薬 子供の風邪について

2歳7ケ月の子供についてなんですが、昨日、お昼頃から青白い顔をして、食事も水分も摂らずに嘔吐しました。機能異常有無のチェックが急がれますので、先ずは産科でも内科でもどこでもいいです。 うがいで緑茶はいいときいたことがあるのですが、飲んでも風邪予防になるのでしょうか? 緑茶は何歳から飲めるものなのでしょうか?カフェインが入っていますし、それほど風邪に対する効果が強いわけではありませんし、特に飲ませても変わらないと思います。コントロールされていればまず心配ないですよ。昨日の聴力検査ですが、入院時500、1000、2000が110db以下で全く聞こえていませんでしたが、検査機では、100dbの反応となりました。赤ちゃんに影響がでてしまうのでしょうか。お腹の薬、赤玉や風邪薬はどうでしょうか?いいえ控えた方がいいでしょう、ご検討ください。セカンドオピニオンの病院も早めに探したいと思います。みまもるしかないのですね。ですが、赤ちゃんに影響があってからでは遅いと思い受診しました。甲状腺の機能が正常に保たれている限り影響は無いと思います。お返事ありがとうございます。

  1. 病名不明 もうすぐ10ヶ月 発達が心配
  2. 寝れません インフルエンザ予防接種箇所舐める
  3. 肛門が お願いします
  4. 薬を減らしたせいか微熱や吐き気 朝起きて緊張喘息的症状か精神的にてしょうか?

病名不明 もうすぐ10ヶ月 発達が心配

病院(内科、耳鼻科)に行っても原因がわかりません左胸が時々ちくちく痛む微熱が続くふらふらする微熱は何度くらいですか?採血はしましたか?(白血球・CRP・甲状腺など)は調べましたか?原因不明なことがありますが、続くようならもう一度受診し精査してもらうことをお勧めします。風邪や体調不良の時に起こるわけではありません。早速のお返事ありがとうございました。今更ですが、お腹のコにこれの影響はないのか心配になってきました。早速のお返事ありがとうございます。現在、ステントを留置して胆汁を通しています。胸郭出口症候群と呼ばれるものでしょう。今までそれのせいで気分が悪くなったりは特にないです。部位によっては治療後の狭窄により、胆道閉塞が起こります。こんにちは、内科専門医のJです。お忙しい中こんな質問にお答え頂きありがとうございます!自分でも代謝が悪いなとは感じていたのですが、症状がでるほどとは思ってませんでした。トモセラピーと重粒子を同時にすることは可能でしょうか?効果が相乗的になるのですか?度々申し訳ありませんが御教授お願い申し上げます。

トモセラピーは胆管がんの治療もできるでしょうか?度々申し訳ありませんが御教授お願い申し上げます。夜の寝かしつけもパパでも大丈夫で、母親として認識されているのか不安です。ステント留置してあり、肝門部ということであれば、よい適応だと思います。しばらく整形外科に通院され、痛みの軽減のためのビタミン剤や血液循環改善剤の服薬と、理学療法や運動療法・生活指導など受けられ、血流改善と新陳代謝の向上を図ってください。先ほど、総タンパク9.0は高値で危険か尋ねると(ネットで)高値だと帰ってきて骨肉種、膠原病など、数々の難病を疑う病名の危険があると帰ってきてすごく不安でたまりません。お返事をありがとうございます。主治医にトモセラピーの話しをしたところ、現在かかっている大学病院の放射線治療と変わらないと言われて、その場ではあまり知識がなく、トモセラピーの病院に紹介状を書いて頂くようにお願いしたのですが、後から調べてみるとかかりつけの大学病院にノバリスTXがあることがわかりました。

寝れません インフルエンザ予防接種箇所舐める

いまは、リスミーミリグラムアモバン2ミリグラムだしてもらってます。こんばんわ6ヶ月の娘の頭のことなんですが先ほど、触ったら、いちぶなのですが、柔らかったんです右側の耳のちかくなんですがだいじょうぶでしょうか?病院にいった方が良いですか?どういった状況か分からないのですが、骨がないような印象ということでしょうかお返事ありがとうございますはぃそんな感じですぶょぶょしたかんじなんですが大丈夫なんでしょうか?たまに見かけます。すごく断片的ではありますがポツリポツリと記憶は戻ってますが繋がりません。肺炎は熱がずっと出ているものかと思っていたので意外です。もうろうとはしてないので健忘でしょうか。ありがとうございます特に問題ないと思います。ただ、たまに中程度以上の出血を起こす事があり、その際には何らかの処置が必要でしょう。飲めていて、眠れているなら様子見で良いです。どのような治療がありますか。主治医の先生から手術をするときに動脈を結ぶから、術後力を入れたりすると動脈の結んだところがはずれてしまう…とうかがったのですが、どうなんでしょうか?1週間も経てば、大丈夫です。その程度でしたら、全く問題ありませんよ。大量でしたら、もちろん受診ですよね。プランルカストやホクナリンによる治療で特に問題はありませんが、それでコントロールが十分でなければ吸入ステロイド薬の使用を考慮しても良いと思います。いつもわかりやすく早急な返信ありがとうございます。

また何か不安なこと、疑問点などがありましたらいつでもご質問くださいませ(^^)。ありがとうございます特に問題ないと思われます。おりものもありたまに腹痛があるんですが気になって質問しました。今1歳4ヶ月になる子供が居るんですが最近歩き方がおかしい気がするんです。万一仕事で出血しても受診すれば大丈夫と言うことですかね!?円錐切除術後は、少量の出血が長期間続きます。一歳になったばかりの息子なんですが、日曜日の夜中に嘔吐と下痢があり、翌日受診したところ、ウイルス性の胃腸炎と診断されました。

肛門が お願いします

大便をする時、肛門が切れてるみたいで痛いんですけど、どうすれば痛みは消えますか? だしたあとトイレットペーパーでふくと血がついてます肛門科を受診しましょう。さいきんイリボーが1錠だけだとお腹の緩さが治らないことがあり、その時はもう1錠飲むのですが大丈夫でしょうか?それによって便秘を起こしたりは今のところありません。フルボキサミンを試す前はセルトラリンを服薬しました。しかしかなりの吐き気があり寝込んでしまうほどだったので一旦中止、その後フルボキサミン半錠を試し、なんとか耐えられる吐き気だったのですが、1錠にすると吐き気がひどくなってしまいました。 低血圧になりやすいので左を下にして寝ています。今日いつもかかっている乳腺外来の定期検診でした。仰向けや右向きはしんどいのでたまに寝返りを打ったりしますが短時間で左下に戻ります。エコー検査を受け、気になるところはあるが昨年と変化はないので、また一年後にきてくださいと言われました。そうですね、たぶん2.5の錠剤だと思うので2錠までOK です。

今回ワイパックスの量は増えてしまいましたが、フルボキサミン半錠を継続しているのは、少しずつでも身体に慣れさせるためだと思いますか?はい、おっしゃる通り、少しずつ慣れるためだと思いますでは、お大事になさってくださいご心配のこととお察しいたします。横になって休んでいたんですが、酷い吐き気がして、吐いたら血が混ざっていたんです。元々気管が弱いのでよく咳喘息になります。先日はバスと電車を乗り継ぎこどもの病院へ行き、帰りはフードコートで食事をしたり、昨日はセミナーに参加し、行くまではお腹を壊してしまいましたが無事に参加し、いずれも頓服は飲まずに済みました。ご回答ありがとうございます。半錠のワイパックスでも問題なく過ごせる時もあるので、1錠に増えてしまったことがショックなのと減薬していくことができるのか不安もあります。
薬を減らしたせいか微熱や吐き気 朝起きて緊張喘息的症状か精神的にてしょうか?

微熱、吐き気、めまい、頭痛が続いています。先月6日に喘息性気管支炎と診断されました。先日更年期に良いと プラセンタ注射をしました。症状が悪化しているようですので整形外科で診察を受けておくとよいと思います。減らしたあたりから出ている場合は、まだその量の薬が必要だと考えますので、またお薬を戻してどうなるかはみていただきたいですよね。痛みの原因については,実際に拝見しないと何とも言えないのですが...心臓の疾患というのは,具体的に何のことでしょうか?話の雰囲気では,確かに心不全の症状としての呼吸困難(心臓喘息ということもありますが)も疑われるし,それとは関係なくパニック症候群の人にみられるような過換気発作(俗に言うところの過呼吸というやつですが)も疑われるので...呼吸困難のことに関しては,内科でご相談ください.心臓疾患は、心内膜炎からの僧帽弁閉鎖不全症です。ただ保険診療になりましたが、薬価が高いです。鏡で見て見たところ、大きな白い口内炎みたいになっていました。このまま特段の処置がないまま放置して大丈夫なものなのでしょうか?ご相談ありがとうございます。登校できなくなった頃は、朝は通常通りに起きるが腹痛で動けずでした。起立性調節障害のめんはありますね。心療内科での治療を継続されるとよいです。

大学病院などを紹介してもらってもいいと思います。それは学校が終了する時刻以降とか、休日ではありませんか。消化器内科を受診するも問題なく、心療内科を受診し心因からくるものであろうとは言われています。大丈夫でしょうかある程度の危険性はありえます、また、他の感染症なども、完全に病原体を除去することは不可能ですので、その危険性も、十分にあるでしょう。現在うつの治療でラミクタールを服用しており2ヶ月程で、200ミリから125ミリまで減らしました。が、今現在は、診断当時より常に息苦しい感じは無く。ストレスは有りますが、酷く落ち込む程ではないです。MRIを受けましたが、MRIの結果からは脳梗塞は見つかりませんでした。