前立腺は肛門内にあるんですか?玉の裏?と言うか玉の下から肛門にかけてもっこりしてるのはなんですか?もっこりしてる人もいれば、してない人もいます。また虚血性腸炎も重症度は様々ですが、重症例でなければ通常は1週間前後の病態です。私は嗅覚障害ではないですか?アレルギーの検査は杉以外は陰性でしたので、血管運動性鼻炎ではないか?と別の耳鼻科で言われました。のんのん様へ消化器内科専門医です。レントゲンもきれいだと言われてしまいました。膀胱内の腫瘍は悪性が殆どといいことで心配です。何度もすみませんが、血管運動性鼻炎の可能性は低いですか?アレルギー検査でアレルギー反応がないなら血管運動性鼻炎の可能性もあるように思います。主人のことなのですが、以前もできたことがあると言っていました。クラビット500を3日分、ミヤBM錠を処方され徐々に症状は落ち着きました。また何かありましたらご相談ください。
生後5日(2400g)の赤ちゃんですが、ほぼ1日中寝てます。3年前より、バセドウ病と診断され、メルカゾールを服用しております。心配になりネットで調べたところ、ASC-Hの場合、コルポスコープ検査+組織採取をすぐに実施とのことだったのですが、かかりつけ医の言う通り、3ヶ月後子宮頸がん検診普段通りの生活をしていれば良いものでしょうか?初めての結果にとても心配になり、こちらで質問させて頂きました。【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】ワクチン接種に関しては、これまでにアナフィラキシー症状を呈したり、接種を受けたワクチン、投与された薬剤等により重篤なアレルギー反応が出ていなければ、接種に関しては問題ないとされています。現在第2子妊娠中で、妊婦初期検診の細胞診でASC-Hと判定されました。今妊娠8ヵ月なのですが、出産後に乳癌検査を受けたいと思っています。水疱瘡の場合はどんどん範囲が広がるんでしょうか?2日に予防接種を受けてはいるのですが…。ご相談ありがとうございます。 度重なる質問に丁寧にお答えくださりありがとうございました。 これからもよろしくお願いいたします。
正確な検査結果が出るのは、やはり授乳を終えてからですか?どのタイミングで受けるのが一番良いのか教えてください。いいえ、エコー検査受診しましょう。電話帳などで順番に電話しながら確認していただくしかないでしょう。2・無知でみずいぼをよく知らず、絆創膏を貼ってしまっていたのですが、これはよくないのでしょうか?3・こちらで調べたら、みずいぼはうつるが自然治癒する。細胞診はあくまで目安です。 このような中、12月に入りダイアモックス錠250mgの服用が始まり、2週間後に経過を見ることになりました。医師からは効果があるならずっと続けるとのことですがいかがなものなのでしょうか。実際診ない事にはなんともいえませんが、水痘やとびひの可能性もあるでしょう水いぼでしたら、お風呂でうつる事もありえます。
仕事柄、ずっと立ちっぱなしで一日を過ごしているのですが、半年ほど前より足が痛い状態が続いています。最近 お腹がパンパンになった感じがあるみたいなんですが、便も薬でなんとか出ていて ガスもでています。1 先生によって、長さがこんなに変わる事はあるのでしょうか?また、伸びる事はありますか?2 張ったらウテメリンを飲むように処方されてますが、張りが5秒ほどで収まり、1日5回ほどの張りのみです。ご返信ありがとうございます。ただ腹膜転移をしている場合にも同じような症状が出ることがあります。3aでもハイリスクウイルスがいるなら前回からの約一年の経過とは関係なく高度異形成の可能性もありますか?。時間はかかる魔も知れませんが良くなります。整腸剤を服用して様子をみるとよいと思います。軽くなったかなぁ〜と感じた時はありました。皮膚科で診察を受けてください。不安や疑問がなにもないのが一番ですが、万が一何かありましたらいつでもお待ちしております。相談内容のみではわかりません。消化器内科、もしくは内科を受診しましょう。内科で相談してみたらいいと思いますよ有り難うございます。
大腸がんが 転移した可能性があるなら こんな症状になりますか?まとまりのない 文ですみません。先週8月始めに細胞診で3a AS−CUSとなり、HPV−PCRを調べたらプラスでした。アルコールは飲まれるのでしょうか?すっかり良くなった時期はないです。また何か分からないことがありましたら,お気軽にご質問ください。何で五日目と言ったのか尋ねてみます。自分でも知識を得て医師をを選ぶようにしていきます。ありがとうございます。疑問に思っていることは遠慮無く聞いてください。でもすっかりよくなっているという時期があったのでしょうか?慢性的に疲労し疲弊していることも考えられます。
保育園でみずほうそうがはやっているとの貼り紙がありましたが、孫がかかったようです。2.3日前から右耳の中がこもったようになります。特にワクチン接種と血腫には影響しませんよ。てんかん持ちなので、市販の薬は怖いです。水疱瘡に感染した既往があればまた感染する可能性はないです。かかっていなければ、接触は避けられた方が良いと思います。その3つなら感染は大丈夫ではないでしょうか?ご相談ありがとうございます。本日医者にかかりましたが特に薬もなく自然に治るのを待つのみのようです。不登校について、アドバイスをお願いします。主治医に相談したいと思います。直接飛沫を浴びたわけではないようですし、おかきの内容の状況であれば、感染する可能性はほとんどないと思います。下剤での調整になるようにはおもいます。主治医に相談したいと思います。
1.母親は子供の時に掛かった記憶がありませんが大人はうつることはありませんか?2.またうつった場合の、症状や対応は孫と同じで良いのでしょうか?3.孫が寝ていた枕や布団や下着類はどう扱えば良いのでしょうか?色々言ってすいませんがよろしくお願いします。夜遅くまでポータブルゲームを布団に入ってまで、やっており、取り上げると、反発してきます。 下着を通して、婦人科系の感染症に感染するリスクはありませんか臭いがなければ、尿、吐瀉物は考えにくいと思います。また孫に対する行動の注意事項も分かりません。本人曰く、学校へ行くと、何か自分の悪口が気になり学校に行きたくない様です。先日70代の父が肝臓癌の摘出手術を受け2ヶ月後に肝臓に直接抗がん剤を入れ3日後には退院できましたが、副作用で食べられないみたいです。
ここ数日気になっているのですが、背中や足、腕の一部にカサカサとした部分があります、場所はまばらで1円より小さい形で点在したり、足は全体的にカサカサだったりします。ここで質問なのですが、多嚢胞性卵巣だったことが原因でこれから流産してしまうことってありますか?心配です。赤血球 508ヘモグロビン 13血清鉄 30赤血球が平均値より高いのを指摘されました。明日で妊娠20週に入ります。もしかしたら、頓服でセディールが出ているのですが、それをこの前と今日も飲んでから気分が悪くなってる感じがします。チックの可能性は否定は出来ないと思われます。子宮筋腫は関係ないですよ。数回に渡り、大きめの塊も出てきました。ただ今夜一晩、症状が酷くなっても救急の必要はありませんか?。
再診の結果、もんちゃ先生のご指摘通り、ハン痕部下の感染で膿が溜まっていました。今では、多くの病院で、妊娠初期検査に血糖のスクリーニングが行われており、異常者には糖負荷検査が行われます。吐き気等もあり得るのですね。擦過による炎症や、瘢痕部下の感染状態などが疑われる状態かもしれませんね。ただ、たまに糖尿病が出る方があります。頻回なら一度産婦人科でよく見てもらいましょう。仰る様に、何かにぶつけたかもしれません。最近のやけどであれば、かかられていた医療機関でまず診察を受けていただくことがよいでしょう。目が赤かったり、目やにが出たりはしてません。