先月の生理から続いてます 子宮体癌の検査

唾がしゃべったりしてなくても出てくる感じがして飲もうとすると溢れて飲み込めなかったり気になって唾を無理矢理出そうとして口の中が乾燥する、唾がたまるまではいかないけど常に気になって不安になります、何科にいけばいいですか? 気にしない方がいいですか?よろしくお願いします心因的なものの可能性がありますが、まずは耳鼻科で診察を受けると良いと思います。結局なんの出血かわからないまま今に至ります。また、以前はなかった下半身の冷えを自覚するようになりました。採取できた細胞数が少ないと判断できない場合があると思います。30歳代で出産後であれば、体癌は希だと思います。7年前にも不安障害ということで、ソラナックスを飲み、いつの間にか治っていました。今週セカンドオピニオンを受けます自分に適した(治療)病院は紹介してもらえるのでしょうかそこまで可能なところとそうでないところが有りますので、きちんとお聞きになってみて下さい。次回の診察がまだ先なので回答を頂けると有難いです。今度病院予約入れたんですけど予約がちょっと先で先に質問させていただきました。そうなんですね、でほまた出血するようであれば検査してもらおうと思います(*_*)お大切になさってください。

  1. バファリンルナとロキソニン 風邪ばかりひいています
  2. えずき症について 瞼から頬全体が腫れ上がっています。
  3. 1才8ヵ月の息子の事です 爪の中の物
  4. 2ヶ月の乳児の首がガクンとなった PMS・PMDD : ジエノゲスト服薬もメンタル不調・不眠障害

バファリンルナとロキソニン 風邪ばかりひいています

今日、歯医者に行き、痛み止めにロキソニンをもらいました。8月の終わりくらいから週に1回くらいのペースで風邪?をひいています。クリニックでは光の加減で分かりづらかったのですが、やはり色素が抜けたのではなく、盛り上がっているような、薄い水疱瘡の後のような感じです。1つは、中心静脈栄養(CVポート)をつけるなら受け入れできない、今のままで入院して終末期を過ごす。バファリンルナだとアセトアミノフェンとイブプロフェンが入っており、2種類の鎮痛剤を飲むことになります。一度耳鼻科で診察をうけていただくことをお勧めします。先ずはしっかりとお薬を服用して早く治してください。脳梗塞をする前から嚥下が弱くて栄養が足りていなかったと思います。白斑というよりは汗による湿疹や毛嚢炎等の可能性もあるように思います。ご回答ありがとうございます。マッサージで突然癜風の症状が現れることもあるのでしょうか?。

胃の症状ですが吐き気少し胃を押すと痛む口の中がにがすっぱい食欲などは普通ですあとゲップが出ます胸の痛む胸焼けです判断病名は表層性胃炎と逆流性食道炎ということでガスモチンとパリエットを処方されましたその診断通りの症状のようです。成人男性の30%程度にみられるもので、性病でも感染症でもありません。老人性の白斑でも盛り上がる場合はありますか?ほかに考えられる白いポツポツはありますか?ご回答よろしくお願いいたします。よく見ないとわからないので、数が減っているかどうかはわかりません…指でなぞると盛り上がりがわかるような感じ、くっきりしたものではないのです…なるほど。その部位は刺激しないように様子を見られてください。ご家族が積極的な治療を望まれて、受け入れてくれる病院があるのであれば、中心静脈栄養の導入は良い選択かと思います。

えずき症について 瞼から頬全体が腫れ上がっています。

小学五年の息子がここ最近えずき症状が酷く酷い時は 学校も外にも出たがらないのです。 でも食欲もありますし熱や風邪と言った症状もなく…自分の好きなゲームやテレビは観ますし。出掛けるとなってもいざ行くとなれば『えずくから辞めとく』とか言います。 これって病気ですか?それは精神的な問題でしょうね。外から帰ってきたら手を洗う習慣をつけていますが、外でタイヤに触れた手を口に持っていったり、その手で何かを食べたりしないか心配です。けれど今は、右頬がぶよぶよしていて氷を当てても感覚が分からない事が怖いです。ご回答ありがとうございます。腸と骨盤や鼠径部リンパ節は同じ領域だと考えておりましたので、本当に遠隔転移となると、もっと全身の症状が出るものでしょうか。今回、転移の可能性は低いとのことでご判断頂いたことで少し安心致しました。耳鼻科には定期的に通っているので、次回先生に聴力検査が必要か聞いてみたいと思います。先生方も大変なお仕事ですので、どうぞご自愛ください。

今回の炎症は関係ないと思います。総合病院の眼科なので診ていただいた方が良いかもしれませんね。耳鼻科では鼻づまりで相談し、鼾の件は言いませんでした。痛みはどうですか通常の腫れ方ではなく、点眼や眼軟膏では対処が難しいかもしれません。レントゲンと、鼻からカメラを入れてみてもらいましたが、副鼻腔炎でもないし鼻の壁?も腫れてはいないと言われました。あとひとつ質問なのですが2〜3日前から右側の股関節の辺りに痛みがあり、歩くときにも痛みがあります。包皮にもホクロはできます。内視鏡とレントゲンでアデノイドや副鼻腔炎ではないと診断されているならアレルギー性鼻炎が原因となっている可能性があります。

1才8ヵ月の息子の事です 爪の中の物

今日のお昼に公園のベンチ(大人の膝より少し低い位の高さ)に息子が登って遊び、降りようとしたやさき転倒し頭をぶつけました。特に階段の上り下りと、寝返りする時に激痛が走ります(立ってる時や歩くのは比較的ラクです)ヘルニアかと思いましたが今朝起きると左足付け根の上の下腹部にキツイ痛みが移動していて腰痛のほうは和らいでます。心療内科でこういう場合は治りますか?心療内科で改善していくと思います。ご回答ありがとうございます。まだ安心はしてはいけないのですが、書いて頂いた事をメモをしておいておこうとおもいます。もし、差支えなければ受診結果をご報告頂ければ幸いです。ただ、可能性までしか言及はできないです…。お灸は膝以外ならばいいと思いますが、整形外科での治療、注射や物理療法を先に受けられた方がいいと思います。受診したところ、手足口病の疑いでした。日常生活で不自由なことがあればロービジョンケアを受けるようにしてくださいね。ご回答ありがとうございました。なかなか治らず悩んでいたので、とても助かりました。

熱も下がったので、受診の必要はないと思っていたのですが、口の中の様子を見て不安になりました。しかし お書きになられた経過をみると 大丈夫そうですね。お灸については行っていただいても良いと思います。喘息の症状はさまざまですから、典型的な症状でない場合は、喘息と思われていないことも良くあります。一連の症状は関連があるのでしょうか?唇について受診すべきか悩んでいます。関連はあるのだと思います。先々週頃に口内炎が同時に4つ出来て治ったところだったのですが、昨日の昼間に38度台の熱を出し、酷く筋肉が痛みました。
2ヶ月の乳児の首がガクンとなった PMS・PMDD : ジエノゲスト服薬もメンタル不調・不眠障害

20代 社会人のパートナー(女性)の相談です。鬱になって、既に何年も経ち、そろそろ良い方向にむかっても良いはずなのに、まだ…そこへたどり着けていません。咽頭痛から、風邪を考え、うがいして水分補給し安静にしてください。胸の違和感は、ずっとある。赤ちゃんは、入眠時などに、手足、手指、顔、唇などを、数秒間、ピクつかせたり、震わせることがあります。・ジエノゲスト不正出血はあるものの、以前の生理中の様な腹痛や頭痛は見られなくなってきましたが以下症状が顕著です。コレステロール値上がり、胃重治らず胃腸科(かかりつけ医5年前からリバロ服用中)に、行くように言われて、アルプラゾラム0.4㎎寝る前、オースギ半夏厚朴エキスT1日3回出る。症状としては風邪だと思いますよ。ストレスなどが関係して起こっている症状なのかもしれません。1回のピクピクは数秒ですが、治まってはまたしばらくしてピクピクしてと30分位はしていたようです。よく飲んで、よく寝ています。ですが、お風呂に入れている時、授乳中に、足がビビビーンと震えました。これは見てもらった方が良いのでしょうか?問題ないとおもいます。

この症状は4月に、ちょっと苦しかったので、肺レントゲン、心電図異常なし。ご回答ありがとうございます。レントゲン心電図異常なしだから、問題ないと、言われます。首が座っているかのチェックかと思われます。婦人体温計で良いですよ。これは痙攣ではありませんか?見てもらった方がよいのでしょうか?それはモロー反射です。婦人科・精神科の観点から様々な対処をしてきたように思えますが、現在ジエノゲスト服薬のみであり改善を強く願っています。