今までルナベルを服用していましたが、血栓かできるのを避けるために、ジェノゲストの服用を勧められました。最近は、欲しがっても吸い付く時間が短くなってきてるのですが、昨日久々に左右の母乳10分ずつ吸えたと思えば、直後に多量に嘔吐しました。 本当に大丈夫なのでしょうか? 眼下に行った方がいいでしょうか… 教えて下さいやはり診察してみないと分からないと思います。しゃっくりは、妊娠中〜産まれてすぐから良くしています。アドバイスいただきありがとうございました。追加でお聞きしたいのですが、1、急に嗚咽が始まり、咳き込んでいることがあるのですが、自分の吐いたミルクでむせているのでないか心配です。温泉医者先生 回答を頂いていたのに メールを知らない間に消去しており 今確認して回答頂いていることに気づきました。尿は1日7〜8回くらいはでています。吸う時間は短くても、本人の機嫌が悪くなければ、哺乳量は足りていると考えても良いのでしょうか?それだけ尿が出ていればおそらく足りていると思われます。
こんにちは^^先週の木曜の夜から高熱がでて、金曜日の朝に病院で診察をうけました。5月に僧坊弁とさんせん弁を機械弁に取り替える手術をしましたが呼吸数が120前後と落ち着きません何故なのでしょうか?心拍数ではなくて呼吸数が1分間に120回ですか。ここで何回か質問させてもらっていますが、仕事をする中で、発達障がいと思われる症状が仕事中に出て業務の妨げになっているので、病院に行きたいと思いますが心理士さんがいる・カウンセラーさんがいるなど、探す際のポイントを教えてください発達障がいと思われる症状を具体的に書きますと、教えられた事を理解しきれず、不安になり何回か聞いてしまい、それが元で作業が遅くなってしまったり、他人と不安になる事柄に拘って聞いて言い合になってしまいますまた、後からわかった事何ですが、大概は疑問思ったら聞く様にしていますが、相手が抽象的な物言いだったすると、その事ばかりに気を取られて、私生活が疎かになりがちで、トラブルがあった時も同様で、わからない事・頭を悩ませるの度合いが大きいほど、私生活に影響が出る度合いが強くなるみたいで、上手く折り合いを付けられたらと思っています先日、役所の方で相談して巡回の先生と話した所、発達障がいと思われるけど、特に上記の事柄が原因で薬を飲む必要性はないけれど、サポートを必要だと言われました日中の行動もそうですが、寝付きが悪いのか日中目が痛くて起きていられなくなる程眠くなってしまったり、過剰にストレスが掛かると身体に影響が出るので、病院に行かないといけないと考えてました役所で相談した話だと、心理士さんがいる所はいいと言われたのですが、住んでいる地域だと数件しかなく、実際に通えそうな所が1件しかなくないので、ちょっと考えた方を変えた方がいいのかなと思い、探す際のポイントを伺えたらと思いますこういう事で受診するのも変かと思いますが、病気を患っている様な症状がなく、発達障がいなどで困っている場合、どういう所を基準に探すのがよろしいでしょうか?臨床心理士さんがいるところがベストですが、まず予約がなかなか取れないと思います。1機能性胃腸症を疑います。ご質問ありがとうございます。本当にありがとうございました。カウンセリングが必要とお感じになられるのであれば、やはり臨床心理士さんの所属している医療機関がよろしいでしょう。そういった方、特に年齢のお若くない方では多めです。カウンセラーさんの有無については、医師が丁寧に診てくれるならばそれでよいですが、そういう先生はあまり多くはありませんので、そうなるとカウンセラーがいたほうが無難ではあります。尚、たまたま行った婦人科ではピルを服用しているので更年期の可能性は低いと言われました。急性腸炎の経過なのかと思われます。はいありがとうございます。
役場の保健師さんなど、医療のことを知っている方としばらく相談してみて、一緒に探してみてはどうでしょうか?ご回答ありがとうございます>>心理士さんがいるところで通えそうなところは1件だけで、もし心理士さんがいなくてもよいとすれば、通えそうなところは何件かあるということですね。現在食事らしい食事ができず、いちにちサンドイッチ1個もしくはお粥を茶碗に1杯という生活です。嘔吐や熱はありませんが、GWの為に、診療にかかるかどうか悩んでいます。打撲の影響ではないでしょう。気管支炎をぶり返したか、別で風邪を引いたのでしょう。ちなみに計測したのは寝てるときですが、一瞬だけ熱が高くなってすぐ下がったんですが、その様な事はよくあるんですか?そういうこともあるかと思います。おそらく、たまたま風邪か何かにかかってしまったのではないでしょうか?熱が続くようなら受診して下さいね。
7月から、痰の絡みが続いています。以前に二回質問させて頂いた者です。5年前まで母親の介護をしていました。耳鼻科では、咽頭異常感症と言われました。37℃台であれば保育園にも行って良いと思います。発熱して、脱水で、飲む量が増えて、利尿が多くなったのかもしれません。先生ありがとうございました。耳鼻科のファイバーではないといわれたものの、昔から慢性的にちくのう気味で、鼻と喉の間に粘液が付いているような感じです。ご回答ありがとうございました。乳児にしては便がやや硬そうですので、やはり切れたのだと思います。かずえもん先生ありがとうございます。私が自分の体を治すのに他の家族の意見が要るのでしょうか?おそらく喘息のコントロールが不安定なために入院治療なども含めて今後のことを相談したいというのが目的ではないでしょうか。問題なさそうでしょうか?白血球数も正常ですし、他も問題ありません。
保育園も行かせられなくて、困っています。ご回答ありがとうございます。実際の症状が出たのが検査日の後であっても、行政的にはそのようになるそうです。返信をありがとうございます。>もしくは、少しの痰に過敏に反応しているということなんでしょうか?・・・その通りですね。また喫煙などされていれば禁煙しておきましょう。CKは、採血手技などでも上がりますので、その程度なら問題ないでしょう。私は、喉に痰が絡んでいますが、咳払いをしても出てきません。 基準値(成人)は38〜113 U/L です。
よろしくお願いします!昨日16日に生理が遅れていて、おっぱいの張りが収まらないので妊娠検査薬を試したところ陽性反応がでました。名前にリウマチと付いていますが関節リウマチとは全く異なる疾患で、ステロイド剤の少量投与が有効です。短時間で赤みが消えた水ぶくれにもならない火傷で跡が残ることはありません.火傷は心配ないと思います.発疹が何かは直接見ないと何とも言えませんので,気になるなら皮膚科で診てもらって下さい.やけどで癌になるのは、ひどいやけどなどで瘢痕やケロイドになった場合の話です。それだと同じお答えを返すこととなりますが。不安をいったからといって責められる職場でしょうか。円錐切除は、二つの目的があります。妹が妊娠3ヶ月の時に子宮頸がん初期って言われました。生後40日くらいの男の子なのですが産まれて退院したころから少し咳がありました。1ヶ月検診では「赤ちゃんなので薬は使わないほうがいいので様子を見ましょう」と言われました。整形外科でお注射してもらうと良いですね。ご返信ありがとうございました。
逆に、これが火傷のあとの可能性もあるのでしょうか?だとしてもこのまま気にしなくて大丈夫でしょうか?以前、火傷を放置したらがんになると聞いたことがあり、ちょっと敏感になってしまってますが、明らかな水ぶくれも出来てないような、ふろ場の水道に置いたタオルの熱さは、心配ないですか?火傷した部位に一致して出ているものであれば火傷の影響である可能性も否定できませんが、軽度の赤みであれば一度熱傷になります。 内科で相談したところ甲状腺を疑われ、血液検 査とエコーをしましたが異常はあり ませんでした。また流産してしまうのではないかと、不安です。高齢者の大腿骨近位部骨折後に生じることのある病態に、リウマチ性多発筋痛症という病態があり、これが該当しそうです。申しあげた事より別に何か問題がありますか。率直にいって職場によって、対応が分かれる事件だと思います。
私は子供の頃から人付き合いが苦手で、人間関係が辛いとずっと感じていました。75歳母3年前に大動脈解離の手術、その入院中に、脳梗塞を患いました。油もの、肉、魚は避けてください。ご回答ありがとうございます。乳腺炎にきくというか、たぶん油っこい料理などたべたときに、油を分解してくれるから、血液がどろどろになりにくいとかそんな作用だとおもいます。特に心配はないです大丈夫でしょうね大丈夫ですよ。明日通院日なので主治医に相談してみたす。あと、烏龍茶はのんでも大丈夫なんでしょうか?カフェインをとりすぎると、子供にどんな影響があるんですか?感染などによる、炎症に対する効果には疑問と思います。数年前から出会いの場にも行っていますが、お付き合いには至りません。一見鬱のようにみえて、認知症のこともあります。食も細いので体重の減少、不眠、低体温、気分の落ち込みがあり泣いたりしています。また、30代など若い方の場合は、乳腺が豊富で、エコーの方が、精度が高い場合が多いです。ご回答ありがとうございます。明日消化器にかかるようなことを言っていたので診察してもらってきます。ありがとうございます!カフェインレスのコーヒーを飲むことに関しては、どれくらいなら、大丈夫でしょうか?質問ばかりですみません。
ボランティア活動、サークル、習いごと、スポーツなどを行っても良いかと思われます。>高血圧、橋本病もあるため投薬はしています。ご心配でしょうが経過をよく診てもらいましょう。食欲不振は消化器内科、不眠や気分の落ち込みは精神科を受診しましょう。ご質問ありがとうございますまず問題ないかと思いますご安心下さいね特に影響はないと考えます。飲み合わせは問題ないかと思います。今回は、私の事です生理痛がありロキソニン60mgを何時も服用してますが、もうすぐなくなります。生後三ヶ月の男の子なんですが、耳の聞こえはどれくらいなんでしょう? 何となく名前を呼んでも手をたたいても音のするほうを向かい気がします…。