者さんは恐らく過度に不安の強い方ではないかと思います。ただ、おなじC型肝炎でも、ウイルスの量によって感染力が全く異なります。影響が出る心配はされなくて良いでしょう。早速のご回答をありがとうございます。筋肉痛や肋骨、あるいは肋骨と胸骨の関節などの骨格に異常がある可能性があります。お返事ありがとうございました!係長ともう一度話をして、対応したいと思います!お役に立てて光栄です、今後も迅速な回答に心がけて行きます、コメント有難う御座いました。うつ伏せで寝てたからかな…と様子を見てると、今は赤みも消えて腫れもひいてる感じです。ある程度慣れた医師が実際に心拍数図を見て判断する必要があります。
最初ヘルパンギーナと診断され、頭皮、首、陰部、臀部にたくさんの発疹、それに少し遅れ四肢に発疹、手足口病と言われましたが、手も足も軽く腑に落ちません。2.上腕にのみ効果が認められている器具です。胸部レントゲンを撮った時は影もないと言われたのですが…呼吸器系の医師がおらず消化器系医師にみていただいたのですが…呼吸器系の医師にみていただいた方がよいでしょうか?長引くのであれば呼吸器科で診察を受けていただくことをお勧めします。ほんとに早いお返事ありがとうございます。一回にまとめて質問できなくてお手数かけてすみません。何度でも一向に構いませんから、ご遠慮なくご質問ください。やはり疲れならなのか、姿勢も悪いからなのでしょうか?ちなみに仕事は病院の療養病棟で働いています。中毒疹、小児科の医師にも言われました。アキレス腱も疲れて痛みがあったのですが、いつの頃からかアキレス腱の筋?がコロコロして出っぱっるようになり強く押したり触ったりすると痛いです。そのまま良くなられればそれも今後の参考になります。
それでも風邪だと思い風邪薬をのんでいましたが4月11日呼吸ができなくなり救急搬送されて点滴してきました。早めに整形外科を受診される方が良いと思います。基本的には感染の改善に伴って自然に消失します。上腕以外に装着した場合、数値の保証はされません。アキレス腱が痛いのは両足ですがコロコロは左足だけです。リンデロンの内服とは直接の関連はないと思います。予防接種、ステロイドの内服は関連はないでしょう。熱が続けば週明けに受診して下さいね。原因を調べ、原因から遠ざかることが唯一の根本的な治療法になります。