4月26日朝起きてから頭痛で体調が悪くなりました。先週、SLEの不全型と言われましたが特定疾患の認定されないんでしょうか?【現在の症状】関節痛(最初関節の腫れはあったが現在はなし・変形なし)・筋肉痛(首・肩・腕・背中)・半年前からたまにに微熱または高熱がでる・たまにに結節性紅班がでる【検査所見】☆CRP0.3〜0.9☆好中球 79☆白血球 11000☆リンパ球 11☆CH50 低値☆抗核抗体 160倍☆SSA 陽性☆MMPー3 高値☆リウマチ (−)☆B52 陽性☆B39 陽性疾患によって満たすべき検査項目があります。詳しく説明して下さってありがとうございます。「薬が効いてない」と言われ、別の薬を処方してもらいました。毎日子育てお疲れさまです。就寝中の胸やけは、寝る前の数時間はものを食べない、ベッドの頭側を高くする、枕で頭と肩を高くして寝るなどの方法で和らぐことがあります。以前産婦人科で貰った資料の中で、つわりは赤ちゃんが育ってる証拠なので、幸せなことです。しかし全員が再発しない訳ではありません。ウイルス感染なので、抗生剤が効かないのかな、、ともおもいますが、つばも飲めないほどの喉が痛いときは喉頭蓋炎なども心配です。今日からトマト挑戦してみます。
生後4ヶ月になる男児ですが、1ヶ月ほど血便が続いています。生理は6日位ありますが、1〜2日目はおりものに血が混ざった位で3・4日は普通の経血、5・6日はまたおりものに血が混ざった様な感じなのですが、生理が終わってから2週間以上おりものがあります。個包装の薬液は、喘息発作時に、メプチンなどの気管支拡張剤と混ぜで吸入しやすいようにセットで数回分処方することが多いです。すみません宜しくお願いします。金額は施設で差があり概ね8~15万円(外来、日帰り入院、1泊入院など差がある)でしょう。よろしくお願いいたします胎児診断をしている産科医の立場で〉43歳だと…赤ちゃんがダウン症などである確率は…くらいなのでしょうか? 概ね50~60分の1(2%前後)です。母乳は?「ホルモンバランスを正す生活習慣」は、快食快便快眠です。消化が良さそうに見えますが水でこねているだけでお持ち一個分はご飯2杯分くらいになりますので多く食べるとカロリーオーバーにもなります。ご回答いただきありがとうございました。
ゆるい便に粘血が混じっており、血便というより粘血便が続いているようです。素早い対応で感謝しております、ありがとうございました。煮込みうどんなどでしたらよくかんで食べていただければ大丈夫です。一度の結果にあまりこだわらなくてもいいですよ。メリットはその低侵襲性(リスクがないこと)です。「昨年9月に帝王切開」は緊急な手術でしたか?「今月4日に区の子宮がん検診を受診」「少し炎症してるが、大丈夫」「そのうち再開しそう~9日~13日まで少量」の経過から大丈夫です。落ち着いたら外科を受診したいと思います。サプリゎ便秘薬や、DHCのダイエットサプリなどを飲んでいました。
連続の質問なのですが臨月に入ってから体重増加がすごいので便秘薬のマグミット2錠とシンラックを10滴ほど入れて毎日飲んでるのですが赤ちゃんに影響はないでしょうか?問題ないですよ。それでも改善しなければ、かかりつけの病院にご連絡されて指示をいただくのがよろしいかと思います。受診されたご相談されたらいいと思います。内診の刺激は一時的なものです。とはいえ最近は自治体によってはPCR検査を行うところもあるかもしれませんので、熱が続く場合には相談センターにご相談ください。4日前にルビーレーザーによるシミ、ほくろ取りをしてきました。外陰部のかゆみとヒリヒリ感に加え生理不順と排卵痛、ひどい生理痛があり今日婦人科に掛かりました。たまに喉に飴玉みたいな物が詰まってる感じがする時はあるのですがそれによって生活に支障が出てる訳ではありません。お大事になさってください。カロナールのほうがいいと思います今のところ問題ないでしょう。
また測りすぎも心理的な影響を与えるでしょう。ご回答ありがとうございます。様子をみていただいてよいかと思います。使用するのであればカロナール(アセトアミノフェン)が望ましいと思います。食後や外気、就寝前などの影響で体温は変化します。前歯が2本ぐらぐらしてるのですが1本は黒くありません。痛さの強さは、我慢出来ない程ではなく、出血もありません。御記載の値は生理的な変動の範囲内と考えます。子宮の左右が引っ張られるような痛みであれば、子宮を支えている円靱帯が引っ張られる痛みである可能性が高いと思います。
胸に4ミリくらいのホクロがあります。5歳の男の子が今日朝から微熱と腹痛があり様子を見てましたが熱が38℃になった為、午前中、小児科を受診しました。症状が悪化した際には受診したいと思います。肩こり体操したら、頭痛もよくなったからです。順調に増えているようであれば、痰が出るような症状が落ち着くまで様子を見てもよいと思います。感染性胃腸炎(特に、ノロウイルス胃腸炎)は、高熱が続くことがありますが、嘔吐や下痢が酷いことが多いです。こんにちは。今月4/2〜4/8まで生理がありました。4月17日に避妊をせずにしました。今年から仕事を始めたので忙しくてなかなか病院にも行けないのですが、不安になってきました。ですが、アフターピルは72時間以内に飲まないといけないのを聞きました。今さらアフターピルを飲むのは遅いですよね??このまま次の生理が来るのを待つしかないですよね??長々すみません。お願いします。アフターピルは、性交後72時間以内じゃないと適応がありませんので、現段階では、生理が遅れるようでしたら、妊娠検査薬で確認することになるかと存じます。4ミリのホクロの一部をとって生検したのですが、3ミリのパンチだったため八割以上の黒っぽかったホクロの部分が見た目上はなくなりパリっとめくれたりもしなくなりました。診断は気管支炎でしたが、吸引するとものすごい量の痰と鼻水が出まして、分泌物が減ってきたら退院となりそうです。
わかりました。生理がもし来なかったら妊娠検査薬で確認してみます。もう初期症状が出るのは早すぎますよね??。成人の場合は小児と比べ溶連菌による合併症をまず起こさないとされています。何か体調や精神面で気になることがあるようなら連休明けにでも病院を受診されるのもいいかもしれません。鼻が悪いため、たくさんハイターを入れても、匂いがよく分からず。子供のカンジタはどこに受診したらいいのでしょうか?カンジタの治療中に生理になったのですが、生理中でもお薬のクリームはぬればいいですか?。便の色や子供の様子から、腸重積ではないでしょうとのことでした。私はもともとホクロ体質で色々グレーゾーンなホクロを気にしだすとキリがないし、生検で良性ならパリっとめくれたりもしなくなったし取らなくても様子見でいいかなと思うんですがどうでしょう?生検で良性でも取ってみたら悪性だったとかはよくあるんでしょうか?パリっとめくれるホクロはたちが悪いんですか?病理検査が良性であれば、良性として経過を見ることも方法と思います。
生後6ヶ月の娘について現在上の子のコロナが移ってしまいコロナ自宅療養中です。話し下手だから頭で考えた事が常に相手に伝われば悪口を言われず、勘違いされずに伝わるのにといつも考えてたら、本当に伝わるようになってしまい 最初は本当の思いがそのまま伝えられるからいいやとほっといたのですが、聞かれているのを知ってて思ってないことも考えるようになり 余計勘違いされる毎日で最悪です。 呼吸器内科、皮膚科、どこがいいのか、 血液検査などでわかるのか、何か病気だったらとか、 本人が痒みに耐えれるのなら薬を飲まず放置して様子を見てもいいのかどうしたらいいのかわからず困っています…。咳症状については喘息や気管支炎もあり得ます。だから私を精神科病院に運びます。病状次第ではステロイドの吸入薬や投薬も必要になります。以前、入院中にその話しや、本当の話しをしたらクスリを増やすと言われて入院が長引きました。クスリを増やされて寝たきりになり何も喋れなくなりました。何らかの炎症ないしは感染症があるのだと思います。バファリン330mgの添付文書には授乳中の婦人には本剤投与中は授乳を避けさせること。医学的な解決は難しいように思います。
(まだ3回分飲んだだけですが) 今日改めて受診していた病院へ吸入の副作用にアナフィラキシー症状や蕁麻疹やかゆみなどあるがそれが原因ではないかと聞いてみましたが関係ないと言われたそうです。よろしくお願いいたします。業者などはあると思いますので、検索なさられてみてはいかがかと存じ上げます。昨日は休日診療病院へ行き、レントゲン、マイコプラズマ検査ををしましたが陰性でした。どうぞ、御大切になさってください。家電の電波と考えてる脳波で話しができる事例をみて自分もそうではないかと早く治したく毎日が辛いです。二年前に出産をしているのですが、妊娠中に受けた色々な検査表を見てみると梅毒や性病の検査表はあるのですがHIVの検査を受けた形跡がないのですが、もし私が感染していたら子供にも感染している可能性がありますか?とても心配になりご相談させて頂きました。