恥ずかしいのですが今日の夜外食したときに一口サイズのステーキを噛み切れなく2回飲み込んでしまい1回目は大丈夫でしたが2回目は息が出来なくなって吐き気をもよおしてトイレに駈け込んで全部出たみたいなのですが今4時間くらい経つのですが気のせいか胸が痛い気がします。何科に行けばいいのでしょうか?今ひどくはありませんが喉と胸から胃にかけて少し痛みがあります。母乳や水分を飲めず、元気がなく、尿量も少ないなら、明日、当番医で診て貰い、点滴などの治療を受けると良いでしょう。分からないことがあれば、また相談してください。 アレルギー検査もして食べているものもチェックしてますが一貫性がなく病院でも原因はわからずストレスだと言われます。また何かご不明な点やご心配なことがございましたらご質問ください。身長が166cmあるということですので、体重が50kgになってもBMIは18台です。逆流性食道炎に伴うののどの痛みの可能性がありますが、痛みがひどくないなら様子を観ても良いと思います。発作が頻発していれば、重度かつ継続に当たると思います。下痢時にはロペミンを頓服で飲むのが良いと思います。 ご返信ありがとうございました。
5歳の息子なんですが、お風呂に入るのに裸にしたら一つだけなんですが、ポチッと発疹みたいなのができていたのに気がついて本人に聞いたら、少し痒いと言うんで。返信ありがとうございます。返信ありがとうございました。アレルギーというよりは接触性皮膚炎でしょう。どうぞ、お大事にしてさしあげてください。早くすっきりされると良いですね。アレルギーは体がそのものを異物だと感じるから起こる反応なわけで、それなら食べてすぐに嘔吐するとか下痢するとか起こして、その食べ物を除去する反応が起こります。直ぐに下剤を飲みましたがなかなか出ず夕方にそれなりに下痢状の白い便が出ました。血液検査はされましたか?もししていなければ明日にでもしっかり検査してもらいましょう。食事前に清潔にされた上で、ヒルドイドなどで保湿、その上ワセリン保護など徹底されると良いと思います。ご相談ありがとうございます。起立性調節障害の可能性はありますが、診断は難しいため、専門的な医療機関での精査をお勧め致します。
単にかぶれてしまっただけということもあります。少量で試してみて何度も再現性があるようでしたら小児科で相談してみるとよいでしょう。ですので、この時期は特にお口まわりの皮膚の荒れには気をつけてあげましょう。そして、その発端となったトラブルが解決しても、その抵抗感は続きます。2、絶対が言い切れない世界ですが、症状は穏やかになると思います。返信ありがとうございます。市販ではなく、紫斑でした。離乳食初期で先ほど豆腐を初めて食べました。ここ二、三年で、オシッコの色が濃い黄色で匂いもより強くなりました。
今朝から、陰部が痒いといいはじめました。最終生理が2月10日で、大体周期わ3035日くらいです。生理予定日九月二日で排卵予定八月十六日。かしこまりましたありがとうございます。終電を逃した時は商店街のアーケードで寝たりして寒さをしのいでいます。ちなみに、病院に電話して検査を受けられるか、聞いた方が良いでしょうか?とりあえずは、微熱ならこのまま様子見でしょうか?仕事があるので、私はまだ大丈夫ですが、心配です。娘さんですよね?陰門膣炎(外陰・膣炎)と言って、陰部に細菌が感染し、おりものが増えたり、赤くなったり、痛みを訴えることがあります。性行は7月25日8月6日にありました。入院当初は、間質性肺炎の数値(KL-6)が1200程あり、レントゲンでも白っぽい影がかなりありましたが、ステロイドを40mgからスタートして、今年の4月には7mgと減らしていく中で、KL-6は700~800程度で落ち着いておりました。体重減少がひどくなるようなら注意しましょう。また、少ないながらもバランスのとれた食事は必要です栄養バランスがかなり偏っていて、健康には悪影響だと思います。
社食で昼にかけうどんを食べて、その一食のみで抑えていて、土日は食事を取らず水を飲んで耐えています。良性でも痛みはありますか?手術をして人工骨になるかもと言っていましたがそれは腫瘍が良性でも悪性でもそうなると言うことですか?良性だと治療方は?悪性だと治療方は?教えてください。入浴時に、石鹸で洗ってあげ、洗った後に、石鹸も洗い落すのが良いでしょう。もう少し待つしかありません。良性の場合は腫瘍の切除と再建、悪性の場合は、腫瘍の切除と抗がん剤治療になると思います。排卵したかどうかは基礎体温がないと判断はできません。朝が6時出勤で、帰宅も12時過ぎるので、とても余裕がありません。風邪薬を飲んで、経過観察でもよいでしょう。
一週間ほどまえに鼻風邪をひきました。昨年7月に左首部リンパ節が腫れ39度の熱、咽頭痛を発症し1週間程で治まったのですが、2ケ月毎に同じ症状が現在まで4回発症したので、EBウィルスの再活性化を疑い下記の項目の検査をしたのですが、担当の先生はEBウィルスの再活性化では無いだろうと言ってましたが、心配なので、下記のデータについて教えて下さい。今朝下痢便が出ておりました。コンドームをして破れなしということで安心して大丈夫でしようか?はい、99%以上は安心ですよ。何も知らずに使用していた期間は1週間程度で(どちらも1日2~3回使用)、その間は普通通りに授乳していました。代わりにではないですがHIVの検査をしました、もちろん陰性でした。目を離している間に机の上のものを取って遊んでしまっていたようです。また診てもらわれて何か問題でもあればいつでも。ご回答ありがとうございます。下痢に伴い脱水にならないように、しっかりと水分補給をしてください。皮膚の凸凹や赤みと血栓は今回は関係なさそうですので、心配無用です。
疲労からもいびきはかくのですね?確かに不定期の休みしかないので疲れているとは思います。静脈血栓症が疑われるような状況とは一般的には考えにくいですが、文面の情報のみからの確実な判断は難しく、ご不安でしたらいちど受診して検査の必要性について相談されるとよいかもしれませんね。まわりが寝れないくらいとにかくうるさいんです。違和感を感じ左手をみると内出血とニットの跡があり、腕も痺れていました。喉が腫れやすい体質ごとかえてしまおうという治療だと考えてください。小柴胡湯加桔梗石膏という薬がよく使われるかと思いますが、漢方治療は個々人に対して異なって来るので、いちど漢方外来を受診することをご考慮ください。最初の回答のとおり、排卵日が3日なら、5日は排卵後なので妊娠はまずしないです。無呼吸症の診療を行っている呼吸器科などでご相談いただくのが良いと思います。
以前より心療内科より安定剤を頂き飲んでいたのですがお腹の痛みで婦人科よりピルを処方して頂き服用中ですが、安定剤を飲むのを辞めたせいか?調子が悪いのですが、ピルの副作用ではないように思います。内科や呼吸器科で診察を受けていただくことをお勧めします。呼吸器症状を含め気になる症状は何もありません。痰はずっと鮮やかな黄色だったのですが、昨日辺りからベージュのような色に変わりました。薬の影響は局所ですからね。自分は結核の症状は過去に無かったのですが。5年以上前に交際していた女性が交際期間中に結核で隔離入院しました。今日、熱がでたので、病院に行ったのですが、そこでも陰性を確認できました。丁寧なご回答有難うございます。様子を見て、嘔吐が続くようなら受診して見ようと思います。お大事になさって下さい。
息子は何かの病気なのでしょうか…?ご意見や、アドバイスをいただければ幸いです。咳き込んだ拍子に吐いてしまうということはありうる事ですが、この時期はウイルス性の胃腸炎の可能性もあるかと思います。お大事になさってください。今の処方でようすをみてもよいと思います。嘔吐が続いてますから受診しましょうありがとうございます。ちなみに花粉症の薬は何を内服されていますか。不明な点などあれば再度ご連絡ください。一番多い原因は胃腸炎でしょう。難しいことを考えなくても、泌尿器科を受診すれば、必要な検査を実施して頂けるでしょう。呼吸器症状はないようですね。